“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2014年10月30日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ゆっくりウオーク

新磯のざる菊

 

ざる菊 とは・・・・

一本の株に4,000個ほどの小菊が重なり合い、大きな丸い形を作っています。

その姿が「ざるを伏せたように見える」ことから「ざる菊」と呼ばれてる。

神奈川県西湘地域には、自宅で育てた「ざる菊」を一般公開しているところがあります。

① 矢倉沢ざる菊・・・・菊清香園・栗原菊園 

 ② 足柄市ざる園・・・・・中河原菊園・花咲く里山・鈴木さん宅ざる園

③ 小田原市久野・・・・二宮町川菊・善波さん宅 

本日は、相模原市南区の新磯ざる菊を見る企画なので

楽しみにして、参加しました。

 

1.日時     10月30日(木)

2.例会名    ゆっくりウオーク 新磯ざる菊

住民有志でつくる「新磯ざる菊愛好会」の皆さんが、無料花見会を開催してくれている。

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

ゆっくりウオーク

湘南ふじさわウオーキング協会の役員「六人衆」により、平成14年2月より始まった。

13年目を迎える現在では、年間10回・3,500名が参加している。

4.集合場所    相模大野中央公園・芝生広場

 

小田急・相模大野駅から徒歩5分の所にあり、四季を通じて季節の花が咲き乱れております。

水の広場・芝生広場・ちびっこ広場などがあります。

 

ざる菊

 

農園にあるざる菊は、直径が1メートル前後あり、赤や白、黄・紫など、約10種類ほどあります。

新磯ざる菊花見会場では、緩やかな傾斜地に約1300株が植えられている。

今年は、11月3日頃が満開になるのでは、とのお話。見頃の時期に参りました。

 

あまりの美しさに、ウオーキング仲間は思わず「パチリ」と記念撮影。

 

相模原市新磯地区

西側に相模川が流れ、東側は河岸段丘の斜面緑地に面しており、礒部・新戸周辺は

水田地帯が広がるなど、緑多い豊かな自然に恵まれています。

全国的に知られる「勝坂遺跡」や「相模の大凧まつり」があり、観光客も多く訪れる。

  

相模の大凧揚げは、新磯地域に伝わる地域を代表する風俗習慣で、もとは5月の節句の際に

男児誕生を祝って行われたものです。

 

伝承では、天保年間(1830~43年)からと伝えられていますが、凧が現在のように

大型化したのが確認出来るのは明治期からです。

大凧センターに展示されている実物です。大きい凧は八間(14.5m)四方で材料は竹と和紙です。

 

 

相模原麻溝公園

神奈川県相模原市南区麻溝台にある都市公園。1985年に開園し、

1992年に全国都市緑化フェアーが開催された。隣接の相模原公園と一体として整備。

 

公園のシンボル、グリーンタワー展望台を水道道から眺める。

 

勝坂遺跡・・・神奈川県相模原市南区礒部

縄文時代中期前半ころ(約5000年前)の大集落跡で、関東地方の標式遺蹟である。

 

 

 

菊の花の盛りの頃、その香りが漂うような、澄み切った穏やかな秋晴れの「菊日和の日」に、

丹精込めて栽培された「ざる菊」を観賞出来たことを、大変感激しております。

「新磯ざる菊愛好会」の方々、「湘南ふじさわウオーキング協会」の役員の方々のご努力に

お礼を申し上げます。

 

ありがとうございました。


ウオーキング例会

2014年10月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

川シリーズ⑨

大和と瀬谷の川・川・川

(全国・自然歩道を歩こう月間行事)

 

   

神奈川県大和市と横浜市瀬谷区にある川の中から4つの川を選んで歩く。

大和市・・・境川・引地川・目黒川・深堀川    瀬谷区・・・境川・和泉川・相沢川・大門川・阿久和川

 

全国・自然歩道を歩こう月間  とは

環境省では、多くの人々が、自然や文化に恵まれた自然歩道を歩くことによって自然への理解を

深めることを目的として、毎年10月の一ヶ月間を「全国・自然歩道を歩こう月間」としています。

 

