“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

JR6社 全線乗りつぶし

2013年08月31日 | JR全線乗りつぶし

JR東日本

大都市圏・東京圏

乗りつぶし 第2弾 !!

 

日時  8月31日(土)

 

 

 

① 第1弾は8月22日に千葉中心に東部の乗りつぶしを行ったので、今回

第2弾は奥多摩・川越・相模・三浦を中心とした西部の乗りつぶしを行った。

 

② 今回の乗りつぶした路線は

青梅線・五日市線・川越線・埼京線・東北線尾久経由・山手線・湘南新宿ライン・

京浜東北線・根岸線・横須賀線・相模線・横浜線・品鶴線

 

③ 切符は前回同様「休日おでかけパス」を使用した。

 

 

青梅線

多摩川の街を、谷間を

 

①区間  立川(東京都立川市) ~ 奥多摩(東京都奥多摩町)

② 距離と駅数

37.2Km    25駅

③ 車両

④名前の由来  沿線の青梅から

⑤ 駅舎 奥多摩駅

⑥ 特徴

 

五日市線

畑を見ながら渓谷の入り口へ

① 区間

 拝島(東京都拝島市) ~ 武蔵五日市(東京都あきる野市)

② 距離と駅数

11.1Km    7駅

③ 線名由来

五日市市への路線である。

 

川越線

直通運転で激変した郊外路線

旧大宮市と川越市は隣り合った、共に埼玉県有数の都市。その16キロ

を結ぶのがこの川越線。昭和60年の埼京線開業で川越―新宿の

直通運転と電化で通勤路線として激変する。

① 区間

高麗川(埼玉県日高市) ~ 大宮(埼玉県さいたま市)

② 距離と駅数

30.6Km    10駅

 

埼京線

東京都市圏の縮図

埼京線という路線、ホントは存在しません。列車は大崎・渋谷・新宿

池袋・赤羽・武蔵浦和・大宮と行きます。でも、走っている路線は

大崎~池袋が山手(貨物)線、池袋~赤羽は赤羽線、赤羽~大宮は

東北本線の別線なのです。埼京線はこのルートを走行する列車の名称。

 

 

東北本線 尾久経由

 

 

山手線

多様な都心をひとまわり。東京をグルッとひとまわり

山手線は本当は環状線ではありません。

「鉄道要覧」では、東京~品川は東海道線、品川~田端は山手線

田端~東京は東北本線

① 区間

東京(東京都千代田区) ~ 東京(東京都千代田区)

② 距離と駅数

34.5Km    29駅

 

本当の 山手線

 

 

湘南新宿ライン

貨物線活用路線

湘南新宿ライン。実は正式に、そうした路線はありません。

大宮~赤羽・田端は東北貨物線。田端~大崎は山手貨物線

横浜方面は東海道本線の貨物線「品鶴線」。

貨物線を活用して走らせている列車とルートの愛称が「湘南新宿ライン」

 

① 区間

大宮(埼玉県さいたま市) ~ 大船(神奈川県鎌倉市)

② 距離と駅数

80.6Km    14駅

 

京浜東北線・根岸線

中距離電車を補完する少し複雑な路線

大宮と大船を結ぶ青い帯の列車。いわゆる京浜東北線ですが、

その内横浜~大船は根岸線という名前を持ってます。

  

① 区間

大宮(埼玉県さいたま市) ~ 大船(神奈川県鎌倉市9

 

② 距離と駅数

81.2Km    46駅(根岸線12駅)

 

 

横須賀線

横須賀といえば軍港の街。現在も海上自衛隊・アメリカ海軍が置かれてる

正式横須賀線は三浦半島の大船~久里浜のみ。東京~大船は東海道本線です。

東海道本線と分かれる品川~新川崎~鶴見は「品鶴線」と呼ばれ、貨物線でした。

① 区間

東京(東京都千代田区) ~ 久里浜(神奈川県横須賀市)

② 距離と駅数

73.3Km    18駅

 

品鶴線

 

相模線

相模川を想いながら

昔は相模川の砂利の輸送。

① 区間

橋本(神奈川県相模原市) ~ 茅ヶ崎(神奈川県茅ケ崎市)

