“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2013年04月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ第4弾

荒崎・潮騒の道

  

荒崎・潮騒の道

① 荒崎・・・荒崎海岸の荒々しい地形は、三浦半島がまだ海底にあった数千年前に蓄積された

特徴のある異る黒く硬い岩と白くて柔らかい岩によって形成されたもの

② 潮騒・・・潮が満ちる時に、波が発する音。今日は風も無く海も穏やかで潮騒は聞けなかった。

③ 関東ふれあいの道・・・環境省の長距離自然歩道構想に基づき関東地方一都六県が整備

している自然歩道のこと。自然歩道の総延長は1,799Kmに及ぶ。

今日のコースは神奈川県のNo.3のコースです。

 

1.日時     4月28日(日)

2.例会名    神奈川の歩きたくなる道50選-08

           荒崎・潮騒の道

3.主催者     神奈川県ウオーキング協会

  

 

三浦半島 海岸の風景

三浦半島は太平洋に向けて突き出し、東京湾と相模湾とを分ける。

  

 

  

  

  

 

 

 

本日のコース風景

 

 

  

 

 

  

三浦半島はキャベツの大産地

温暖な気候に恵まれ生産された「三浦半島産キャベツ」は「三浦野菜」としてのブランドを確立している。

三浦半島全体で年間450万ケースが出荷されている。

三浦半島産キャベツは ①「早春キャベツ」11月下旬から3月上旬まで ②「春キャベツ」3月上旬から5月まで

特徴は・・・柔らかくて甘いこと。

 

翁三人が「今日一日の幸せ」・「歩ける喜び」を熱っぽく語っておりました。

元気・闊達・エネルギッシュ・介護の仕事大好き人間達が、隣の席で盛り上がってました。

 

 


ウオーキング 例会

2013年04月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ツツジ咲く陽光の葉山道

 

神奈川県・葉山町

ツツジの花を観賞する狙いで葉山の街を散策致しました。

  

本日のコース名は「陽光の葉山道」とある。・・・どのようなイメージか ?

陽光・・・辞書で調べると「太陽の光」・「日光」・「南国のーを浴びる」とある。

新緑が美しい山に向かって歩く写真と、美しい海岸を歩く写真を撮ってみました

両方の写真は、いまいちピッタシ感が無い。

どなた様か、お知恵を授けて下さい。

 

1.日時     4月27日(土)

2.例会名    ツツジ咲く陽光の葉山道

葉山町

三浦半島の中部西側に位置し、海岸付近を除いては丘陵地が多い。

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

 

4.集合場所     逗子市・亀岡八幡宮

  

亀岡八幡宮 ご神木

明治6年に村社に列せられ、正式に逗子の鎮守と定められた。亀岡の称については、

なだらかな岡であったところから鎌倉の「鶴岡八幡宮」に対して「亀岡八幡宮」と名付けられた。

 

ツツジを求めて

 

花の木公園

葉山町役場に隣接する斜面を利用した公園。一年を通して花の咲く木がある。

特にツツジが有名。久留米ツツジなど、1万5千本が咲き誇る姿は斜面にツツジのじゅうたんを

敷きつめたように圧倒されるほどの美しさと言われているが、残念ながら少し遅かった。

 

道路沿いに咲いていたツツジ

 

 

コースの風景

 

  

正面に富士山と江の島が見える。富士山に向かって沈んでゆく太陽の景色は見事だそうです。

森戸神社と鯉のぼり

「太陽の季節 ここに始まる」という石原慎太郎の文学碑

このビーチが芥川賞受賞小説「太陽の季節」のモデルになったことを

記念して立てられた。

 

 


ウオーキング 例会

2013年04月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

街道を歩こう

矢倉沢往還

新緑の街道を求めて

① 神奈川県の街道を歩こうの企画は2008年から始まり今回で終了です

中原街道・八王子街道・大山街道・鎌倉街道・津久井街道・矢倉沢往還を歩いてきました。

② 矢倉沢往還とは、江戸時代に整備された街道で、江戸赤坂門から相模国・足柄峠を経て

駿河国沼津宿を結び、大山への参詣道の一つであることから「大山街道」と呼ばれてる。

 

1.日時       4月25日(木)

2.例会名    街道を歩こう2013 矢倉沢往還③

街道とは、ある場所と場所を陸上でつなぐ交通路・道路のことである。

日本の津々浦々に張り巡らされてる街道は、その起源や名はまちまちである。

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

4.集合場所    伊豆箱根鉄道・大雄山線・大雄山駅

  

