“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2011年11月30日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

晩秋の高尾山

高尾山山頂

昨日、レストランを格付けする「ミシュランガイド東京・横浜・湘南・2012」の発表が29日、

都内で開かれ、マスコミを賑わいているが、高尾山は2007年から連続してミシュランガイドで

最高ランクの「三ツ星」の観光地に選出されている。

その高尾山の晩秋を味わうために相模原市ウオーキング協会の例会に参加して

高尾山の黄葉を思う存分楽しみ・堪能しました。

 

1.日時     11月30日(水)

2.例会名    晩秋の高尾山  ・・健脚コース

  

高尾山・薬王院の黄葉と、高尾山口駅付近の黄葉

3.主催者    相模原ウオーキング協会

京王電鉄・高尾山口駅・氷川神社での出発式

 

今回はコメント抜きで

黄葉を堪能していただこう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日から12月に入る。今年の紅葉は少し遅れ気味と言われているが

高尾山の美しい黄葉を楽しませてもらった。

高尾山は都心から西へ50Km、関東産地の東南端の一角を占める。海抜599m

関東八州プラス甲斐・駿河の富士山そして伊豆大島が見え、13州が見渡せる。

過去にはよく登ったが久しぶりの高尾山に会えて嬉しかった。

 

 


ウオーキング 例会

2011年11月27日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング 例会

大山街道と関東ふれあいの道

大山を眺めながら大山街道ウオーキング

大山は、神奈川県丹沢山系東部に位置し、古くから雨乞いや豊作祈願の神として知られてる

江戸時代に入り大山信仰は江戸市中から関東一円に広がり、各地から大山参詣路が

放射状に整備され、それぞれ「大山道」と呼ばれていた。

今日は大山道の一部、伊勢原辺りを散策しました。

 

1.日時     11月27日(日)

2.例会名    大山街道と関東ふれあいの道

3.主催者    NPO法人 神奈川県ウオーキング協会

    

協会旗と小田急伊勢原駅 金山公園での出発式

伊勢原大神宮  江戸時代初期の創建

比々多神社

歴史は大変古く、神社境内地・近隣より発掘出土した遺跡・遺物などから

推測すると、約1万年前まで遡れる。原始的な神社の信仰、聖地信仰の指標を表している。

上粕屋神社

本神の勧請は不詳、近江の国の日吉神を当地に移したと言われている。

伊勢原総合運動場への道のイチョウ並木。黄葉が素晴らしい

同じく、伊勢原総合運動場への道

  

津古久峠と急な階段を下る

日本武尊が東征時、尊が国造に騙されて焼き討ちのあい、剣で草をなぎ倒し

難を逃れたという峠・・?

本日のゴール・・愛甲石田駅 子安神社

 

トピックス

金魚椿

葉の先端が三つに分かれているのが、金魚の尾のようであることから

付けられた名前。ヤブツバキ(藪椿)の園芸品種。春に花が咲く。

 

 

大山街道・伊勢原辺りを晴天の中気持ち良くウオーキングしました

大阪では、市長選挙・知事選挙と騒がしいですが

のんびりと田園風景を楽しみました。


ウオーキング 例会

2011年11月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

座間湧水と自然歴史の道

番神水公園

神奈川県座間市に多くある湧水を訪ねる例会があったので参加した

番神水は座間公園南側の段丘の下にある祠「番神堂」から湧き出す湧水。

日蓮上人がお経を唱えながら地面を杖で突いたところ、

こんこんと清水が湧き出したと言われ、住民の大切な生活用水

1.日時     11月26日(土)

2.例会名    座間湧水と自然歴史の道

     

龍源水

座間の湧水を巡るコースを鈴鹿の小径と名付けて整備されている

鈴鹿神社の東側の段丘下にある龍源院から湧き出す湧水。

近くに、縄文後期の遺跡が発掘されている。

3.主催者    県央ウオーキング協会

  

緑色のジャンパーの役員と

神奈川県大和市の親水公園での出発式

  

泉の森公園 引地川源流

泉の森公園は大規模公園で、古民家を移設した「郷土民家園」・

キャンプ場・自然観察センターなどがある。

芹沢公園

神奈川県・かながわ公園50選、座間市の東部の台地で、自然環境が保全されている。

芹沢公園は水源涵養林

    

