“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 県央

2011年02月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

県央WK 総会ウオーク

県央ウオーキング協会の総会とウオーキング

神奈川県・大和市・泉の森公園・しらかしの家  総会会場

今日は、小田急海老名駅から小田急大和駅まで歩いて、その後に

県央ウオーキングの総会があった。総会は初めてなので参加してみた。

1.日時   2月27日(日)

2.例会名  県央ウオーキング協会 総会ウオーク

3.主催者  県央ウオーキング協会

出発式で挨拶する 三浦会長

4.コース

     海老名駅→龍峰寺→わんぱく公園→北部公園→芹沢公園→しらかしの家

龍峰寺

芹沢公園

泉のもり公園

5.総会

三浦会長の挨拶

議題

1.会長挨拶  2.平成22年度収支報告  3.22年度活動報告

4.23年度役員体制  5.23年度事業計画  6.23年度収支予算書

7.歩育について  8.表彰式(永年・完歩)

 

 

初めてウオーキング協会の総会に出席させていただいた。

30名弱の役員の方々のご努力により年間1万名の方々が楽しく歩けてる

様子がよく分かった。

他人の喜ぶ姿を楽しみにするボランティア精神には、頭がさがる。

これからもよろしくお願いいたします。

 


ウオーキング ひらつか

2011年02月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

長寿の里二宮と曽我梅林

神奈川県二宮町は、昔から長寿の里として知られており、

地酒長寿の里や長寿最中などの特産品も売られているが二宮町が長寿だとする

研究資料はない。

その長寿の里から曽我梅林への道を春の兆しを感じる梅の花を愛でながら歩いた

1.日時    2月26日(土)

2.例会名   長寿の里二宮を歩く

箱根の山々のふもと曽我梅林の街並みと梅林

3.主催者   ひらつかウオーキング協会

    

出発式の風景と協会旗

4.コース

    JR二宮駅→長寿の里→六本松跡→曽我梅林・別所梅林→JR国府津駅

春の気配が近づいてきた風景・パステルカラーの山々

春が来た来た・・♪ ♪を感じる木々の風景

六本松跡

曽我山の峠道で、六本の古松があったといわれてる。

鎌倉時代には、地元の豪族の居館と鎌倉を結んでいる重要な峠。

曽我峠から箱根の山々を眺めて下る。

曽我梅林

霊峰富士と箱根の山を背景に約3万5000本の見事な梅が咲き誇る。

5.梅の中を歩く風景・写真

七分咲きの梅を眺めながら

 

 

 

春の季語  三寒四温

冬に3日寒い日が続くと、その後4日は暖かい日が続くことが多く

それが三寒四温と呼ばれた。

寒さにちじこまっていた体がほぐれていくような、気分も浮き立つ陽気の中

梅の花を眺めながら歩きました。


ウオーキング 横浜市内

2011年02月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

三ツ沢せせらぎ緑道

三ツ沢せせらぎ緑道 横浜市神奈川区三ツ沢

反町川跡地が、周辺の自然を残しながら、地下鉄に湧く地下水を使って

心地よいせせらぎに。横浜市内の信じられない静けさの中を

春近しの日差しを受けながら歩きました。

1.日時  2月23日(水)

2.例会名  よこはま総会ウオーク 三ツ沢せせらぎ緑道

 

豊顕寺市民の森・三ツ沢公園へ続くせせらぎ緑道

3.主催者  よこはまウオーキング協会

          

協会旗をもって誘導と出発式の様子

集合場所  神奈川公園

神奈川の名を冠する公園だが、以外にも特筆するほどの広さ・設備なし。

三ツ沢せせらぎ緑道

豊顕寺(ぶげんじ)市民の森

三ツ沢公園に続く豊顕寺の山。サクラの名所で花と木がたっぷり。

横浜市戦没者慰霊塔(後方に塔が見える)

1953年3月に市民の募金で完成した戦没者慰霊塔。

西南戦争から第二次世界大戦までの地元出身の戦争犠牲者21898柱が祀られている

 

 

 