 

矢倉沢往還の新緑を求めて

 

コースの風景

  

 


ウオーキング 例会

2013年04月20日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

県央・花シリーズ⑥

三輪の八重桜

① 神奈川県・2013年・サクラ・ソメイヨシノは既に散って八重桜に期待して

川崎市麻生区と隣接する東京都町田市の「三輪の八重桜」の観賞に出かけた

残念ながら上記写真のごとく、時期は過ぎていた。

②この写真は昨年4月25日の「三輪の八重桜」です。

③ウオーキングスケジュールと開花時期はうまく合わないものですね

来年の八重桜に期待を寄せましょう。

 

 

1.日時     4月20日(土)

2.例会名    県央・花シリーズ⑥ 三輪の八重桜

時期が遅かったのと、曇天で、美しく撮れなかった八重サクラ。

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

ハナミズキが美しく咲く、東急田園都市線つくし野駅前での出発式

 

八重桜の風景

八重サクラ

サトザクラの八重咲き品種の通称で、ボタンザクラともいう。4月中旬から下旬に大型の

美しい花を開くものが多い。 よく知られるものに

フゲンゾウ(普賢象)・カンザン(関山)・イチヨウ(一葉)・ギョイコウ(御衣黄)などがある。

野生の山桜に対して人里のサクラと言うことから「里桜(さとざくら)」とも呼ぶ

桜の中では八重桜は花びらが多い。

兼六園菊桜は花びらが、なんと300枚ぐらいあるそうな。

八重桜の時期が遅かったので、ウオーカーの足取りも重く見える。

この写真も、昨年の4月25日の写真です。

 

 

道の花風景をパチリ

園芸品種の花で美しく手入れされている あかね台公園

ツツジ

つつじの漢字は難しい。「躑躅」と書きます。パソコンはべんりです。

山と渓谷社の山渓ハンディ図鑑「樹に咲く花」によれば、日本には

22種・108種分布するそうです。

ハナミズキ

ミズキ科の落葉小高木で樹皮は灰黒色、葉は楕円形。白や淡いピンクの花をつける。

1912年当時の東京市長・尾崎行雄がアメリカワシントンDCへ桜を贈った際、

1915年その返礼として贈られたのが始まり。

花ではないが、新緑が美しかったので パチリ

モッコウバラ 木香薔薇・・・中国原産

常緑つる性低木。枝に棘がないため扱いやすい。

花は白か淡い黄色でそれぞれ一重咲きと八重咲きがある。

 

 

今日は午後から雨が降り出す天気予報の中、曇天・寒い中を

春の花を愛でながらウオーキングを楽しみました。

花のある季節の素晴らしさを感じる一日でした。


湯ったりウオーキング

2013年04月18日 | 湯ったりウオーキング

湯ったりウオーキング

鶴見川を歩き

ヨコヤマ ユーランド 緑 で湯を楽しむ

  

湯ったりウオーキング

横浜の翁と続けている「湯ったりウオーキング」に行った。

2011年3月より始めて今回で9回目、

① ウオーキングは鶴見川を歩き  (JR横浜線・小机駅~十日市場駅)

② スーパー銭湯は横浜市緑区の「ヨコヤマユーランド・緑 八朔の湯」

 

日時   4月18日(木)

 

コース風景

鶴見川

鶴見川

東京都および神奈川県を流れる川。全長42.5Km

東京都町田市の泉を源流とし、横浜市鶴見区の河口から東京湾に注ぐ

 

東京国際総合競技場

横浜市北区の新横浜公園にある陸上競技場および球技場。

日産が命名権を取得しており2005年より「日産スタジアム」の呼称を用いている。

 

 

  

鶴見川流域は、標高80mから170mの低い丘陵地帯が分水界をなしている。

 

高度経済成長期から流域周辺は人口が急増し、住宅地として開発が進められた。

緑豊かな公園で、園内は竹林・雑木林・原っぱ・池などがあり、散歩に最適。

  

この公園は「北八朔公園愛護会」の方たちが、「自然と地域住民との共生」を目的として

長い年月をかけて整備された公園です。

 

 