② 距離と駅数

33.3Km    18駅

 

 

横浜線

生活感あふれる往時のシルクロード

八王子や信州で生産された生糸を横浜の港に運ぶのが建設目的

① 区間

東神奈川(神奈川県横浜市) ~ 八王子(東京都八王子市)

②距離と駅数

42.6Km    20駅

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2013年08月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

百日紅の花街道

 

神奈川県 伊勢原市 愛甲石田 百日紅花街道

神奈川県では都市環境に対応するため街路樹をしっかり育てていくために

市民の協力を得るために「かながわ街路樹パートナー」制度を創設。寄付を募る。

 

協力者のお陰で「百日紅街道」が出来ているので見学に行った。

 

 

1.日時     8月25日(日)

2.例会名    百日紅の花街道

3.主催者    あつぎウオーキング協会

  

伊勢原市 金山公園 雨天の中の出発式

 

 

百日紅の花街道

かながわ街路樹パートナーの協力者には表示板が設置される。

Aコース・1万円/一本  Bコース・35万円/1区間35本

 

桜並木が美しい、整備の行き届いた公園

 

栗の実が出番を待っておりました。

 

翁二人、雨天のウオーキングを喜び、讃えあい、話し合いました。

 


ウオーキング例会

2013年08月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーク

根岸線沿線

 

根岸森林公園

神奈川県横浜市中区にある総合公園で、横浜競馬場の遺構である旧一等馬見所が現存。

 

根岸線

横浜市西区の横浜駅から磯子区の根岸駅を経て神奈川県鎌倉市の大船駅を結ぶJR東日本。

本日のウオーキングは、関内駅~根岸駅まで歩く。

 

1.日時     8月24日(土)

2.例会名    早朝ウオーク 根岸線沿線

3.主催者    よこはまウオーキング協会

 

横浜市・中区・関内の横浜公園での出発式風景

 

4.集合場所

横浜公園

    

 横浜公園

神奈川県横浜市中区にある公園。横浜市役所に隣接し、敷地内に横浜DeNAベイスターズ

が本拠地としている横浜スタジアムがある。

 

 

スタート

416名の参加者が横浜公園をスタートする。

 

根岸森林公園

横浜市中区にある総合公園で、横浜競馬場を前身とする公園。

山下公園、港の見える丘公園と並んで、横浜市を代表とする公園。

 

横浜競馬場 → 根岸競馬場跡

一等馬見所

1866年、日本初の恒久的な洋式競馬場として作られた横浜競馬場

太平洋戦争激化した1942年、日本海軍により接収→1947年アメリカ軍の管理下

1977年米軍接収解除、横浜市整備、根岸森林公園として開放。

 

本日のコース

関内駅    

  

横浜の商店街

 

 

 

本日は横浜市中区を歩いた。中区は神奈川県庁や横浜市役所、横浜地方裁判所

神奈川県警察本部など、神奈川県の行政機関が集中している中心的な区である。

歴史的に国際色豊かで、米軍根岸ハイツ横の根岸森林公園を中心に歩きました。

 

 

 


JR東日本 首都圏 乗りつぶし

2013年08月22日 | JR全線乗りつぶし

 JR東日本 

大都市圏東京圏 乗りつぶし

① 真夏日・酷暑が続く今日この頃、例会の企画・計画も無いので、乗りつぶしに出かけた。

② JR6社の営業キロ19,981.8キロのうち、37%の7,391.6キロを有するJR東日本、

正式には、東日本旅客鉄道株式会社、日本の人口の3割が住む大都市圏東京圏に多くの

路線を持ち、東京圏の通勤輸送を主力とする。

一日の平均輸送人員は約1,659万人、年間売上は2兆7000億円、社員数59,650人

③ 一日で首都圏全てを乗りつぶせないので、宿河原→銚子を中心に出かけました。

 

1.日時     8月22日(木)

2.乗りつぶした路線

     ①南武線 ②総武本線 ③成田線 ④東金線 ⑤京葉線 ⑥中央線 ⑦武蔵野線

 

