“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会 県央

2010年12月26日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

ラストウオーキング 深見神社

県央ウオーキング協会がKWA計画最後のウオーキングを実施した

ラストウオーキングと名付けて小田急海老名駅から小田急大和駅まで歩いた

今年一年無事・健康に・楽しく歩けたことに感謝して、深見神社に参拝した。

来年も、元気で・はつらつと・歩けることを祈願した。

1.日時   12月26日(日)

2.例会名   ラストウオーキング 深見神社

深見神社

1.御祭神   武甕槌神(たけみかずちのかみ)・建御名方神(たけみなかたのかみ)

2.鎮座地    神奈川県大和市深見3367

3.由緒   創始は古く、1500年前雄略天皇22年の創祀。深見は昔、深海・深水と書き

相模原の東辺境川流域一帯に亘る地を総称した。

3.主催者   県央ウオーキング協会

協会会長の挨拶

4.集合場所   小田急海老名駅前 海老名中央公園

海老名中央公園

観光の象徴として「いこいの広場」に朱塗りの七重の塔が設置、平成4年に完成。

相模国分寺の七重の塔を基にして、実物大の約三分の一の大きさで造られた。

5.コース  

海老名駅→城山公園→引地川公園→引地台公園→深見神社→大和駅

 

早川城址  城山公園

ブロッコリー畑を歩く  のどかな田園風景

枯れ木の風情が初冬の雰囲気を醸し出している

引地台公園

大和市のほぼ中央に位置する総合公園。園内には緑とスポーツを中心とした施設がある。

お正月の準備に忙しい境内。お邪魔してすみません。

最後にお神酒をふるまって、軽く乾杯して解散

 

 

今年一年、元気で・健康で歩くことができました。今日で協会が計画した

ウオーキング例会・大会は終了いたしました。

今年一年本当にお世話になりました。ありがとうございます。

皆様方のご努力で翁を始め多くのウオーキング仲間が歩くことを

継続できたと思っております。来年もよろしくお願いいたします。


ウオーキング 例会 相模原

2010年12月25日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング 例会

師走の道保川公園

冬景色の神奈川を歩く

1.日時   12月25日 (土)

2.例会名  師走の道保川公園

3.主催   相模原市ウオーキング協会

4.今日のテーマ   冬景色

今日晴天・温暖な神奈川でした。枯れ木の彩る冬景色が美しい

亀が池八幡宮の夫婦イチョウ

黄葉もこれが見おさめかな

 

冬景色を探しながら相模原市を歩きました。

 


ウオーキング

2010年12月23日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

第18回汽笛一声ウオーク

天皇陛下の77歳の誕生日を祝福する23日祝日を

快晴のもと、新橋・川崎・横浜を歩いた。

汽笛一声

「汽笛一声新橋を はや我が汽車は離れたり・・・・」1872年(明治5年)10月14日(旧暦)

午前10時、「横浜」に向けて我が国最初の蒸気機関車が走り始めた。距離29Km

1.日時   12月23日(木)  祝日

2.例会名   汽笛一声ウオーク

「汽笛一声ウオーク」は平成5年に第一回大会を開催し、今年で18回目を迎える

3.主催者   横浜ウオーキング協会

今回の主催者:(社)日本ウオーキング協会・NPO神奈川県ウオーキング協会・

よこはまウオーキング協会

4.コース  

33Kmコース   東京・日比谷公園→横浜・赤レンガパーク

20Kmコース  東京・日比谷公園→川崎・稲毛神社

13Kmコース  川崎・稲毛神社→横浜・赤レンガパーク

集合場所   川崎・稲毛神社

スタート風景、最初のスタンプを押してもらう。

今日のコースはほとんど国道を歩く。自由歩行・横浜まで11Kmの標識

横浜市・鶴見区に入る標識・国道15号線。ゼッケンを付けたウオーカーが歩く

横浜の象徴・ランドマークタワーと先日:11月7日から8日間、各国の首脳・閣僚を集めて

開催されたAPECの会場・パンパシフィックがそびえ立つ横浜に到着

新しい横浜は高層住宅で目を見張る風景である。

横浜港の新港パーク、景色が美しい

大桟橋埠頭に豪華客船「飛鳥」が停泊していた。

今日10時に着船し17時に出港予定だそうです。

本日のゴール:赤レンガパークの赤レンガ倉庫に到着

藤沢の翁と川崎の翁が、アルコールを楽しみながら

本日の振り返り・今年のウオーキングの結果についての話・

来年の計画と抱負について大いに語った。

 

 

「もういくつ寝るとお正月・・・」と言われる季節であるが、暖かい東京・横浜を歩いた。

今日の参加者は都会の舗道をルールを守って、住民に気を使って歩いていて

気持ちが良かった。神奈川のウオーカーは素晴らしい!!