横浜駅から横浜駅まで春が近づく季節の中を三ツ沢せせらぎ緑道を歩いた。

今日はウオーキングの後、よこはまウオーキング協会の総会が行われる。

翁は会員でないので昼食後解散となった。


ウオーキング 小田原

2011年02月20日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

吾妻山と城山公園

吾妻山公園

吾妻山公園は、神奈川県二宮町にある標高136.2mの山である。

本日は、神奈川県JR二宮駅からJR大磯駅まで春寒の季感を感じつつウオーキングを楽しんだ

1.日時   2月20日(日)

2.例会名   吾妻山と城山公園

吾妻山公園

JR二宮駅北口より公園入り口まで徒歩5分、そこから階段、山道を登り、展望台まで20分。

 

大磯城山公園

ゆるやかな丘陵に、温暖な気候を物語るシイ、カシ等の常緑広葉樹が茂り、

日本情緒溢れる茶室や資料館、庭園などのさまざまな施設があります。

3.主催者   小田原歩け歩けの会

     

小田原歩け歩けの会、勝負前公園での出発式・会の旗

4.コース

        JR二宮駅→吾妻山公園→六所神社→城山公園→JR大磯駅

水仙

12月から1月にかけてクリーム色の花を咲かせる。清らかな香りが特徴で、

花も芳香にふさわしく、清楚で静かな気品が漂います。

吾妻山の頂上に菜の花が満開でした。

吾妻山の頂上からは360度の大パノラマ、箱根・丹沢・富士山、南に広がる相模湾は、

晴れた日には大島や初島も見ることができる

六所神社

崇神天皇の御代、櫛稲田姫命を守護神とし、創建され、当時は、「柳田大神」と称しました。

鳥居から神社に向かう途中の大欅は胴回り5mで樹齢数百年と推定。

六所神社

大化改新後、国府鎮座の総社として、一之宮寒川神社から平塚八幡宮の分霊を合祀し

「相模国総社六所神社」となった。

大磯城山公園

展望台に登れば遠く相模湾や、富士・箱根・伊豆・三浦半島の山々などの雄大な自然が

一望のもとに眺められる。

 

 

吾妻山から富士山が眺められなかったのは残念だったが春寒の季節に

二宮駅から大磯駅まで歩いた。

水仙・菜の花・梅の花が美しい。花の季節万歳!!


ウオーキング  例会

2011年02月19日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 川崎WK

花シリーズ

大倉山梅林

大倉山公園梅林

梅林は、東急電鉄が観光客を増やそうとして、1931年に開園した。その後

横浜市に売却され、公園として1989年に開園した。

約30種類200本の梅が公園内に植栽されており、今日・明日「大倉山観梅会」が

開催され、野点や舞踊などが行われている。

横浜市都筑区のセンター北駅から港北区の大倉山駅まで歩いた

1.日時   2月19日(土)

2.例会名  花シリーズ  大倉山梅林

港北区区役所と観光協会が主催で観梅会が開催され、観光客で賑わっていた。

3.主催者  川崎ウオーキング協会

横浜市営地下鉄 グリーンライン・センター北駅8分の牛久保公園で出発式

4.コース

     牛久保公園→山崎公園→くさぶえの道→ささぶねの道→葛ケ谷公園→

     せきれいの道→茅ヶ崎公園→せせらぎ公園→やまどり公園→新田緑道→

     大倉山梅林→大倉山駅

くさぶえの道

ささぶねの道

ささぶねの道  標識

「都筑区役所」に近い「都筑中央公園」から「葛ケ谷公園」、「大原みねみち公園」等を経て

「茅ヶ崎公園」に至る緑道が、「ささぶねの道」である。

道中は小川に沿った道になったり、池を眺められる風景が広がったり

さまざまな表情を見せてくれる緑道で、気持ち良く歩いた。

 

ささぶねの道

ささぶねの道

せきれいの道

「ささぶねの道」で「茅ヶ崎公園」に行きそこから伸びる「せきれいの道」や「ゆうばえの道」

港北ニュータウン内の公園を有機的に結ぶ緑道。素晴らしいウオーキング道である。

せきれいの道

「茅ヶ崎公園」から「せせらぎ公園」を通り「早淵公園」までの2.4Kmの緑道が

「せきれいの道」。小川が流れ、自然豊かな緑道で心が癒される。

古民家

せせらぎ公園の一角に江戸時代後期に建てられた古民家旧内野家が保存されている。

雛のつるし飾り

雛のつるし飾りとは、江戸時代から伝わる伊豆稲取地方の風習、吊るし雛のこと。

長女の初節句に無病息災、良縁を祈願して雛壇の両脇に細工を吊るすもの。

古民家に飾られていた。

 