1- 南武線

賑わう市街地と、それがウソのような終着駅

① 区間  川崎(神奈川県川崎市) ~ 立川(東京都立川市)

  

② 営業キロ  39.6Km

③ 駅数  28駅

④ 線名の由来  武蔵国の南部を行くことから

 

 

2 - 総武本線

都心から港町銚子を貫く千葉の背骨

① 区間  東京(東京都千代田区) ~ 銚子(千葉県銚子市)

錦糸町 ~ お茶の水

  

東京→新日本橋→馬喰町→錦糸町→・・・・・・・・・銚子

  

お茶の水ー秋葉原ー浅草橋ー両国ー錦糸町

② 営業キロ  124.8Km

③ 駅数  46駅

④ 線名  武蔵国と下総国・上総国を結ぶことから

 

 

 

3 - 成田線

お寺から水郷、そして空港絵へ

① 区間  佐倉(千葉県佐倉市) ~ 松岸(千葉県銚子市)

成田 ~ 成田空港

  

  

② 営業キロ  119.1Km

③ 駅数  27駅

③ 線名の由来  沿線の成田から

 

 

4 - 東金線

九十九里の田園を

① 区間  大網(千葉県大網白里町) ~ 成東(千葉県山武市)

  

② 営業キロ  13.8Km

③ 駅数  5駅成東から

 

 

 

5 - 京葉線

都心からイチバン近い非日常

① 区間  東京(東京都千代田区) ~ 蘇我(千葉県千葉市)

南船橋⇔西船橋   市川塩浜⇔西船橋

  

  

② 営業キロ  53.4Km

③ 駅数  18駅

④ 線名  東京と千葉を結ぶことから

 

 

6 - 中央本線

東京 ⇔ 代々木  新宿 ⇔ 甲府

 

 

 

7 - 武蔵野線

貨物と縁が深い東京の外周路線

① 区間  府中本町(東京都府中市) ~ 西船橋(千葉県船橋市)

  

② 営業キロ  71.8Km

③ 駅数 25駅

③ 線名由来  東京都と埼玉県にまたがる武蔵野(台地)を行くことから

 

3.切符は ?

     ≪休日おでかけパス≫を購入した。

      下記切符のフリーエリア内が乗り放題!

       JR線の普通列車・東京モノレール・りんかい線 乗り降り自由

       ¥2,600円

     藤沢の翁から一筆書きの旅切符の話を聞いた。

       JRの初乗り運賃だけで、一都六県を周れる。例えば初乗り130円で496Km移動出来る

      原宿→ 品川→東海道線茅ケ崎→相模線橋本→横浜線八王子→八高線川越→川越線大宮

       →高崎線高崎→両毛線小山→水戸線友部→常磐線上野→神田→新宿

     今度時間があれば考えてみよう。

 

所  感

① 疲れました。

   スタートは最寄り駅「宿河原駅」を午前4時58分発、ゴールは同駅21時

   約16時間の電車の旅でした。

   居眠りをして乗り過ごすことも無く、無事帰ることが出来ました。

② 車中は本を読んでおりました。新書の半分くらい読むことが出来ました。

   昨日購入した 「多湖輝 著 100歳になっても脳を元気に動かす習慣術」

   書店で見つけました。「天声人語」に紹介された話題の本、表紙のオビに

    人間、ボケないためには「キョウヨウ」と「キョウイク」がなくちゃいけない。

    「キョウヨウ」っていうのは教養じゃなくて「今日、用」があること、

    「キョウイク」とは、教育ではなく「今日、行く」ところがあるってこと、面白そうなので購入。

    笑いながら、楽しく読むことができました。

③ 乗りつぶしも85%位達成出来ております。もうヒト頑張りです。

 

 


ウオーキング 例会

2013年08月18日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング 例会

早朝ウオーク  花シリーズ

座間の向日葵

 

