“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

東海道53次 ウオーキング

2010年02月25日 | 東海道を歩く

東海道53次 ウオーキング

三日目

岡部宿 → 藤枝宿 → 金谷宿

藤枝宿

江戸日本橋から藤枝宿まで194.7Km。藤枝宿は田中城の城下町、そして宿場町

東海道の松並木

江戸幕府が東海道整備のために植えた松並木が現在も残る。

大井川

「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」と称された東海道最大の難所。

実際には川幅が広く深みも少なく各人は浅瀬を選んで渡っていた。

大井川川越制度が元禄9年(1696)確定し、川庄屋が置かれた。

1.川越の方法

   ①川会所で川札を買い、川越人足にこれを渡して、肩車・蓮台・などで川を越す。

   ②川札の値段は、毎朝水の深さと川幅を計って定めた。常水は帯水約76cm(2尺五寸)

   ③股通1440円(48文)・帯下通1560円(52文)・帯上通2040円(68文)

     乳通2340円(78文)・脇通2820円(94文)

   ④水深が約136cmを超えると、川庄屋の権限で川札発行停止され、川留となった。

金谷宿

金谷宿は日本橋から207Km、東に大井川、西に小夜の中山峠という難所をひかえ、

東海道53次の主要な宿場。

金谷宿本陣跡

金谷宿には天保14年には本陣3軒・脇本陣が一軒。

四日目の朝から豪雨。

思い切って計画を断念して川崎に帰ることにした。

そこで、焼津の温泉に入って帰ろうということになり、「かんぽの宿 焼津」で

展望温泉に入り焼津市内を眺望出来る大浴場を満喫。

温泉後は市内の鮮魚のお店「さかもと」で昼食を堪能した。

 

四泊五日の計画が二泊三日に変更となった今回の東海道53次を歩く。

最初は晴天に恵まれ、温暖な気候で満足なウオーキングでした。

残りは11月頃に計画しようかな。

急がず・慌てず・のんびりと 歩きましょう。

 


東海道53次 ウオーキング

2010年02月24日 | 東海道を歩く

東海道53次 ウオーキング

二日目

江尻宿 → 岡部宿

府中宿の駿府城址 徳川家康の立像を見物終えた横浜の翁

1.コース

   ① 江尻宿→追分村→吉庄村→府中宿→曲金村→弥勒町→丸子宿→岡部宿

江尻宿

本日のスタートは江尻宿。江尻というのは巴川の尻、すなわち下流ということで、

江尻宿は巴川が造る砂州上にできた宿。大正13年に今の清水市。

府中宿

府中宿、現在の静岡市で駿河国の政治の中心であった。駿河の府中で駿府という。

駿府城址

慶長12年(1610)徳川家康は駿府を隠居地と定め駿府城を普請。

東西655m・南北726m、本丸を中心に二の丸、三の丸を設け、

江戸からこの城に移り晩年の10年を過ごした。

阿倍川

東海道には13の渡しがあり、阿倍川もその一つであった。

川幅は360間ほどで、船渡しもあったようだが、歩行渡しの川として知られる

あべ川もちのお店を通り越して、阿倍川へ向かう。

丸子宿

丸子宿の歴史は古く、鎌倉後家人の手越家綱が奥州藤原氏を討伐した恩賞

として駿河国麻利子村を賜り、宿駅の開設を願った。

岡部宿

岡部宿は小規模な宿で1602年に成立、旅籠屋も大きなものは少なく、

大規模な大名行列があると、宿泊にも差し支えあり、夜具も藤枝宿・丸子宿から

借りて間に合わせた。

岡部宿

今回の岡部宿では旅館が一軒しかなく、余分に歩いて宿にたどり着いた。

「きくや旅館」の庭からの梅の眺めは最高でありました。写真のうつりが悪く残念。

 

東海道53次 ウオーキングの二日目。

本日も快晴で温暖で楽しいウオーキングでした。しかし徒歩距離が長く

足の痛んだ一日でした。

追加料理も頼んで宿で美味しい夕食とお酒を楽しみました。

 


東海道53次 ウオーク

2010年02月23日 | 東海道を歩く

東海道53次 ウオーキング

新蒲原 → 浜松

        