昼食をせせらぎ公園でとり、出発

新田緑道を歩く

大倉山公園 梅林に到着

梅林は七分咲きで、人出も多かった。

約200本の梅が良い香りを漂わせていた。

白梅

清らかな香りと気品ある花は、兼好法師が「徒然草」で絶賛し、菅原道真も大宰府に

左遷されたとき歌に詠み、庭の梅木が飛んで迫ってきたと伝説に残るほど。

「観梅会」で野点が行われて、風情を楽しんでいた。

 

 

今日は素晴らしいコースを企画してくださった。

都筑区の公園を結ぶ緑道が延々と続き、春めく公園の風景を楽しませてくれた。

川崎ウオーキング協会の役員の方々にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。

 

 


ウオーキング 例会

2011年02月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

神奈川県 横浜市 戸塚区

早春の俣野散策

俣野公園・旧横浜ドリームランドのホテルエンパイアがランドマーク

横浜市戸塚区俣野町に日本ドリーム観光㈱が1964年開園し、2002年に

閉園し37年の幕を閉じた。現在はホテルエンパイアが残っているのみ。

五重の塔をビローンとのばしたホテルで2006年開校の横浜薬科大学の校舎

として使われている。21階建てで、93mの高さ。

この俣野公園を中心に、小田急善行駅から湘南台駅までのウオーキングを楽しんだ。

1.日時    2月17日(木)

2.例会名   早春の俣野散策

東俣野中央公園

3.主催者   湘南ふじさわウオーキング協会

湘南ふじさわウオーキング協会の解散式風景  385名の参加

春浅しの風景

境川のほとりを歩く

相州春日神社

横浜ドリームランドの建設に際してその発展と繁栄を願い、敷地内に

奈良県の春日大社から分霊を受けて「ドリームランソ春日神社」を建立した。

現在は相州春日神社と改名。

春を待つ俣野散策でした


ウオーキング 例会

2011年02月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩丘陵の緑地と谷戸巡り

都心 白く染まる

前線を伴った低気圧の影響で関東甲信では14日から15日にかけて広い範囲で

雪が降り、東京都心・神奈川県で今年初めての積雪となった。

16日、雪が残っている多摩丘陵を晴天の中美しい景色を眺めながら歩いた。

1.日時   2月16日(水)

2.例会名   多摩丘陵の緑地と谷戸巡り

川崎市 初山のとんもり谷戸  きれいに整備されている

3.主催者   NPO東京都ウオーキング協会

出発式風景 小田急新百合丘駅の万福寺桧山公園

4.コース

万福寺桧山公園→弘法松公園→川崎・横浜境界緑道→平瀬川→とんもり谷戸→生田緑地

万福寺桧山公園を出発

弘法松公園  残雪の悪路を歩く

雪がかもしだすきれいな模様に感嘆の声を上げる。(写真ではたいしたことはない)

菅生緑地  日陰では雪が凍っており滑る。

平瀬川源流から下る

とんもり谷戸 (飛森谷戸)  谷戸とは

丘陵地が浸食されて形成された谷状の地形。

また、そのような地形を利用した農業とそれに付随する生態系を指すこともある。

生田緑地の梅林

せっかく咲いた梅の花も寒そうでかわいそう。

 

 

昨日降った雪を眺めながら、晴天の春の兆しを感じながら川崎の丘陵を歩く

膝痛もだいぶ良くなってはいるが、少し意識しながら凍った雪道を転ばないように歩く。

今日は、国会中継・衆議院予算委員会・集中審議をラジオで聞きながらのウオーク。

菅直人首相率いる民主党・・しっかり頼みまっせ!!!