ヒマワリ

① 向日葵の名をもらったのだから、太陽に向かって首が回るのかと思えますが、そんなことは

ありません。ただそう思いたくなる風情は湛えています。

② ギリシャ神話では、日の神アポロを慕う水精の姫クリーチェが向日葵で、太陽に向くのは

アポロへの愛の証だとしている。

③ 1969年に座間市の市花に制定されたヒマワリ。市内の休耕地を利用してヒマワリが植えられ

「ひまわり広場」として公開。ひまわり広場は現在4か所あり、総面積5haを越え、55万本。

 

 

1.日時     8月18日(日)

2.例会名    早朝ウオーク 座間の向日葵

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

 

座間のひまわり祭

 

  

ヒマワリ広場は、栗原会場・座間会場・新田宿・四ツ谷会場の4か所

地区毎に時期を変えて種まきを行い見頃時期を延ばしている。

 

ヒマワリ

夏の代表花・でかい花・原産は北アメリカ・16世紀にイギリスに伝わり「太陽の花」と呼ばれ始めた。

 

名前は、花が太陽の動きにつれて回ることから「ひまわり」。しかし実際には

昼間太陽の方向を向いて、夜に向きを元に戻し、成長して花が咲いてからは東を向く。

 

別名、日輪草(にちりんそう)・日車(ひぐるま)

花言葉、「私の目はあなただけを見つめる」

田んぼの向こうにヒマワリ畑が・・・・美しい風景

 

 

 

一服の清涼剤  朝顔  はいかがですか

  

 

真夏の早朝、赤・青・白・桃・紫など色とりどりの花が美しく咲き乱れ

清々しい気持ちにさせてくれる。

名前の由来は「朝の顔」ではなく、「朝の容花(かおばな)」から。

「容花」は「美しい花」という意味。


ウオーキング例会

2013年08月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ヘルシーロードと平塚宿

 

東海道・平塚宿

① 平塚宿は東海道53次の7番目の宿場で、神奈川県平塚市にあった。

隣の宿場は  藤沢宿ー平塚宿ー大磯宿 である。

 

平塚市の平塚市道の愛称について

平塚市では一般の市道に愛称をつけて市民の皆様に親しんでいただこうとしている。

ヘルシーロード・フェスタロード・Muロード・紅谷ロード・湘南スターモール 等々である。

 

本日の企画は、宿場町平塚宿を新しい愛称の付いた道をウオーキング。

昔と今を思い偲びながらウオークを楽しもうと参加しました。

 

 

1.日時     8月17日(土)

2.例会名    ヘルシーロードと平塚宿

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

コースの風景

スタート

見付台公園

近くには江戸時代平塚宿の江戸見付を再現した「江戸見付緑地」がある。

昭和30年に開園、戦災復興区画事業で整備 → 現在の公園。

 

馬入ふれああい公園

① 神奈川県平塚市に位置する市立の都市公園(運動公園)である。

② 相模川下流を馬入川とも呼ばれている。馬入の由来は

相模川は東海道の難所として知られ、平安時代は浮橋で渡っていた。鎌倉時代、

源頼朝が橋の落成式の出席後に落馬し、翌月に亡くなった。馬入橋や馬入の地名の由来は

この逸話にちなんでいる。

 

平塚市美術館

メインテーマ「湘南の美術・光」に沿って、湘南ゆかりの作家・作品を中心に

9,000点の作品が収蔵されている。

 

Mu ロード  Museum Road

ミューゼアムの頭の2文字を取って命名。市制60周年を記念する事業として、

市民公募で選定。全長431メートル。合同庁舎→県道大島

 

平塚市総合公園

平塚市のほぼ中央にある市立の都市公園、旧農林省果樹試験研究所が筑波市へ

移転することになり、その跡地を市制50周年を記念して1982年に着工。

  

植生は造成時、メタセコイア・クスノキ・サクラ・スギ・ウメ・ツバキ等が植樹されてる。

  

総合公園は広さ30.3ha、230種10万本の木々が植えられてる。

 

公園内には本格的なスポーツ施設、お子さんや家族が親しめる広場・遊具が整備。

 

木々からの木漏れ日の中をウオーキングを楽しむ。

 

 