1.日時     10月27日(月)

2.例会名    大和と瀬谷の川・川・川

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

紅葉の始まった やまと公園 で出発式

4.集合場所    神奈川県大和市  やまと公園

小田急江ノ島線大和駅から程近い場所にある児童公園。木々や木陰、ベンチなども多く

赤ちゃんを連れた若い母親の姿や、公園の遊具で遊ぶ子供たちの姿が多くみられる。

 

コース風景  川・川・川

 

引地川

神奈川県大和市上草柳の泉の森に源を発し、洪積台地を浸食して谷底平野を形成しながら南流。

藤沢市稲荷付近から湘南砂丘地帯へ流れ出て鵠沼海岸から相模湾に注ぐ。

 

 

境川

東京都町田市草戸山に源を発し、東京都神奈川の境界に沿って南東に流れる。

大和市付近から南へ流れを変え、藤沢市の江ノ島付近で相模湾に注ぐ。

 

 

和泉川

横浜市旭区との境にある瀬谷市民の森付近を源流として、瀬谷区・旭区を通り、戸塚区で境川に合流。

 

 

相沢川ウオーク

相沢川沿いに散策することが出来るプロムナードで、南台こどものもり公園に隣接している。

 

川以外の風景

スタート

やまと公園をスタート

 

   

引地台公園

大和市のほぼ中央に位置し、「噴水池」・「ふれあいの池」・「ふるさと川」・「かたらいの滝」という

4つの水の魅力に出会うことの出来る公園です。

 

紅葉の始まり

紅葉と黄葉

秋になると落葉樹の葉は色が変わり、やがて落葉します。

イチョウのように鮮やかな黄色になるものや、ハゼの木のように燃えるような赤になるものもある。

 

南台こどものもり公園

豊かな樹林を活かした公園で、ヒノキの散歩道、いこいの広場があり、子供たちが木のぬくもりを感じてる。

 

 

 

本日は 川シリーズ の散策であった。 楽しかった !!

一口メモ

「川」を「河」と表記するのは中国だけのようです。

同じ中国でも北部は「河」(例黄河)で、南部は「江」(例長江)と変わるそうです。

「江」は「川」の100倍、「河」は「川」の50倍の流域面積で、使い分けるそうです。

 

 

 


ウオーキング例会

2014年10月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KPウオーク

ベイオブ東京(2)

若洲公園とゲートブリッジ

 

東京湾・葛西臨海公園からの眺め・・・・東京ゲートブリッジ

 

KPウオーク  って何かご存知ですか

① KPウオークとは・・・・・川崎プレミアウオーク・略称KPWまたはKPウオーク

誘導や矢印標識の無い,地図を頼りの自由歩行、時にはマイコースも有りのウオーク。

② 導入の背景・・・・・一回の参加者が数百名の団体歩行では、一般市民とのトラブル・

交通事故・公園トイレ・等の近隣住民への迷惑、参加者からの要望の増加。

③ KPウオークの具体策・・・・今回のコース設定。自由歩行で、10・20・30Kmのコース

豊洲コース・葛西臨海コース・若洲コースの3コースを設定し、其々にチェックポイントあり。

チェックポイント押印一個で10Km・二個で20Km・三個で30KmのIVVが貰える

 

自由歩行で地図だけのウオーク

プレミアとは、形容詞的に、高級な・上等な という意味.

ウオークでは、人それぞれに色々な歩き方・楽しみ方があり、自分流にマッチした

高級な歩き方 と言うところでしょうか

 

1.日時     10月26日(日)

2.例会名    KPウオーク・ベイオブ東京・若洲公園とゲートブリッジ

3.主催者    川崎ウオーキング協会

4.集合場所    夢の島公園

東京都江東区夢の島にある東京都立スポーツ公園。

1957年(昭和32年)から1967年(昭和42年)まで、ごみの最終処分場であった東京港埋立地を整備。

高木は10,300本・低木11,700㎡、芝生は敷地内の約11%、50K㎡。

 

コースの風景

スタート

夢の島公園をスタート

 