仕上げはお決まりのビールで。

今年の9月に予定をしている「琵琶湖一周」の計画について、話が弾みました。


JR全線 乗りつぶし

2013年04月16日 | JR全線のりつぶし

JR全線 乗りつぶし

1.きっかけ

     4月13日・14日 二日間 ふくしま吾妻荒川花見山ツーデーマーチが

     福島県で開催されたので、東北本線・宇都宮駅先の「宝積寺駅」⇒「烏山駅」

     の烏山線を乗りつぶしてきました。

2.区間

     宝積寺駅  栃木県高根沢町

     烏山駅     栃木県那須烏山市

3.距離

      20.4Km

4.駅数

      8駅

5.車両

6.開業90周年

1923年(大正12年) 4月15日開通

前近代的な舟運輸送に代わる新たな輸送機関への転換が必要となった。

特産品の製紙・葉煙草の集散機能の中核施設として誕生

7.駅舎

8.所感

      わずか20.4Km・8駅の烏山線乗りつぶしに一日を費やしました。

      東北本線を各駅停車で福島駅までのんびりと行きました。

      お陰さまで、ビール片手に、読書三昧の至福の時間を過ごしました。


大会 ウオーキング

2013年04月14日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第15回 花も「み」もある福島路ウオーク

ふくしま吾妻荒川花見山ツーデーマーチ

二日目 4月14日(日)

二日目は「荒川」を歩く

 

  

荒川

福島県福島市を流れる阿武隈水系の一級河川。

吾妻連峰高山の西に位置する烏子平に源を発す。福島盆地西側の山々を水源とする

支流を合せ阿武隈川に合流する。

 

阿武隈川の土手をスタートする。

今日のコースもサクラ街道です。

  

 

吾妻連峰・サクラ・晴天  素晴らしいアングルです。

 

  

 

 

安達太良山 (あだたらやま)                  吾妻連峰(あずまれんぽう)

安達太良山・・・・福島県中部にある火山である。日本百名山に選定されてる。

吾妻山・・・・福島県福島市西部から山形県米沢市南部の天元台にかけて東西20Km

南北およそ10Kmにわたって標高2000m級の火山が連なる山脈。

 

  

花の多い静かなコース

 

 

 

二日目も晴天に恵まれて、花に囲まれて福島の春を十分楽しませていただきました。

本当にありがとうございました。

昨年の大会は雨天で、花見山は震災で閉鎖されていたと聞いております。

今年は花の時期にピッタリとタイミングが合って本当にラッキー、幸せ者です。


ウオーキング大会

2013年04月13日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第15回 花も「み」もある福島路ウオーク

ふくしま吾妻荒川花見山

ツーデーマーチ

  

福島のウオーキング大会に参加しました。

東日本大震災後2年を迎えいまだ仮説住宅等へ避難されている方々、

原発事故による放射能汚染に苦しんでおられる方々に

元気になって笑顔を取り戻していただこうと、大震災復興大会に参加いたしました。

福島は花と緑に囲まれ、いで湯の里の温泉があり、果物の里としても知られ、

この季節は、ソメイヨシノ・トウカイサクラ・ヒガンザクラ・ヤエザクラ・ジュウガツザクラ

モモ・ウメ・サンシュユ・レンギョウ・モクレン・ボケと多様な花が楽しめます。

 

 

1.日時     4月13日(土)・14日(日)  二日間

2.大会名    ふくしま吾妻荒川花見山 ツーデーマーチ

3.主催者    花もみもある福島路ウオーキング実行委員会

福島県庁前広場での出発式 風景

 

 

福島県 花見山公園は、福島県・福島市にある花奔園芸農家の私有地の名称。

中心市街地から見て南東、阿武隈川右岸の渡利地区の丘陵地中腹に位置する。

数種類のサクラ・ウメ・ハナモモ・レンギョウ・ボケ・モクレン・サンシュユなどの花が

一斉に咲き競う「桃源郷」の言葉がふさわしいスポットです。

解説抜きで、花々を堪能して下さい

 

  

 

 

いかがでしたか。花見山の他に、コースにも花が咲き誇っておりました。

スタート間もない地点。ソメイヨシノが丁度満開

阿武隈川とサクラのコラボレーションが最高

ウメの花も、我負けじと頑張っておりました。

  

素晴らしいコース設計に感謝の気持ちいっぱいです。

本当にありがとうございます。

茶屋沼公園のサクラ

灌漑用水湖としての機能を持たせつつ、親水公園も付帯する市民憩いの場です。

 

 

阿武隈川

福島県・宮城県を流れる一級河川。水系としての流路延長239Kmは東北では

北上川に次ぐ長さである。

その源は福島県の旭岳(1835m)に発し、太平洋に注ぐ。

江戸時代には御城米や物資などの輸送手段として、舟運がさかんであった。

阿武隈川から吾妻連山を眺める。

黒岩虚空蔵尊(満願寺)

黒岩の虚空蔵様として親しまれ、約1200年前に山中大納言植久公が虚空蔵菩薩を安置した。

 

ゴールを致しました。

晴天・好天に恵まれ、花々を満喫して、景色を堪能して

素晴らしい一日を過ごしました。タイミングもバッチリでした。

感謝 !!   感謝 !!

