JR東日本
大都市圏・東京圏
乗りつぶし 第2弾 !!
日時 8月31日(土)
① 第1弾は8月22日に千葉中心に東部の乗りつぶしを行ったので、今回
第2弾は奥多摩・川越・相模・三浦を中心とした西部の乗りつぶしを行った。
② 今回の乗りつぶした路線は
青梅線・五日市線・川越線・埼京線・東北線尾久経由・山手線・湘南新宿ライン・
京浜東北線・根岸線・横須賀線・相模線・横浜線・品鶴線
③ 切符は前回同様「休日おでかけパス」を使用した。
青梅線
多摩川の街を、谷間を
①区間 立川(東京都立川市) ~ 奥多摩(東京都奥多摩町)
⇓
② 距離と駅数
37.2Km 25駅
③ 車両
④名前の由来 沿線の青梅から
⑤ 駅舎 奥多摩駅
⑥ 特徴
五日市線
畑を見ながら渓谷の入り口へ
① 区間
拝島(東京都拝島市) ~ 武蔵五日市(東京都あきる野市)
⇓
② 距離と駅数
11.1Km 7駅
③ 線名由来
五日市市への路線である。
川越線
直通運転で激変した郊外路線
旧大宮市と川越市は隣り合った、共に埼玉県有数の都市。その16キロ
を結ぶのがこの川越線。昭和60年の埼京線開業で川越―新宿の
直通運転と電化で通勤路線として激変する。
① 区間
高麗川(埼玉県日高市) ~ 大宮(埼玉県さいたま市)
⇓
② 距離と駅数
30.6Km 10駅
埼京線
東京都市圏の縮図
埼京線という路線、ホントは存在しません。列車は大崎・渋谷・新宿
池袋・赤羽・武蔵浦和・大宮と行きます。でも、走っている路線は
大崎~池袋が山手(貨物)線、池袋~赤羽は赤羽線、赤羽~大宮は
東北本線の別線なのです。埼京線はこのルートを走行する列車の名称。
⇓
⇓
東北本線 尾久経由
⇓
山手線
多様な都心をひとまわり。東京をグルッとひとまわり
山手線は本当は環状線ではありません。
「鉄道要覧」では、東京~品川は東海道線、品川~田端は山手線
田端~東京は東北本線
① 区間
東京(東京都千代田区) ~ 東京(東京都千代田区)
② 距離と駅数
34.5Km 29駅
本当の 山手線
⇓
湘南新宿ライン
貨物線活用路線
湘南新宿ライン。実は正式に、そうした路線はありません。
大宮~赤羽・田端は東北貨物線。田端~大崎は山手貨物線
横浜方面は東海道本線の貨物線「品鶴線」。
貨物線を活用して走らせている列車とルートの愛称が「湘南新宿ライン」
① 区間
大宮(埼玉県さいたま市) ~ 大船(神奈川県鎌倉市)
⇓
② 距離と駅数
80.6Km 14駅
京浜東北線・根岸線
中距離電車を補完する少し複雑な路線
大宮と大船を結ぶ青い帯の列車。いわゆる京浜東北線ですが、
その内横浜~大船は根岸線という名前を持ってます。
① 区間
大宮(埼玉県さいたま市) ~ 大船(神奈川県鎌倉市9
⇓
⇓
② 距離と駅数
81.2Km 46駅(根岸線12駅)
横須賀線
横須賀といえば軍港の街。現在も海上自衛隊・アメリカ海軍が置かれてる
正式横須賀線は三浦半島の大船~久里浜のみ。東京~大船は東海道本線です。
東海道本線と分かれる品川~新川崎~鶴見は「品鶴線」と呼ばれ、貨物線でした。
① 区間
東京(東京都千代田区) ~ 久里浜(神奈川県横須賀市)
⇓
⇓
② 距離と駅数
73.3Km 18駅
品鶴線
⇓
⇓
相模線
相模川を想いながら
昔は相模川の砂利の輸送。
① 区間
橋本(神奈川県相模原市) ~ 茅ヶ崎(神奈川県茅ケ崎市)
⇓
② 距離と駅数
33.3Km 18駅
横浜線
生活感あふれる往時のシルクロード
八王子や信州で生産された生糸を横浜の港に運ぶのが建設目的
① 区間
東神奈川(神奈川県横浜市) ~ 八王子(東京都八王子市)
⇓
②距離と駅数
42.6Km 20駅