夢の島緑道公園

辰巳の森緑道公園と新木場緑道公園を結ぶ。緑豊かな西側・釣の出来る水辺の東側に分かれる。

 

 

国道357号・・・神奈川横須賀市から千葉市中央区に至る一般国道。

信・新木場の交差点、直進が葛西臨海公園コース・右折が若洲公園コース、分岐点

 

荒川河口橋を渡って、葛西臨海公園へ。

荒川に架かる橋。この橋の下流で荒川は東京湾に注ぐ。

桁下高さ27m、東京ゲートブリッジ54.6m、レインボウブリッジ52m、都内で3番目。

写真左側の西岸は江東区新木場、右側の東岸は江東区臨海。

 

葛西臨海公園・・・東京都江戸川区に所在する東京湾に面した都立公園。

沖合に隣接する葛西海浜公園がある。

初日の出の参拝客で賑わうスポット。

開園面積は約81万㎡で、上野恩賜公園(53)・新宿御苑(58)より大きい。

 

公園内を巡回する遊覧バス。

 

 

 

 

 


ウオーキング 例会

2014年10月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ

飯泉観音巡礼の道

 

飯泉観音 (勝福寺)

神奈川県小田原市飯泉にある真言宗東寺派の寺院。本尊は11面観音で

坂東三十三箇所第5番札所である。飯泉観音(いいずみかんのん)とも称される。

 

巡礼

聖地を巡るという宗教的行為のことをさす。

日本において神社、寺院を訪ね巡り、礼拝することである。

日本語において、この言葉が各宗教の聖地を訪ねること全般を指すようになったのは

明治以降である。

 

 

1.日時     10月19日(日)

2.例会名    飯泉観音巡礼の道

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会

 

4.集合場所    小田原城 銅門

小田原城

神奈川県小田原市にあった、戦国時代から江戸時代にかけての日本の城(平山城)で、

北条氏の本拠地として有名。江戸時代には小田原藩の藩庁があった。

二の丸 隅櫓 美しいお堀の風景

 

銅門(あかがねもん)・・・二の丸 表門

 

コースの風景

スタート

馬出門から出発

 

かまぼこ通り

かまぼこ通り・・・・かってかまぼこや干物などの水産加工業者が軒を連ねて

賑わった通称・小田原かまぼこ通り(小田原市本町)

 

蛙石(かわずいし)

 

神奈川県小田原市三王の北条稲荷の末社の一つとして、蛙石明神として崇められてきた。

形がカエルに似ているから。3m掘っても下部に達しない天然岩盤の露出と推測される。

 

 

 

行列の先頭付近に飯泉観音がある。

 

勝福寺仁王門・・・・宝暦8年(1758)に造営された。堂々とした外観を構成、

八脚門としては県下最大級で、格調の高い門です。

 

 

酒匂川を渡り、帰路につきました。

 

 

  


ウオーキング例会

2014年10月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

風の吊り橋に遊ぶ

 

風の吊り橋

県立・秦野戸川公園(神奈川県秦野市)に設置された歩道橋であり、センタースパン160mの

重厚なその容姿は、来園者の目を引きつける。

風の吊り橋の命名は、ここ丹沢山麓の水無川上流の扇状部に架かり、丹沢から吹き下ろす

風の通り道となっていることから由来している。

 

 

 

水無川

神奈川県秦野市を流れる金目川水系の二級河川。秦野市北部に位置する丹沢山系の

塔の岳に源を発し、南流。室川の合流。

 

1.日時     10月18日(土)

2.例会名    風の吊り橋に遊ぶ

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

小田急 渋沢駅5分 やなぎちょう公園での出発式

 

コース風景

スタート

丹沢表尾根

神奈川県の北西部に広がり「神奈川の屋根」とも言われる丹沢山地。中でも

丹沢表尾根は交通の便もよく、毎年沢山の登山客が訪れる。

大山⇒二ノ塔⇒三ノ塔⇒烏尾山⇒行者岳⇒新大日⇒塔ノ岳⇒大倉

 

戸川公園の見事な 黄葉

 

 