 


ウオーキング 大会 KWA

2010年12月19日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

平成22年歩き納め

第46回鎌倉歴史探訪ウオーク

第46回鎌倉歴史探訪ウオーク

今日のコースは、鎌倉幕府が切り開いた国道・七切通しを歩く7つのコース

スタートは七コースそれぞれ別々で、ゴールは全て鎌倉海浜公園。

翁は「君知るや朝比奈切通し」のコースを選び、古都鎌倉をゆっくり楽しみます。

日時   12月19日(日)

大会名  第46回鎌倉歴史探訪ウオーク

3.主催者  (社)日本ウオーキング協会

関東甲信越マーチングリーグが応援

認定:500選・日本1800・竜馬グランプリ

4.コース  君知るや朝比奈切通し

京急・金沢文庫駅→谷津児童公園→金沢自然公園→朝比奈切通し→

杉本寺→鎌倉宮→鎌倉八幡宮→若宮大路→由比ヶ浜・海浜公園

朝比奈切通し(朝夷奈切通しともいう)

鎌倉七口のひとつで、1241年(仁治2年)北条泰時が命じて造らせた切通し。

現在は遊歩道。金沢六浦津から鎌倉へ抜ける重要路線ということで、

泰時自らが工事を行った。

金沢文庫の街をのんびりとウオーキング

金沢自然公園に金沢動物園がある。

自然公園から横浜市・金沢区の街が一望できる。

東京・横浜のベッドタウンである。

公園の初冬の景色が続く

金沢区の街並みに遅い黄葉を見つけた。

朝夷奈切通し

鎌倉七切通しの一つで、「切通し」とは、山・丘などを切り開いて通した道のこと。

三方を山に囲まれた軍事都市鎌倉にとっては、その防御の要塞が切通しであった。

鎌倉からの出入りには、この切通しを通る必要があった。

亀ケ谷坂・化粧坂・巨福呂坂・大仏坂・極楽寺坂・朝比奈・名越を「七切通し・七口」

峠の頂上付近で、「大切通し」と言われた

今では、遊歩道として親しまれている。

鎌倉宮

大塔宮(おうとうのみや)護良親王(もりなかしんのう)をお祀りする神社。

明治2年、明治天皇は東光寺跡に神社造営の勅命を発し、宮号を鎌倉宮と名付けた。

鶴岡八幡宮

源頼朝が創建して以来、昔も今も鎌倉の象徴として親しまれている。

 

 

 

初冬の一日を古都鎌倉を歩く。

切通しは山を切り開いて造ったので、今日のコースは登り降りのある

変化に富んだコースであった。

黄葉も終わりを告げる頃となったが、少しは楽しめた。

翁の加齢が加速しているせいか、師走に入ってから時の過ぎるのが速い、速い。

天皇誕生日・クリスマスイブ・有馬記念を過ぎるとお正月。

来年も時間を大切に使う工夫をしっかりと考えよう。


ウオーキング 例会 川崎

2010年12月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩川100Kmウオーク⑤

河口と川崎大師へのみち

多摩川の東京側の整備された堤を快晴のもと歩く

日時   12月18日(土

2.例会名   多摩川100Kmウオーク 河口と川崎大師へのみち

今回のゴール 川崎大師平間寺

880年前、平間兼乗が光輝いている海に網を投じると大師の尊い木像が

引き上げられた。1128年高野山の尊賢上人と兼乗が建立した。

3.主催者  川崎ウオーキング協会

参加者が出発式の風景

集合場所  田園調布せせらぎ公園

平成13年多摩川園ラケットクラブ跡地を公園にした。

湧水と緑に囲まれた自然豊かな公園です。

4.コース

東急東横線多摩川駅→丸子橋→ガス橋緑地公園→多摩川緑地公園→

六郷橋→殿町第二公園→川崎大師

東急東横線 多摩川駅がスタート

すぐに多摩川の土手に出る。自由歩行でのんびりウオーク

多摩川の対岸は神奈川県・武蔵小杉。

今年総武線快速が停車することになり、再開発され、高層住宅がそびえ立つ。

多摩川沿いの堤防は良く整備され、眺めも美しい

          

多摩川 水辺の散策路 の標識と案内板

多摩川 大師の渡し 付近

第一京浜  六郷橋  28本で橋桁を吊る斜張橋で美しい

川崎大師

 

 

12月の半ばながら歩くと少し汗ばむくらいの陽気で、

晴天のもと、多摩川沿いの美しい眺めを楽しみながらのウオーキング。

いつもは神奈川県側を歩くが、今日は例会で東京側を歩いた。

風景も変わり楽しめた。


大会 ウオーキング

2010年12月12日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

名護市市制40周年記念事業

第23回名護・やんばるツーデーマーチ

二日目 12月12日(日)