夕方から福島テルサで歓迎の集いが開かれました。


ウオーキング 例会

2013年04月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

相模川の芝桜

 

 

1.日時     4月10日(木)

2.例会名    KWA合同 相模川の芝桜

3.主催者    えびなウオーキング会

  

ハナミズキが美しく咲く 海老名中央公園での出発式

 

シバザクラ

ハナシノブ科の多年草。別名ハナツメクサ(花詰草)

北米原産。4~5月頃にサクラに似た形の淡桃・赤・薄紫・白色の花を咲かせる。

  

相模川新磯地区の芝さくらは、「新戸地区芝さくら」と「下礒部地区芝さくら」の総称

相模川左岸の堤防にある通称「芝さくらライン」は相模川の環境保護のために

地元の老人会や自治会、地元企業の資材提供、そして市民の奉仕活動など、多数の

協力を経て植栽された。1400mと日本一の長さを誇ります。

芝さくら・・・英名は「モスフロックス」・・寒暑や乾燥に強い

花ことば・・・「臆病な心」・「合意」・「忍耐」・・・

昼食は芝さくらを眺めながら

富士山も作りました。

 

 

相模川

山梨県・山中湖に源を発し、都留盆地を北東へ流れ、神奈川県に入って南東へ、

さらに南に向きを変えて相模湾に注ぐ。延長109Km

上流山梨県では桂川・神奈川県に入って相模川、河口付近では馬入川ともいわれる。

 

相模川八景

神奈川県の「いきいき未来相模川プラン」策定にちなんで、相模川を代表するすぐれた場所を選んだ。

 

  

相模の大凧まつりが5月に行われる。その準備として、大凧の骨組みを作っていた。

 

  

神奈川県立相模三川公園

広い空の下で自然とふれあうことの出来る公園。

相模川・中津川・小鮎川の3つの川の合流点の上流に作られた。芝さくらが盛り。

 

 

本日は相模川の美しい景色と日本一の芝桜を楽しみました。


ウオーキング 例会

2013年04月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩川 GO! GO! マーチ

 

このようなお誘いの言葉に誘われて参加致しました。

多摩川

山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川。

下流域において東京都と神奈川県の県境の役割も担う。

県境全長・138Km  流域面積1,240K㎡

首都圏の一級河川でありながら護岸化されてない部分が多く、川辺の野草や野鳥が

数多く見られる自然豊かな河川である。

 

1.日時     4月7日(日)

2.例会名    第14回 多摩川GO! GO! マーチ

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

二ケ領せせらぎ館前広場で出発式

4.集合場所    二ケ領宿河原堰 二ケ領せせらぎ館前

二ケ領宿河原堰 ・・・昨夜の大雨で流れが荒い。

多摩川の右岸側の最下流にある利水施設で、取水された水は「二ケ領用水」へと分水される。

 

 

コースの風景

出発

40Km・25Km・14Kmのコースに分けて、それぞれ出発式・ストレッチを行う。

25Kmの出発

多摩川サイクリングコース

多摩川の河川敷・堤防上にサイクリングロードがあり、一本の道路があるわけでなく、

各自治体によって正式にコースと認定されている道。

 

宇奈根の渡し

東京都・世田谷区・砧地域と神奈川県・川崎市高津区・宇奈根地域に渡されていた渡し船。

二子玉川・・「ニコタマ」の愛称

東京都世田谷区の地区名・通称名で、駅ビル・超高層の商業棟・オフィス棟

最高151mの超高層マンションが見える。

 

若山牧水の歌碑とタンポポ

多摩川の砂にタンポポさくころは、われにもおもうひとのあれかし。

明治末から大正の歌人。旅・酒・恋の歌に代表作多し。

二子・是政コース

 

ウオーキング仲間と楽しくゴール

 

 

バクダン低気圧一過の素晴らしい好天に恵まれ(風は強かったが)

多摩川の堤を楽しくウオーキング致しました。