秦野戸川公園まつりで、大道芸で盛り上がり。

 

 

風の吊り橋

橋長267m・高さ35m・幅4m・吊り橋形式の長大・人道専用橋であると同時に

景観が重視されたデザイン。

 

戸川公園からの帰路は水無川緑地を秦野駅へ下りました。

水無川

盆地扇端部で大部分が地下に伏流するため、以前はその名の通り盆地内を流れる

「水無川」だった。戦後、流域に工場や住宅が増えるにつれてそこから流入する水が

流れるようになり、流量は安定した。今日は先日の台風19号の豪雨で流量多し。

 

 

 

台風19号が過ぎ去った後の 秋晴の気持ちの良い一日を過ごしました。


ウオーキング 例会

2014年10月15日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

ふじさわ イヤーラウンド

 

奥田公園

奥田公園・・・JR藤沢駅から徒歩8分 藤沢市民会館エリアで、地下駐車場の上が公園。

 

 

イヤーラウンド(通年ウオーキングコース)とは

(社)日本ウオーキング協会が認定した、一年中、いつでも、誰もがウオーキングを

楽しめるよう、スタート・ゴール地点のステーションを常設した

ウオーキングコース(10キロ~20キロの周回りコース)のことです。

日本全国に150以上のコースがあり、ふじさわでは5コースが用意されている。

江の島コース・湘南海岸コース・鎌倉コース・大庭城址コース・藤澤宿コース

本日はこの5コースから自分で選んで歩きます。

 

1.日時     10月15日(水)

2.例会名    ふじさわイヤーラウンド 江の島コース

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

雨の中 出発式 役員挨拶

 

 

境川風景

東京町田市相原町草戸山に源を発し、東京都と神奈川県の境界に沿って南東に流れる。

川の名称は、かって相模国と武蔵国の国境とされた。

境川の管理境界は、川上橋から根岸橋までが神奈川県、根岸橋から鶴瀬橋までが東京都

これより下流は神奈川県が管理している。

洪水対策の河川改修が行われ、流路の直線化による市境の調整が付かないため

「川向こう飛地」を多く抱えている。

 

「江ノ電」・・・東京から1時間弱という距離ながら、単線で・ローカル線の雰囲気を満喫出来、

なおかつ、沿線が「若々しく明るいイメージの湘南」と「かって幕府があった古都鎌倉」であり、

著名な観光名所や名勝が古来から多数存在した。営業キロ10Km・駅数15駅

 

小田急 片瀬江ノ島駅・・・駅舎は竜宮城を摸したユニークなデザイン。

 

江の島

  

江の島・・・湘南を代表する景勝地であり、古くから観光名所となっている。

神奈川県指定史跡・名勝、日本百景の地である。

江の島・・・神奈川県藤沢市にある湘南海岸から相模湾へと突き出た陸繁島。

面積・0.38K㎡ 海岸延長4Km 最高標高60.4m 所在海域・太平洋相模湾

 

江島神社・・・藤沢市江の島にある神社で、旧社格は県社。日本3大弁天の一つに数えられる。

 

「江の島」・・・・景勝地など地名を示す場合に使用

「江ノ島」・・・交通機関の駅名などで表記

「江島」・・・江島神社に代表される

 

 

雨の中の境川の風景を楽しみました。


ウオーキング大会

2014年10月12日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第16回 港よこはまツーデーマーチ

 

港よこはまツーデーマーチ

本大会は、翁の地元神奈川県で開催され、「日本の近代文明の始まりの地・よこはまを歩こう」を

合言葉に16回と回を重ねてきました。

そして、「ウオーキングの秋」の到来、「楽しみながら歩けば、風の色が見えてくる」、朝日新聞の

「天声人語」にて、紹介された言葉。横浜の自然・文化財・史跡・地域の人々

歩く仲間とのふれあいを深めながら、楽しく歩こうとおもっております。

 

1.日時     10月11日(土)・12日(日) 二日間

2.大会名    港よこはまツーデーマーチ

    

3.主催者    NPO法人 神奈川県ウオーキング協会

          よこはまウオーキング協会

 