ウオーキング 例会 

2011年02月13日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

保土ヶ谷の梅林を歩く

三連休(2月11日~13日)初日の11日、発達した低気圧の影響で、

西日本から東日本の広い範囲で雪に見舞われた。

神奈川県でも一面の雪の中、傘をさして散策する人の姿が見られた。

13日は晴天で節分も過ぎ立春も過ぎ、春を告げる花は何と言っても梅。

梅の別称の一つに「花の兄」がある。花つまり桜に先駆けて咲くから花の兄と説明がある。

神奈川県には梅の名所・梅林は、三渓園・田浦梅の里・曽我梅林・湯河原梅林などがあり、

今日は少し早いが、保土ヶ谷の梅林を歩いた。

1.日時   2月13日(日)

2.例会名   保土ヶ谷の梅林を歩く

3.主催者   よこはまウオーキング協会

           

よこはまウオーキング協会旗と出発式での会長挨拶

4.コース  

JR東戸塚駅→品濃一里塚→境木立場→児童遊園地→花見台梅園→横浜駅

品濃一里塚

東海道には一里毎に塚が建てられ旅人の目安にしていた。日本橋から

8番目が保土ヶ谷、9番目が品濃一里塚であった。

境木立場跡

宿場と宿場の間に、馬子や人足の休憩のために設けられたのが立場。

権太坂辺りからの景色、富士山を望む名所。(正面に富士山)

昨日・一昨日の雪の名残がある道を歩く。

花見台の梅林、少し時期が早かった。

保土ヶ谷公園内にある花見台公園の梅林の梅まつり

三連休の最後の日、天候にも恵まれて、人出も多かった。

甘酒・焼き芋の屋台も出て、50種・120本の梅を楽しんだ。

マンサク(満作)の花

名前の由来・・花が多く豊年万作でマンサク、春にまず咲くからマンサク、諸説あり。

季語・・季節感が感じられる言葉に、「春隣(はるとなり)」がある。

冬の終わり頃、春がもうすぐ近くまで来ていると感じること。

この季語を写真に撮ったらこのような写真になると思った一枚でした。

 

 

♪・♪ 春が来た 春が来た の歌が聞こえてくる季節になりました。

ウオーキングも楽しくなる季節です。

元気に春探しに出かけましょう。と自分に言い聞かせました。


ウオーキング  例会

2011年02月06日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ①

飯泉観音巡礼の道

飯泉山勝福寺 坂東五番

飯泉山勝福寺は、京都東寺真言宗の名刺(由緒ある古寺)で、十一面観音が本尊。

今日は小田原駅からこのお寺までの往復ウオーキング。500人を超える参加者。

1.日時   2月6日(日)

2.例会名  KWAパスポートシリーズ 飯泉観音巡礼の道

3.主催者  NPO神奈川県ウオーキング協会

主管  小田原市歩け歩けの会

集合場所  小田原城銅門

神奈川県 ウオーキング協会 協会旗

梅の咲き始めた小田原の城下町を歩く。

北条氏ゆかりの神社。「北条稲荷の蛙石」で有名

酒匂川沿いの遊歩道

酒匂川の架かる小田原大橋を渡る

坂東五番 飯泉山勝福寺

天桂山玉宝寺は、通称「500らかん」と呼ばれている。

本堂に五百羅漢及び十六羅漢が安置されている。

本堂の奥に像高24Cm~60Cmの羅漢像526体が所狭しと並列

 

 

今週三日間歩いたが、どうにか歩けた。下り坂では痛みを感じるが少しずつ慣らしていこう。

立春も過ぎて本格的に春の季節になった。

無理をせずに春の到来を楽しもう。

歳時記で春を探すと

立春・春めく・春昼・春の暮・行く春・春光・春風・東風・風光る・霞・春雨

花曇り・春の山・春の海・春田・春愁・春燈

これらの景色を・風情を探してウオーキングを楽しもう。

 


ウオーキング 例会

2011年02月05日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

環境保全センターの椿観賞

本日のウオーキングタイトルは「椿の観賞」でしたが、椿の開花とタイミングが合わず

大山山麓ウオーキングとなりました。正面の三角形の山が大山です。

春の訪れが聞こえてくるような暖かい一日でした。

1.日時   2月5日(土)

2.例会名   環境保全センターの椿 観賞

3.主催者  あつぎウオーキング協会

大会役員と協会旗

早咲きの梅が満開でした

ふじやま公園の梅も咲いていました。

大山山麓は春の息吹が感じられました。

本日の参加者はマナーが最高でした。

大山山麓ウオーキング 大山を眺めながら、伊勢原駅→愛甲石田駅

春の小川はさらさら行くよ ♪ ♪ ~

 

 

心配した膝の痛みも少なく歩けました。パーフェクトではありませんが

気を使いながら、かばいながらのウオーキングでした。