かにが沢公園

かってここは深い谷で、沢には川蟹が群れていたところから名付けられた

   

県立座間 谷戸山公園

縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地です。

最近まで、里山の風情を残す場所として、地元の人々から愛されていた。

 

紅葉の始まり

小田急大和駅から親水公園への道

集合場所の親水公園

かにが沢公園 広場

谷戸山公園

 

 

木々が紅葉で色づき始めた11月下旬、湧水めぐりで神奈川県座間市を

歩きました。朝は寒さが増し手袋がほしい季節になりました。

皆さん元気でウオーキングを楽しまれておられました。


ウオーキング

2011年11月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

大江戸散歩

東京都・大田区・品川区を歩こう

大江戸散歩

東京都・大田区の洗足池公園です。今日は吞川と内川に沿ってウオーキングを

楽しみます。

1.日時     11月24日 (木)

2.例会名    大江戸散歩  大田区・品川区を歩こう

紅葉が始まった品川区の平和の森公園

3.主催者    川崎ウオーキング協会

  

東急目黒線・西小山駅 荏原南公園での出発式

洗足池

身延山久遠寺から常陸へ湯治に向かう途中の日蓮が、

池のほとりで休息して足を洗ったという言い伝えが洗足池名前の由来

  

湧水池で、流れ込む川はないが、付近一帯には農家が作物の洗い場として

利用していた大小の湧水が多くあり、用水路を通して池に流れ込んでいた。

この公園には 勝海舟の墓がある。

池のほとりに勝海舟晩年の邸宅「」千束軒があった。大田区の文化財に指定

  

吞川 (のみかわ)

東京都世田谷区を水源とし、目黒区・大田区を流れて東京湾に注ぐ

途中、親水公園として整備され、循環水が流されている

   

内川

東京都・大田区を流れる二級水系

内川は京浜運河を経て、東京湾に注ぐ

平和の森公園

平和島運河を埋め立てて造られた公園。広場・池・スポーツ施設あり。

 

 

今日は普段なじみの薄い東京都・大田区を歩いた。

集合地へのアクセス駅、東急目黒線・西小山駅は初めて降りた駅です。

協会主催のウオーキングでは、近くでも今までに行ったことのない

所へ行けるのが楽しみです。

協会の役員の方々、ありがとうございます。


ウオーキング大会 小田原 二日目

2011年11月20日 | 日本全国ウオーキング

大会 ウオーキング

第13回城下町おだわら

ツーデーマーチ

二日目 11月20日(日)

第13回 小田原城・城下町 おだわらツーデーマーチ

昨日の天候から一変して素晴らしい環境の中二日目のウオーキングを楽しむ

集合場所に集まるウオーカーの皆さん方。小田原城・銅門

本日のウオーカー仲間

福岡県・佐賀県・三重県・神奈川県から小田原に駆けつけました。

大太鼓・小太鼓の音に合わせて銅門を出発

小田原はかまぼこの産地。かまぼこ通りを歩く

青く澄み渡った空に映える「皇帝ダリア」

丈が3~4mになることから皇帝と名付けられた。別名木立ダリア

正面に富士山が顔を見せてくれた。頂上に雪が少しあった。

晴天の中今日は疲れ少なく?ゴールしました。

小田原・北条手作り甲冑隊と記念撮影

今回の参加者数

 

 

二日間、全国から参加されたウオーカー仲間とおしゃべりをしながら

二日間を楽しく歩きました。


ウオーキング 大会 小田原

2011年11月19日 | 日本全国ウオーキング

大会 ウオーキング

第13回城下町 おだわら

ツーデーマーチ

第13回城下町 おだわら ツーデーマーチ

海・山の豊かな自然に囲まれ、全国でも屈指の風光明媚な

小田原市・箱根町・真鶴町・湯河原町の連携による大会、

初日は雨天・二日目は晴天の気象状況を二日間楽しく歩いた。

1.日時     11月19日(土)・20日(日)