清水俊夫 両協会会長挨拶 出発式

4.ウオーキング仲間

ウオーキング仲間は、地元・地方から大勢の方々が参加されておられました。

 

 

一日目のコース

 

集合場所の 赤レンガ倉庫

明治の終わりから大正の初めにかけて建設された。保税倉庫の役割を終え、

2002年に広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の

代表的な観光施設となっている

 

横浜ランドマークタワー

横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで、オフィスのほか、ホテル

ショッピングモールなどからなる複合施設。三菱地所が所有。

 

久良岐公園

自然の景観を活かした落ち着きのある公園。谷戸が入りこんでいた水田を埋立

運動広場・芝生広場・散策路・展望台等の施設を整備。昭和48年公開。

 

 

ウオーキング仲間の集い

横浜中華街

  

横浜市中区山下町一帯に所在するチャイナタウン(中華街)である。

岡山から来られた仲間も加わり、ウオーキングの話で盛り上がりました。

約0.2平方キロのエリア内に500店以上の店舗があり、日本最大。

日本では、神戸南京町・長崎新地中華街とともに三大中華街。

 

 

 

一日目は横浜の街を歩きましたので、スナップ写真が少なくなりました。

 

 

 

二日目

 

赤レンガ倉庫前広場で、出発式

 

スタート

昨日同様、赤レンガ倉庫を眺めつつ、ランドマークタワーに向かって歩き始めました。

赤レンガ倉庫・・・・横浜港にある歴史的建造物である。明治政府によって保税倉庫として建設された。

横浜ランドマークタワー・・・1993年に開業。70階建て、高さ296.33m、日本で6番目の高さ。

 

大さん橋にはASUKA=Ⅱが今朝、着船した。

大さん橋・・・・横浜市中区にある横浜港の港湾施設。明治の末頃から1970年頃まで

メリケン波止場と呼ばれていた。クルーズ客船飛鳥=Ⅱの母港。

 

横浜ベイブリッジ

横浜ベイブリッジ・・・・1989年(平成元年)に開通。東京港方面と、横浜港を結ぶ

港湾物流の一端をになうことにより、都市部の渋滞を緩和する。

 

 

山下公園・・・・関東大震災の復興事業として、瓦礫等を使って、海を埋め立てて造成。

 

横浜中華街・・・朝陽門・朱雀門。最寄りの駅は元町・中華街駅

 

一丁目と二丁目は「イセザキモール」と呼ばれたいる。全面歩行者天国

 

 

1968年に発売された青江三奈のシングル「伊勢佐木町ブルース」の歌碑。

スイッチを押すと1分間「伊勢佐木町ブルース」が演奏される。

 

 

 

大岡川・・・・横浜市を流れ、横浜港に注ぐ二級河川。

周辺には桜並木が並び、毎年「大岡川さくら祭り」が開かれる。

 

野毛山公園・・・・横浜市西区に位置する都市公園。面積約9.1ha

敷地内に動物園もあり、、約380本ある桜の名所。

 

県立保土ヶ谷公園・・・・神奈川県内で初めて造られた運動公園。昭和24年完成

高校野球で名勝負の舞台になってきました。

チェックポイントになっており、黄色の帽子の役員の方が待っておられました。

 

 

色づき始めた木々もありました。

しかし、イチョウ並木はまったく色づいておりませんでした。

是非見たかった  イチョウ並木の黄葉を 残念!!

 

はまみらいウオーク・・・・横浜駅東口とみなとみらい地区の間の帷子川に架かる人道橋。

(ペデストリアンデッキ) 2009年7月に開通。そごう横浜店およびスカイビルの2階部分と接続。

 

 

グランモール公園・・・・横浜みなとみらいの中央部を約700mにわたって南北に貫く都市公園。

 

鉄道創業の地

 

史蹟をを巡る・・・・鉄道創業の地

我が国の鉄道は、明治5年(1872)、この場所にあった横浜ステイションと

品川ステイションの間で開通し、その営業を開始した。

上り 横浜発車 午前八字  品川到着午前八字三十五分

賃金 上等 片道 壱圓五拾銭   中等 壱円  下等五拾銭

 

ウオーカーの集い

本日もウオーキングの話で盛り上がりました。

 

 

トピックス 

ウオーキング仲間が認定表彰を受けられました

KKML(関東甲信越) 二回目の受賞

おめでとうございます !!