川崎市制記念多摩川花火大会

翁の自宅ベランダよりの眺め

多摩川の夏の風物詩「川崎市市制記念多摩川花火大会」が17日夜、

高津区の多摩川河川敷で行われ、大勢の見物客で賑わった。

対岸の「世田谷区たまがわ花火大会」と同時に行われた「光の競演」で観客を魅了・

川崎・世田谷両花火大会合せて、人出50万人・打上数12,000発・大玉10号玉。

 


ウオーキング例会

2013年08月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーク

ひまわりとふるさと尾根道

 

 

追分・矢指市民の森のヒマワリ

① 今日のコースは横浜市旭区と瀬谷区の区境に広がる3つの市民の森です。

追分市民の森と矢指市民の森が隣り合っていて、野境道路を隔てて瀬谷市民の森が広がってる。

今年もヒマワリの開花の時期を迎えました。少し小ぶりの色鮮やかな「東北八重」の品種のヒマワリ。

 

厳しい暑さの中、頑張ってヒマワリの観賞に出かけました。

 

1.日時     8月11日(日)

2.例会名    早朝ウオーク  追分市民のの森 ⇒ ふるさと尾根道

横浜市旭区にはグリーンロードが指定されていて、相鉄線の鶴ケ峰駅や三ツ境駅を起点に

散歩コースが設定されている。

今日の計画はそのようなグリーンロードをウオーキングする趣である。

3.主催者    よこはまウオーキング協会

  

元気ハツラツのウオーカーが集まってます。

 

コースの風景

三ツ境駅から聖マリアンナ病院前を通り、矢指市民の森へ。きれいな街並みの道。

 

  

市民の森

横浜市には、市が土地所有者と契約して、緑地を保全し、市民の憩いの場つくりに役立てる

「市民の森」という制度があり、市内に31ケ所・452haが指定をうけている。

 

三ツ境駅から追分市民の森までのルート

 

追分市民の森

横浜市旭区の西部に位置し、矢指市民の森のお隣です。帷子川の源流域のある自然豊かな所。

面積30.4ha・25.000本の八重咲きのヒマワリ「東北八重ひまわり」が咲き誇ってる。

東北八重ヒマワリ

ヒマワリの園芸品種用にに改良されたもので、少し小ぶりで、色鮮やかで、

一つの株から3~4輪の花が咲き、花弁部分が幾重にも重なるのが特徴。

座間ヒマワリ畑とは異なる種類。

 

 

 

ふるさと尾根道ルート

旭区の背骨にあたる稜線に沿って、導水路敷きを中心に整備された緑道。

全長1.6Kmの長さ。グリーンロードとして最も親しまれてる。

ふるさと尾根道・・・平成12年度都市景観大賞受賞

 

 

 

 

日本列島はもとより関東も厳しい暑さが続き、高知県四万十市で気温41.0度の

国内観測史上最高を記録した。翁は冷たい水分の取り過ぎで、体内冷却症候群の熱中症

にかかり、ダウンを致しました。冷房の利いたスーパーで休息を取り回復した。

お互いに健康には注意を致しましょう。


ウオーキング例会

2013年08月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早朝ウオーク

木もれびの森散策

 

 

木漏れ日の森 散策

① 木漏れ日は、森林などの木立から太陽の日差しが漏れる光景のこと。

② 相模原中央緑地(木もれびの森)・・・・相模原市大野台・大沼に残る近郊緑地保全地区の森。

相模原中央緑地は県有地ですが、その周辺の樹林地は市有地で、相模原市が借り上げ

整備・保全を行っている。総面積70ヘクタールを越える。

③ 日本列島は真夏日・猛暑日と厳しい暑さが続いているが、木もれびの森の中の散策

爽やかな風を期待して参加しました。

 

 

1.日時     8月10日(土)

2.例会名    早朝ウオーク  木もれびの森散策

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

厳しい暑さにもめげず、大勢の参加者が集まりました。

 

 

コースの風景

スタート

小田急相模大野駅から徒歩7分の公園で、相模原市民の憩いの場となっている。

 

   