2.大会名    第13回城下町おだわらツーデーマーチ

小田原城 お堀端に大会のノボリが立てられていた

会場の銅門(あかがねもん)に甲冑姿の武将達がお出迎え

小田原城

小田原城は室町時代に大森氏の築いた山城で、その後戦国大名北条氏の居城となってから

関東支配の拠点として拡張。しかし、天正18年(1590)石垣山一夜城をはじめとする

豊臣秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡。

3.主催者    小田原市

加藤憲一 小田原市長が出発式で挨拶

石垣山一夜城 歴史公園

小田原ミカン

相模湾に面し、ミカン栽培に適した小田原の丘の斜面にミカン農園があり、

傾斜地のため、為農作業は大変ですが、日当たりが抜群で、潮風が斜面に沿って

吹き抜けるので害虫が付きにくい利点あり、昔から栽培盛んな所。

ウオーキングは登り坂でウオーカーの悲鳴が聞こえてくる。

秋の気配が感じられる、今度は下り坂

神奈川県小田原市は「東洋のリビエラ」と言われ、海と山と混在する自然豊かな土地。

今日は生憎雨天にて、ガスがかかり視界が望めませんが残念です。そしてまた上り坂

登りが終われば又、下り。今日のコースは4回の登り・下り

疲れました!!

    

佐奈田霊社と佐奈田与一塚

石橋山の合戦で討ち死にした佐奈田与一が祀られている。源頼朝の時代のお話。

どしゃ降りの中、20Kmのウオーキング終了でゴール

ご苦労様でした。

 

トピックス

小田原提灯のマスコットに囲まれて パチリ

小田原提灯は童謡「おさるのかごや」に登場する提灯の一種。

旅人が携帯するのに便利なように、畳んだとき、胴の部分が蓋に収まるように作った。

江戸時代の大ヒット商品となった。

北条手作り甲冑隊 とパチリ

小田原市商工会議所青年部のメンバーを中心に構成されている。

写真のモデルや、観光案内サービスをしている。北条五代祭りでパレード。

 

 

本日、どしゃ降りの中小田原市内を歩いた。

「雨の日も又楽し」の心境にはまだ程遠いものがありますが、

たまたま、2日~3日前に購入した傘(50cm→70cm)を早く使いたかったので

少しは楽しい雰囲気になりました。次回はファッション性のあるレインコートを

購入して、「雨の日も又楽し」の心境に近づこうかな・・・・・


ウオーキング 例会

2011年11月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 相模原

相模湖と甲州街道小原宿

  

秋の季節を感じる晴天の中、甲州街道を歩き、神奈川県の水の供給地の

相模湖周辺の散策を楽しんだ。

紅葉は少し早いかな?という感じですが、秋晴れを楽しみながらのウオーキングでした。

1.日時     11月17日(木)

2.例会名    相模湖と小原宿

  

相模湖は神奈川県相模原市にある湖。

相模川を相模ダムで堰きとめて作られた人造湖。

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

    

集合地はJR中央線・藤野駅  と出発式風景

旧甲州街道・藤野町 景色を眺めながらのんびりウオーク

甲州街道

江戸幕府によって整備された五街道の一つであり、江戸(日本橋)・内籐新宿

八王子・甲府を経て信濃の国の下諏訪で中山道と合流する。38の宿場。

紅葉の季節には少し早かった。登り・下りの道を歩く。

部分的に、イチョウの美しい黄色が眺められた

県立相模湖公園を歩く

面積27ha、豊かな水景色を望む一等地に位置している

ボートを漕ぎだす人、静かに景色を眺める人、夫々の楽しみ方で。

小原宿  本陣屋敷

甲州街道小仏峠を越えた旅人が最初に到着する宿場が小原宿。

宿場の入り口から出口までわずか2丁半(300m)という小さい宿場

旧清水家が小原本陣を経営していたが、写真の通り建物が現存している。

 

 

気持ちの良い秋晴れの下、甲州街道を歩いた。

楽しかった。


ウオーキング 大会

2011年11月13日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

竜馬ゆかりの道

ツーデーウオークIN高知

二日目  11月13日(日)

二日目のメンバー 出発式を待つウオーキング仲間

竹林寺

聖武天皇の命により行基が中国の五台山に似たこの土地に創建。

八十八ケ所で唯一文殊菩薩を本尊とする学問の寺。

   