 

 

豪華客船 飛鳥Ⅱ が大さん橋に着岸

日本郵船の子会社、郵船クルーズが所有・運航している外航クルーズ客船

飛鳥Ⅱが大さん橋に着岸してきた。タグボートに引かれ、バックで着岸した。

 

 

二日間、台風19号の影響も無く、天候にも恵まれて

楽しいウオーキングをいたしました。


乗りつぶし 八戸線

2014年10月09日 | JR全線乗りつぶし

JR全線乗りつぶし

秋田県・岩手県

10月4日(土)・5日(日) 二日間

瑠璃色ロマン神秘

第16回田沢湖ツーデーマーチが行われた。

秋田新幹線・奥羽本線・八戸線を乗りつぶしてきた

 

乗車券・・・神奈川県の方に「大人の休日倶楽部パス」東日本・北陸

乗り降り自由・4日間乗り放題(新幹線・特急)・・17,000円を教えてもらった。

お陰さまで、1万円弱プラスになった。ありがとうございました。

 

八戸線

 

八戸駅(青森県八戸市)

久慈駅(岩手県久慈市)

距離  64.9Km   

駅数  25駅

車両

乗車日・・・10月6日(月)

 

 

秋田新幹線

秋田新幹線は盛岡⇒秋田   東京⇒盛岡は東北新幹線となる。

秋田新幹線に乗車するには、新幹線こまちにのり、東京⇒盛岡⇒秋田となる

盛岡駅(岩手県盛岡市)

秋田駅(秋田県秋田市)

 

 

奥羽本線と田沢湖線

奥羽本線・田沢湖線は21世紀の現在、すっかり様変わり。

奥羽本線・秋田駅⇒大曲駅 田沢湖線・大曲駅⇒盛岡駅  は

「ミニ新幹線」がメインで在来線の本数が少なくて、苦労しました。

 

 

乗車日  秋田駅⇒大曲⇒田沢湖  10月3日

田沢湖⇒盛岡⇒八戸  10月5日


ウオーキング大会

2014年10月05日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

瑠璃色ロマン神秘

第16回田沢湖ツーデーマーチ

 

田沢湖

秋田県仙北市にある淡水湖。日本で最も深い湖である。その全域が田沢湖抱返り県立

自然公園に指定されており、日本百景にも選ばれる景勝地。

 

瑠璃色(るりいろ)・・・・やや紫みを帯びた鮮やかな青。名は半貴石の瑠璃(ラビスラズリ)による。

ロマン・・・・ロマンスに同じ。小説のように変化に富み、かつ甘美な筋を持った出来ごと。

神秘・・・・人間の知恵では計り知れない不思議、普通の認識や理論をこえたこと。

 

そのような凄いタイトルを掲げて登場のツーデーウオーク

大いに期待をして、楽しみたい。

 

 

1.日時     10月4日(土)・5日(日) 二日間

2.大会名    第16回・瑠璃色ロマン神秘 田沢湖ツーデーマーチ

3.主催者    田沢湖ツーデーマーチ実行委員会

4.今回のウオーキング仲間

    

福岡県・佐賀県・神奈川県の美女が揃いました。

5.今回のコース 第一日目  田沢湖一周

 

スタート風景

バス停・田沢湖畔 レストハウス・・・集合場所出発

 

コースの風景

素晴らしい風景の連続・・あまりコメントは入れないようにします。

スタート地点右折で湖畔が見えてきました。

 

  

 

 

秋の気配

クリの実が数多く落ちていました。

クリのうち、山野に自生するものは、シバグリ(柴栗)またはヤマグリ(山栗)と呼ばれるが、

翁には見分けが付きません。

ホオノキ・・・モクレン科の落葉高木の落葉

ホウノキの葉は大きく20cm~40cm。裏面は白い粉を吹く。

 