木もれびの森 散策

コナラ・クヌギなどの雑木林が連なり相模野の面影を残す平地林の中に整備された緑地で、

四季折々の自然の表情を満喫出来る散策路。

 

相模原市慰霊塔

市内戦没者を合祀し、その御霊を弔意することを目的に慰霊塔を設置。

 

木もれびの森らしい風景ですが、この日は風が無く、蒸し暑いウオーキングでした。


ウオーキング 例会

2013年08月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

サマーシリーズ・早朝ウオーク

朝の舞岡公園

 

舞岡町

舞岡町は横浜市戸塚区にあり、かっての鎌倉郡舞岡村で1939年戸塚区に編入。

その舞岡村に「舞岡ふるさと村(市民の森)」・「舞岡ふるさとの森」・「舞岡公園」があり、

横浜市内でも残り少なくなった昔ながらの田園風景が残され、谷戸の地形を活かした森の公園。

田んぼや畑、雑木林などの農的自然を四季折々に育み続け、豊かな自然を続くことを願って。

 

 

1.日時     8月4日(日)

2.例会名    早朝ウオーク  朝の舞岡公園

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

真夏日になりそうな8月初旬、大勢の参加者が集まった。

集合場所の戸塚駅ペデストリアンデッキとは、高架等によって車道から立体的に分離された

歩行者専用の通路。「歩行者回廊」「公共歩廊」ともいわれる。

 

コース風景

JR戸塚駅を出発して柏尾川を横切る。

柏尾川は神奈川県南部を流れる二級河川、境川の支流。

 

 

舞岡ふるさと村に向かって岡を登る。

 

田んぼの稲穂に花が咲き始めました。

じっくり観察しますと、まだ若い万緑の稲穂に小さい白い花が咲いていました。

この前田植えが終わったばかりだと思ってたのに、季節の移ろいは早いものですね。

 

舞岡八幡宮

創建は1302年だそうです。昔は、この辺りを腰村と呼んでいたが、白幡が空に舞ったので

村の名前を舞岡と改め、この寄瑞に因んで石清水八幡宮を勧請したのが当神社の始めだそうです。

 

  

舞岡ふるさとの森

戸塚区の東側に位置する森で、明るい雑木林の中に、広くて緩やかな尾根道が続いている。

 

中丸の丘へ向かう尾根道。

 

  

 

 

 

  

小谷戸の里

茅葺き屋根の古民家と納屋。舞岡公園にある自然体験施設。

 

 

本日は横浜市戸塚区にある自然豊かな地域で農業が元気に行われてる

舞岡ふるさとの村・森・公園を楽しみました。


ウオーキング 例会

2013年08月03日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

泉の森から歩行者専用道

 

 

泉の森公園は神奈川県大和市にある公園で、美しい水の湧き出る引地川の源流、

大和水源地一帯の樹林地が泉の森です。そこをスタートとして

大和市歩行者専用道・・・灌漑用水路を歩行者と自転車のみ通行可能な

遊歩道・緑道として整備・・・・をコースとして歩く企画。

幾度か歩いたが気持ちの良い緑道なので参加しました。

 

 

1.日時     8月3日(土)

2.例会名    泉の森から大和歩行者専用道

  ⇒  

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

早朝ウオーキング  8:00時出発式

 

コースの風景

  

小田急電鉄 大和駅から親水公園への道

プロムナードはメタセコイアの街路樹の道

 

スタート地点のふれあいの森

泉の森

一帯はかって引地川沿いの谷戸田だった。しかし都市化が進むと雨水の流入がおおくなり、

1982年整備して公園として開放。

  

矢倉沢往還

江戸時代に整備された街道で、江戸赤坂門から相模国・足柄峠を経て駿河の国

沼津宿を結んだ。大山への参詣道の一つであることから大山街道とも呼ばれた。

 

 

 

大和歩行者専用道

昭和20年から30年代に神奈川県が穀倉開発のために引いた

畑地灌漑用水路を廃止し、再整備して歩行者専用道とした。

豊かな環境・安全な歩行空間をテーマに、大和市・藤沢市・相模原市にまたがる。

 

 

  

 

大和駅へ通ずるプロムナード