1.二日目のコース   名護市郊外散策コース

21世紀の森屋内運動公園→さくら公園→名護城公園階段→為又公園→ゴール

名護の海岸通りを歩く。景色が美しい

名護城公園

名護城公園の長~い・長~い階段を登る

名護城の高台がら海岸を眺める

同じく高台から名護の街を眺める

なごらん

芳香性豊かなかれんな花。1721年名護岳で発見。日本固有のラン

仲間が集まり、ビールパーティー

ウオーキングが終了し帰りのバス待ち

昨日の表彰式

話題の人、稲嶺 進 名護市長から記念品の贈呈

藤沢の翁も

日本マーチングリーグ・日本ウオーカー金メダル賞を受賞、表彰される。

表彰状

日本マーチングリーグ・日本スーパーマスター賞

日本スーパーマスターウオーカー賞   記念楯

日本マスターウオーカー賞   記念楯

 

 

東京から遠い沖縄でのウオーキング大会に参加した。

航空機は当日シルバー割引で片道12,000円、安くて助かった

福岡のメンバーを中心に、大阪・佐賀・鹿児島・神奈川・東京・埼玉・・・・

全国から我ら仲間が20人程参加した。

温暖な気候・二日間晴天・和気あいあいとした会話・健康な体に恵まれ

楽しい時間を過ごしました。

ウオーキング仲間の皆さん・大会関係者の方々お世話になりました。

ありがとうございます。感謝!!感謝!!です。

今年はこれで大会は終了で、12月の残りは近場を歩きます。

来年の計画はほぼ出来ました。楽しみです。

ウオーキング 万歳!!


ウオーキング 大会 沖縄・名護

2010年12月11日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

名護市市制40周年記念事業

第23回名護・やんばるツーデーマーチ

自然豊かなやんばるの地「名護」を歩き、癒しと安らぎを感じながら

ウオーキング仲間と友情を深めたいと思っております

大海への誘い

まばゆい光、爽やかな潮風、きらめくエメラルドの海、そのような名護を楽しもう。

1.日時   12月11日(土)・12日(日) 二日間

2.大会名  第23回名護・やんばるツーデーマーチ

大会横断幕が歓迎してくれた

3.主催者 (社)日本ウオーキング協会

村山日本ウオーキング協会会長と記念写真

 4.コース   

①初日  羽地散策コース

②二日目   名護市郊外散策コース

スタート前の元気なウオーキング仲間

スタートを見送ってくれる地元大太鼓クラブ

沖縄のミス・・・・・もお見送り 会長とパチリ

沖縄らしい景色を3枚どうぞ

沖縄らしい景色はエメラルドの海が似合う

沖縄県のメイン道路 国道58号線

ススキの小路、爽やかな風、気持ち良く歩く

沖縄の名物「サトウキビ畑」をザワワの歌を歌いながらのウオーキング

沖縄の花、ハイビスカス

好天に恵まれ、ウオーキング仲間がゴール。至福の笑顔。

続々とゴールするウオーキング仲間、会長も参加の

アフターウオーキング・ビールパーティーが始まる

今日のウオーキングの振り返りに花が咲く。明日は何キロ?

歓迎レセプションパーティー

18時から名護市民会館で主催者が開いてくれる

レセプションの場で表彰式が行われた

日本マーチングリーグ表彰  翁も受賞 

今、話題の人、稲嶺 進  名護市長より賞品の授与

①日本マスターウオーカー賞

全15大会中北海道・日本海・関東・中部・瀬戸内・九州四国・沖縄の大会と

スリーデーマーチの8大会に参加すると表彰

②日本スーパーマスターウオーカー賞

全15大会全てに参加認定されると表彰

川崎の翁は沖縄の大会参加でこの二つの表彰を受けた

オメデトウ!!!!

 

 

 

 

今回沖縄の大会参加で日本マーチングリーグの表彰を受賞するとのことで

ウオーキング仲間が大勢参加してくれ、共に喜びを分かち合った。

ウオーキングを始めて3年が経過するがこのような仲間がいることを

うれしく思うし、誇りにも思う。

皆さんありがとうございます。感謝いたします。

これからもよろしくお願いいたします。 


例会 ウオーキング 川崎

2010年12月08日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

野川と深大寺

初冬の大江戸散歩、東京・世田谷区

夜来の雨も治まり、晴天に恵まれ暖かい一日でした

今日のコースは緑道を歩く。です、世田谷区の緑道を満喫しました。

緑道の黄葉も最後の頑張りを見せています。

1.日時  12月8日 (水)