たつこ茶屋

田沢湖の南岸のヨットハーバーに隣接する。

 

名物の辰子たんぽ。

ご飯を串に巻き特製の甘辛い味噌をつけて焼いたもの

大きな囲炉裏があり、目の前で焼きながら食べられる。

 

 

 

 

 

 

 

 

辰子伝説

田沢湖の湖畔には辰子伝説にまつわる像が4体あり、上記写真の舟越保武作の「たつこ像」・

他に、湖の東岸にある「辰子観音」、北岸にある「姫観音像」、御座石神神社にある「たつこ姫像」。

 

 

 

 

 

 

 

黄金の稲穂たなびく収穫の秋

 

 

 

 

 

ウオーカーの集い

10月4日(土) 16時~17時 開催

ステージと司会者

 

太鼓の演奏が花を添えてくれました。

皆さんはテーブルの上にある賞品の抽選会が気になっているようです。

ウオーキング仲間が記念写真をパチリ

 

そして、抽選会で大賞を引き当てました。

 

 

 

少しの間、雨に降られましたが、その後、曇天・晴れ間がでる天気に恵まれ、

瑠璃色ロマン神秘の田沢湖を

楽しみました。

 

 

田沢湖ツーデーマーチ 二日目

10月5日 (日)

 

二日目のコース

地図の黄色のライン

田沢湖高原温泉のアルパこまくさ会場(標高750m)⇒高原を下り田沢湖へ

 

本日もお手伝いをしていただきます。

 

 

集合場所

会場から眺める田沢湖の風景 素晴らしい!!

 

 

スタート

バスでスタート地点まで登り、後は下りのコースとなる。

 

秋の気配

ススキの道を下る。

 

シラカバの林を眺めつつ・・・

 

 

 

 

友情の滝

田沢湖スキー場近くの水沢温泉から車で5分の所にある滝。

水量豊富で2本の水柱に分岐して落下する水勢は非常に強い。落差25m。

 

 

駒が岳・駒が岳スキー場

 

 

コスモスと黄金の稲穂

 

ゴール近く


ウオーキング 例会

2014年10月01日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大和と瀬谷の公園巡り

 

引地台公園

神奈川県大和市・引地台公園

大和市のほぼ中央に位置し、「ふれあいの池」・「噴水池」・「ふるさと川」・「かたらいの滝」という

4つの水の魅力に出会うことが出来る公園です。

 

今朝の気象情報では、一日中曇天の予報でしたが、出発時より小雨がパラつき

引地台公園では、本格的に降り始めました。

コースの短縮・変更の可能性もあるとのことでした。

 

 

1.日時     10月1日(水)

2.例会名    大和と瀬谷の公園めぐり

神奈川県・大和市

東京都心から40Km圏内にあり、東は横浜市、西は座間市・海老名市・綾瀬市に

南は藤沢市にそれぞれ隣接している。

中央部を東西に相鉄本線、南北に小田急江ノ島線がはしり、北部に田園都市線が乗り入れ

狭い市内に8駅がある。

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

 

ふれあいの森・・・引地川沿いに広がる豊かな自然と、小田急江ノ島線大和駅から続く

プロムナードとの接点に位置します。

大勢の参加者が出発式に参加し、会長の話に耳を傾けました。

 

 

コースの風景

引地川・・・神奈川県を流れる河川。二級水系の本流。河口はシラスウナギの捕獲で有名。

神奈川県大和市上草柳の泉の森に源を発し、南流、藤沢市鵠沼海岸で

相模湾に注ぐ。

 

 

金木犀(キンモクセイ)

ブログでは、日本人には最も馴染みの深い、素晴らしい香りをお届出来なくて、残念です。

金木犀・・・中国原産の常緑性樹木で秋に小さなオレンジ色の小花をかたまって咲かせます。

キンモクセイの一番の特徴は、花の放つ心地よい芳香です。

 

引地台公園

公園に到着後、まもなく雨が降り出して、最寄りの桜が丘駅で解散。