                新蒲原駅                     金谷駅

薩堙峠での記念撮影 富士山をバックに 歌川広重の版画がごとく美しい風景

1.東海道53次 ウオーキング

  ①2008年から東海道53次を歩き始めて、2008年は小田原宿まで

    2009年は新蒲原まで、歩いて、2010年は新蒲原から歩き始めた。

  ②今までは日帰りで歩き、川崎から一日歩き川崎へ戻る旅でした。

  ③今回から宿泊ウオーキングとなり、新蒲原駅をスタートに四泊五日で

    浜松宿までの計画です。

  ④旅の友は横浜の翁で、日本橋からの相方です。

東海道中膝栗毛のやじさん・きたさんと同様、翁の二人旅

2.日程

  一日目  川崎・横浜→清水・江尻宿    20Km

  二日目  江尻宿 → 岡部宿        32Km

  三日目  岡部宿 → 金谷宿        22Km

  四日目  金谷宿 → 袋井宿   雨天にて中止 

  五日目  金谷宿 → 浜松宿   雨天にて中止

  4・5日目に大雨の予報で計画を中止にして、結果二泊三日の旅となる。

  「ユーミーの旅と旅行」のブログを参考にしました。

東海道53次 ウオーキング

一日目 新蒲原 → 江尻宿 2月23日

蒲原宿

江戸日本橋から15番目の宿。富士川と駿河湾による水害と闘ってきた町。

由比宿

由比宿は鎌倉時代から湯居の名で知られた古い宿である。

海と山に挟まれた海岸沿いの小さな宿で、ひなびた風情を味わえる。

           

由比港の「さくら海老」の水揚げは日本一で、町最大の産物。

桜えび通り と 桜えびを食べさせるお店

由比本陣公園・広重美術館

正門・石垣・本陣・物見櫓・馬の水のみ場などを復元。

薩堙峠(さったとうげ)

鎌倉時代に由比倉沢の海中から網にかかって引き上げられた「薩堙地蔵」を

この山に祀ったので薩堙山と呼ばれている。

東海道53次保栄堂版 薩摩領 (歌川広重画) で有名。

興津宿

興津宿は昔は興津・息津・沖津とも呼ばれていた。興津川の下流部にあり、

古代より清見寺山下の清見関は坂東えの備えの役割を果たしていた。

隣に古い丸い 郵便ポストがありました。

 

朝一番の電車で新蒲原駅へ、9時から歩き始めた。

天気は晴天で、暖かく、快適なウオーキングとなった。

横浜の翁は、足(アキレス腱)痛を気にしながら、元気に歩き始めました。

桜えびの料理で昼食を楽しみながら、景色を堪能しながらの初日でした。


ウオーキング 例会 小田原歩け協会

2010年02月21日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会 小田原歩け・歩け

神奈川県・松田市・河津桜

神奈川県松田市に植えられている早咲きの桜は南伊豆で多く見られている

河津桜です。2月中旬から開花して、3月上旬まで長い期間に渡り

花を楽しむことが出来ます。

1.日時   2月21日(日) 晴天・温暖

2.例会名  松田市の河津桜 ウオーキング

桜と菜の花と富士の大パノラマを楽しんだ

まつだ桜まつりは2月13日~3月7日 本日も大勢の見物客が来られてた

2.主催者   小田原市歩け歩け協会

協会会長の開会式挨拶 小田急開成駅前公園

小田原歩け歩け協会役員の受付と協会旗

4.コース

     開成駅前→源氏橋→あじさい広場→瀬戸屋敷→松田山ハーブ園→松田駅

瀬戸屋敷に造られた水車小屋

松田山 白い建物のハーブ園 河津桜 をコースから眺める

まつだ桜まつりが開催中 桜も盛り、人手も最高

ウオーカーと観光客が満開の花をくぐる

伊豆・河津でも桜と菜の花 良く似合います

松田山、から松田市内の眺め

満開の花の前でパチリ

5.トピックス

     前回のブログから取り入れた花を近写した写真を載せています。

河津桜の近写 いかがですか?

マンサク

花が多く豊年満作、春にまづ咲くから「マンサク」と名付けられた。

山地の斜面などに生育。鉢植えや盆栽でも観賞できる。

 

いよいよ花の季節が参りました。

桜・菜の花・マンサク・・・これからのウオーキングが楽しみ

花に浮かれて ルンルンウオーキングが始まる。


ウオーキング 例会

2010年02月20日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会 県央ウオーキング協会

神奈川県・境川 フリーウオーキング

境川

東京都町田市相模原の大地沢付近に源を発し、東京都と神奈川県の境界に沿って、

南東に流れる。神奈川県大和市・藤沢市を流れて相模湾に注ぐ。

ウオーキング協会の定番コースで翁も何回も歩いたコースです。

1.日時     2月20日(土)

2.例会名    境川右岸 フリーウオーキング

神奈川県道451号藤沢大和自転車道になっている。

藤沢市鵠沼海岸~大和市下鶴間に至る。

3.主催者   県央ウオーキング協会

会長の開会式挨拶と協会旗

4.コース

      ①緑野青空子供広場→境川→大和→境川→湘南台

境川に沿って都市緑道が整備されている。ベンチ・街灯・植木・広い歩道等々

さくらの散歩道

 