スタート 国分川に沿って歩く

五台山・竹林寺から下田川付近の集落を眺める

高知港を歩く

はりまや橋

純信とお馬の恋物語で有名なはりまや橋。はりまや橋公園として整備。

五台山公園への案内板 厳しい登りが始まる

晴天・温度上昇・厳しい登り坂、汗をふきふき頑張るウオーカー

五台公園の案内板

五台山頂上から土佐の街並みを眺める

 

 

二日間に渡り高知県・高知市を歩きました。

町の中どこを見ても竜馬・竜馬で賑わっており、竜馬は満腹した。

 


ウオーキング 大会

2011年11月12日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

竜馬ゆかりの道

ツーデーウオーク IN 高知

坂本竜馬ゆかりの道

坂本竜馬誕生地・竜馬の生まれた町記念館・竜馬の生まれた町歩き~土佐っ歩~

をメインコースとして高知の町を二日間歩いた

土佐金能党結成150年記念、三志士像

坂本竜馬・中岡慎太郎・武市半平太の像の前で記念撮影

 

1.日時     11月12日(土)・13日(日)

2.大会名    第7回竜馬ゆかりの道 ツーデーウオーク IN 高知

3.メンバー    

福岡・埼玉・神奈川からメンバーが駆けつけました

ローカルの小さな大会で、ウオーキングメンバーは来ていないだろうと思っていましたが

写真の他にもたくさんの方々が来られていました

       

坂本竜馬誕生地には、碑が建てられており 11月15日誕生祭が開催

坂本竜馬

1835年(天保6年)11月15日高知城下本丁筋で生まれる

剣術修行に励み成長して、文久元年(1861)土佐の親友・武市半平太の結成した

「土佐勤王党」に加盟するが、急進的な攘夷論に同意出来ず脱藩。

その後、亀山社中の設立や、薩長同盟・船中八策などの歴史的偉業を成し遂げる。

1867年(慶応3)11月15日京都近江屋で朋友・中岡慎太郎と共に襲撃され闘死する。33歳

   

鏡川新月橋を渡り、橋からの眺め

和霊神社

高知城 土佐二十四万石 をバックにパチリ

高知市の中央にそびえ、る高知城は山之内一豊が築いた城。

ひろめ市場

約60店舗が軒を連ねる屋内マーケット。カツオやクジラを使った高知の味が楽しめる

飲食店や特産品を扱う店が集合する。

そのひろめ市場で今日の疲れを癒すウオーキング仲間

ひろめ広場の飲食店の写真をもう一枚 パチリ

トピックス

ウオーキング協会の役員が扮する 坂本竜馬 とパチリ

高知県のご当地アイドルグループ「土佐おもてなし勤王党」

勤王党の党首「大橋雅人」氏が扮する武市半平太と記念写真 パチリ

NHK大河ドラマ「竜馬伝」のマスコットとパチリ

ゴールとなっている会場・JR高知駅へ歩くウオーカー

 

 

ウオーキング大会、竜馬ゆかりの道ツーデーマーチIN高知、200人余の参加者

ウオーキング仲間が来ないだろうと考えていたが数人参加された。

前日に、JR四国の鉄道の乗りつぶしも出来て収穫も多かった


ウオーキング

2011年11月06日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

埼玉県・東松山市

日本スリーデーマーチ

二日目  11月6日(日)

三日目のコースは  都畿川・千年谷公園ルート

山里の雰囲気が満喫できる標高230mの大附みかん山・最大の難所である

高本峠などアップダウンのあるコース

都幾川(ときがわ)は埼玉県西部を流れる荒川水系の一級河川

高本峠で苦戦するスイスのウオーカー

今日も秋の気配・紅葉が美しい

東松山に大きな工場を持つ、自動車部品メーカー「BOSCH」

大会に協力してくれている。今日は工場でジュースのサービス

竹のトンネル 

都幾川のきれいな水を見ながら歩く

20Kmのチェックポイント

三日間ご苦労様でした 

 

 

11月3日~6日まで四日間連続で84Kmを歩きました。

足の痛みも無く、元気に歩くことが出来ました。

楽しいウオーキング仲間との語らい、四日間歩けた満足感

今の環境と健康に感謝いたします。

ありがとうございました。