2.例会名  大江戸散歩: 野川と深大寺

3.主催者  川崎ウオーキング協会

会長の挨拶とコース説明。「晴れ男」を強調

4.集合場所

集合場所・・二ケ領宿河原堰

左岸:狛江市水神下、右岸川崎市宿河原

二ケ領宿河原堰管理事務所・二ケ領せせらぎ館

5.コース  緑道を歩く

岩戸川緑道→喜多見緑道→滝下緑道→野川緑道→中仙川遊歩道

岩戸川緑道

多摩川下流域に広がる立川段丘面上に残る、灌漑用水跡地を利用した緑豊かな緑道

喜多見緑道の初冬の風景  3点

次太夫堀公園  民家園

世田谷の農村風景の典型的なイメージと昔ながらの小川を復元した公園。

野川緑道

東岸の国分寺崖線には、武蔵野の森の面影が残る「神明の森みつ池」があり、

湧水が流れ出る湿地には、多様な動植物の環境が残されている。

 

晴天に恵まれた暖かい初冬の世田谷の緑道を楽しんだ。

落ち葉を敷きしめた道を歩き、遅れた黄葉を楽しみながらの一日でした。


ウオーキング 大会 伊豆大島

2010年12月05日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第13回伊豆大島

御神火ツーデーマーチ

二日目  12月5日(日)

二日目を迎えた伊豆大島御神火ツーデーマーチ。晴天に恵まれた

1.コース  岡田港から海岸にそって遊歩道を歩く。海の青さがたまらなく良い。

集合場所  元町港船客待合所

出発式での挨拶風景

バスで岡田港へ移動して歩き始める。

後ろに見えるのが岡田港

坂道を登って展望台へ

海岸にそって遊歩道が造られ、今日は海と松と細い道の景観よろしいウオーキング

椿トンネルも現れる

遊歩道の案内標識

チェックポイント。500選のハンコをもらう

嶮しい岩を掘り抜いて長いトンネルを歩く

ゴールの元町港ではあんこ椿の娘さんが出迎えてくれた

帰りは高速ジェット船で東京へ1時間45分

竹芝桟橋で日没を迎えました。

 

 

天候にも恵まれて、楽しいウオーキングを二日間過ごしました。

今回はウオーキング仲間はいませんでしたが

それなりにアフターウオーキングを楽しみました。

 

 


ウオーキング 大会 伊豆大島

2010年12月04日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第13回伊豆大島

御神火ツーデーマーチ

伊豆大島

伊豆諸島北部に位置する伊豆諸島最大の島。伊豆半島から25Km

東京竹芝桟橋から120Km。海底300m~400m三原山がそびえ立って

1986年の噴火で島民が避難。最高峰は三原新山で標高764m。

島の中央に位置する三原山の山頂。

山頂のカルデラ内に鎮座する河口丘を歩く。

頂上からの「元町港」の眺め。今回は二日間晴天に恵まれ

富士山もバッチリ眺められた(正面右寄り)

1.日時   12月4日(土)・5日(日) 二日間

2.大会名   第13回伊豆大島御神火ツーデーマーチ

大会会場  大島温泉ホテル

フェリーで竹芝桟橋から大島・岡田港に着き、バスで会場へ

3.主催者  (社)日本ウオーキング協会

小川 正 関東甲信越マーチングリーグ会長 挨拶

ホテルから御来光を拝めた

そして、三原山が姿を現した。

4.コース  温泉ホテル→新火口展望台→三原山頂口→

内輪山カルデラ遊歩道→大島公園→波浮港

出発式を待つ参加者

三原山への道。車も来なくてのんびりと。初冬の季節を感じながら歩く。

富士山が見えたと歓声を上げながらウオーキング

馬ものんびり我々を迎えてくれた

三原山・割れ目火口の案内標識

伊豆大島火山の案内板。噴火時のすごい写真もあった。

三原山の全貌

到る処に溶岩が固まった岩が見える

所どころで噴煙が噴出していた

中央火口丘で、直径300m・深さ200m以上の切り立った火口

噴き上がる火柱や火映は古来「御神火様」とあがめられてきた。

頂上のカルデラからの眺め。伊豆の島々・伊豆半島・富士山まで見渡せる

頂上からの下りの途中、木々が成長し始めている

波浮の港に着いた。

野口雨情作詞・中山晋平作曲の「波浮の港」で一躍有名になった。

地元の人々が太鼓でお出迎えをしてくれた

あんこ椿の娘さんと記念写真をパチリ

ゴールの元町港で岡野会長とあんこ椿とで記念写真をパチリ

 

 

 

金曜日の夜行フェリーは相当揺れがひどかったが

ウオーキング当日は晴天・無風・温暖で申し分ないウオーキング日和となった。

三原山に登り、大パノラマの景色を堪能し、気持ちの良い一日を過ごせました。

役員の皆様方、ありがとうございました。