歩きなれた境川を歩く

春近い季節に川沿いのウオーキングを楽しんだ。今日は10Km・20Km30Km・35Km

と多くのコースが設定された。翁は20Kmを楽しむ。

神奈川県には大小の河川が多くあり。両サイドの整備も進んでおり、

ウオーキングに最適な箇所が多い。国交省さんありがとう。


ウオーキング 例会 湘南ふじさわ

2010年02月17日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会 湘南WK

こども自然公園の梅

こども自然公園

横浜市旭区大池町にある481K㎡の公園で別名大池公園とも呼ばれる。

江戸中期田畑に水を送るためにつくられた。昭和47年に緑豊かな公園として開園。

1.日時   2月17日(水)

2.例会名  「こども自然公園の梅」ウオーク

満開少し前の梅を眺めながらウオーク

ウオーキングの道々に梅の花が良い香りを漂わせていた

3.主催者   湘南ふじさわウオーキング協会

協会旗を前にして役員の挨拶

解散式

解散式で役員の挨拶  本日は三つの良いことあり

①2列整列歩行でマナーが守れた。②天候が雨を逃れた③寒い中元気で歩けた

4.コース

     ①湘南台公園→いずみ台公園→中丸家長屋門→新橋天神ノ森公園→

      こども自然公園→二俣川駅

東京都町田市と神奈川県藤沢市の境を流れる境川

ソメイヨシノの桜の木々が冬の景色をかもしだしている

冬の和泉川 瑠璃色のセキレイが飛び交い、魚が水を叩く。春の小川が息づいている。

中丸家長屋門(横浜市認定歴史的建造物に指定)を見物

「緑園都市駅」付近の町並み

電柱の無い町、「なるほどいい街だ」の遊歩道の散策

5.トピックス

集合地の湘南台公園に早咲きの桜が咲いていた

本日は最高気温が7℃との寒い予想のウオーク。少しは心暖まる。

 

 

ウオーキングマナー

翁がウオーキング時に心を悩ませていることに、土地の方に通行の邪魔を掛けていることで、

参加者の自立、協会の指導等々がある。

本日、開会式で協会の役員の方が少し厳しい口調でマナーの遵守の話をされ、

守れない方は帰ってもらうとの話、拍手喝采・・・

結果はバッチリ!! 気分良く歩けた。

ウオーキング五ケ条にもあるごとく

①歩かせて、いただく土地に感謝して。②広がるな、参加者だけの道じゃない

が実践出来た一日でした。満足!満足!!


ウオーキング 例会 鎌倉歩け歩け協会

2010年02月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

鎌倉 干支守り本尊参り

干支守り本尊とは

十二の方位には、8体の守護仏がおり、その方位と同じ生まれ年にそれぞれ

守護仏・守り本尊がいるとされている。

光明寺

イヌ・亥年の守り本尊で、阿弥陀如来

1.日時      2月14日(日)

2.例会名     鎌倉・干支守り本尊参り

本覚寺

卯年の守り本尊 文殊菩薩

       本覚寺     卯年       文殊菩薩

       安養院     子年       千手観音

       光明寺     イヌ・亥年    阿弥陀如来 

       虚空蔵堂    丑・寅年    虚空蔵菩薩

       成就院     酉年       不動明王

       極楽寺     未・申年     大日如来

       淨光明寺    午年       勢至菩薩

       寿福寺     辰・巳年     普賢菩薩

3.主催者   鎌倉歩け歩け協会

ウオーク日本 1800の横断幕と鎌倉歩け歩け協会旗

協会会長の出発式挨拶

4.コース

     ①鎌倉海浜公園→本覚寺→安養院→光明寺→材木座海岸→由比ガ浜海岸→

       虚空蔵堂→成就院→極楽寺→源氏山公園→淨光明寺→寿福寺→鎌倉駅

本覚寺

永亨八年(1436)に日出上人を開山とし創建された。

安養院

極楽寺

極楽寺境内に咲く梅の花 テレビの撮影ポイントで有名

由比ガ浜(ゆいがはま)

神奈川県鎌倉市南部の相模湾に面した海岸。海水浴で有名。

コンブ?・ワカメ? 良く分からないが記念にパチリ

鎌倉のいたる所に梅の花が咲き誇っていた

 

昨日、カナダで第21回冬季五輪バンクーバー大会の開会式が

行われ、TVで中継された。

日本から開会式に88名が参加し、岡崎朋美選手が旗手を勤めた。

当分の間、日本人の活躍が気にかかる。がんばれ!!


ウオーキング 例会 相模原市

2010年02月10日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

湘南海岸へ行こう

湘南海岸

湘南地方のうち神奈川県鎌倉市の七里ガ浜から藤沢市の江ノ島を経て

茅ヶ崎市の柳島海岸に至る相模湾に面する砂浜地帯を湘南海岸という。

日本を代表する海水浴場が開け、サーフィンの好ポイントとして有名。

サザンオールスターズの桑田圭祐が茅ヶ崎出身で地元を題材の曲多し。

1.日時    2月10日(水)

2.例会名   湘南海岸へ行こう

相模湾に突き出る「江ノ島」と元気に歩くウオーカー

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

             

協会会長の挨拶と協会旗

4.コース

    ①JR藤沢駅→奥田公園→江ノ島口→湘南海岸公園→辻堂海浜公園→JR茅ヶ崎駅

奥田公園、集合場所、藤沢駅から10分

境川を歩く参加者 本日は231名

正面後ろに江ノ島

辻堂海浜公園 ↑↓ 

藤沢市辻堂に所在、19.9ha、ジャンボプール・交通公園のある総合公園。

昭和46年に開設、海水浴が開かれる夏が賑わう

相模湾を見ながらウオーキング

 

どんよりと曇った空模様で、風が冷たく気温も上がらない寒い一日を

歩きなれた湘南海岸を散策した。

この寒い季節の中サーファーたちが元気に戯れ、ウオーカー達が元気に歩き

不景気で苦しむ世の中とは思えない風景を感じながら歩いた。


例会 ウオーキング KWA

2010年02月07日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会 KWA

KWAパスポートシリーズ①

吾妻山とかわわの道

吾妻山 山頂の風景

神奈川県中部二宮町にある標高136mの山。

今日は富士山・伊豆の山々・丹沢山塊の眺望があり、1月から菜の花が

花をさかせていた。

1.日時    2月7日(日)

2.例会名   吾妻山とかわわの道 KWAパスポートシリーズ①

集合場所 吾妻山公園 管理事務所

JR二宮駅からいきなり355段の階段を登る。

3.主催者   神奈川県ウオーキング協会

出発式

吾妻山の頂上で会長挨拶。相模湾・伊豆の山々、眺望抜群、

神奈川県ウオーキング協会 協会旗と山頂標識

その昔、横浜の翁と初日の出を拝むため、ここでテントを張ったことを思い出した。

神奈川県ウオーキング協会は下部協会10協会の集合体。

本日海老名ウオーキング協会が誕生し、11協会になる。

神奈川県のウオーキング人口がどんどん増えることは素晴らしい。

4.コース

     ①吾妻山公園→川匂神社→羽根尾史跡公園→二宮駅南口→城山公園→

       太平洋岸自転車道→大磯漁港→四十瀬川公園

吾妻山頂上の菜の花、そして、水仙の花。春近し!!

晴天のブルーの空、紺碧の相模湾、春を告げる黄色の菜の花、素晴らしい!!

川匂神社を見ながらのウオーク

羽根尾史跡公園の道を気持ちよく歩く

東海道、江戸から17里(68Km)の標識

大磯城山公園で休憩をとる方。

太平洋岸自転車道

大磯の西側、西湘バイパスに沿って作られた自転車専用道路

全長2.5Kmのコース、海を眺めながらのウオーキング、気分は爽快

美しい相模湾、

 

KWAパスポートシリーズのウオーキング、50例会参加が目標

天候・体調に恵まれ、気分も乗って楽しく参加している。

協会のお陰で、自然を楽しませていただいている。

寒い中での誘導、本当にご苦労様です。これからもよろしく


ウオーキング 例会 あつぎWK

2010年02月06日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

わんぱくらんど・観梅ウオーク

小田原こどもの公園・わんぱくらんど と 辻村植物公園

1.日時   2月6日(土)

2.例会名  わんぱくらんどと観梅ウオーク

観梅ウオーク 香りの良い梅林を歩く。晴天・大寒。

3.主催者   あつぎウオーキング協会

梅の花が咲く 小田原城址公園に集合。協会会長挨拶。

4.コース

     ①小田原城址公園→松永記念館→わんぱくらんど・辻村植物公園→小田原フラワーランド

       →冨水駅

小田原市内の梅も咲き始めて、観梅を楽しむ

南谷山香林寺の梅、見事なり

曹洞宗小田原三山の一つにあげられる古刹。

大堀切りを歩く

わんぱくらんどで休憩

翁のカメラで梅の接写 腕とカメラが普通での出来映え。満足なり

里山を上り下りしながらのウオーキング

雪を被った丹沢山塊を眺めながらのウオーキング。気分爽快

北原白秋の散歩道だそうです。

小田原フラワーガーデン内の梅。青空・紅梅・白梅・・・満足・満足!!

梅林は4.2haの園内、480本の紅梅・白梅が植栽。

 

今日のコースは「白秋童謡の散歩道」、大正7年から15年までの8年余りを

小田原で過ごした北原白秋は、市内を散策しながら多くの童謡を創作したそうな。

翁が同じ道を歩いたが、詩は生まれなかった。当然だよね!!

しかし、白梅・紅梅の観梅ウオークは楽しめた。