“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2011年09月25日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

水無川・風の吊り橋

風の吊り橋

秦野戸川公園のランドマーク「風の吊り橋」は、水無川に架けられた長さ267m、高さ35mの

美しい橋です。丹沢の山並に映え、見事な景色を作りだしている。

1.日時     9月25日(日) 曇り

2.例会名    水無川・風の吊り橋

  水無川

神奈川県秦野市を流る金目川系の二級河川である。

神奈川県秦野市の北部に位置する丹沢山系の塔の岳に源を発し南流。

名前の由来。水無川は増水時には水が流れるが、通常は伏流水になるなどして

地表を水が流れない川のこと。

今回は台風15号の影響か豊富な水が流れていました。

風の吊り橋

丹沢山麓の水無川扇状部に位置しているため、丹沢からの吹き下ろしの風の

通り道となっていることからこの名前がついた。

3.主催者    県央ウオーキング協会

小田急秦野駅近くの おおがみ公園での出発式 

4.コース

      小田急秦野駅→水無川→中央運動公園→平和橋→戸川公園

今日は豊富な水量の水無川 整備された河川敷を歩く

中央運動公園

水無川公園を形作る堤防からの水の流れ

公園から眺める風の吊り橋

風に対しては、模型を使って風洞実験を行い、本四連絡橋と同程度の安全性。

風の吊り橋を渡る参加者

デザインはローマ風の石のイメージを考えて造られたとか??

戸川公園の案内板の前でパチリ

公園の管理事務所、秦野ビジターセンター前でこれからの行動を打ち合わせる役員

結果、ここから自由歩行と決定

 5.トピックス

       秦野たばこ祭りが秦野市で行われていた

秦野たばこ祭り ポスター

川沿いの道路に お祭の屋台がズラリ

たばこの花です。駅前に数本陳列されていた。

 

 

秋の気配のする秦野市を川に沿ってウオーキングを楽しみました。

 


ウオーキング 例会 相模原市

2011年09月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

八王子 絹の道

絹の道

「絹の道」の愛称で親しまれているこの道は、かっては「神奈川往還」又は「浜街道」と言われていました。

安政6年(1859)に横浜が開港し、その後、鉄道が発達する明治の中ごろまで、輸出用の生糸が

多数運ばれたルートの一つです。八王子近郊はもとより、長野・山梨・群馬などの

各方面で生産された生糸は、八王子宿に集められ、この道を通って横浜に運ばれた。

 1.日時     9月23日(土)

2.例会名    八王子 絹の道

絹の道 資料館

昭和60年には、歴史的な雰囲気などが損なわれないように、絹の道の保全と環境整備を

目的とした構想が策定された。

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 集会場所に集まった参加者  JR横浜線・相模原駅前

秋の気配を少し感じるウオーキング日

  4.コース

        JR相模原駅→小山白山公園→小山内裏公園→上柚公園→絹の道資料館→片倉中央公園

   

小山白山公園

京王相模原線・多摩境駅から歩いて5分の所にある公園。

  

小山内裏公園

 東京都町田市及び八王子市に所在する都立公園。面積459,211平方メートルの

広大な公園で、貴重な自然の宝庫。

小山内裏公園、ホシザクラなどといった貴重な自然と大田川の源流である

大田切池、尾根緑道、ジョギングコースとして利用されている。

  

上柚木公園

京王線相模原線・南大沢駅の北西に位置する公園、豊かな自然環境を残した

21ヘクタールに及ぶ総合公園です。

絹の道 資料館

片倉中央公園からの眺望

 

 

台風一過、秋の気配を感じる八王子のウオーキングを楽しんだ。

木々の葉が紅葉を始めましたので、これからのウオーキングが楽しみです。


湯ったりウオーキング 

2011年09月22日 | 湯ったりウオーキング

第二回

湯ったりウオーキング

第二回 湯ったりウオーキング

湯は東京都杉並区高井戸のスーパー銭湯「美しの湯」と

杉並区の地下鉄丸ノ内線中野富士見町駅から京王線高井戸駅まで10Kmのウオーキング

台風15号の通り過ぎた公園を歩いた。

1.日時    9月22日(木) 晴れのち曇り 時々雨

2.湯ったり   スーパー銭湯 「美しの湯」

美しの湯

東京都杉並区高井戸、環八沿い・京王線高井戸駅2分

高濃度のナトリウム―塩化物強塩温泉・野趣味ある岩露天の琥珀の湯は

喧騒を離れた都会のオアシスの感が味わえた

3.ウオーキング

      東京メトロ中野富士見町駅→神田川→善福寺川→和田堀公園→善福寺公園→

       スーパー銭湯「美しの湯」→銭湯で一杯→京王線高井戸駅

  

善福寺川 

東京都を流れる荒川水系神田川支流の一級河川で、杉並区の善福寺公園にある

善福寺池に源を発する。中野富士見町駅で神田川に合流する。全長4.2Km

災害時に溢れて被害の多く出る地区ですが、最近はきちんと整備されている

和田堀公園

東京都杉並区に所在する都立公園。善福寺川に沿う形で広がっており

都内とは思えないほど閑静かつ広大な緑地帯により形成された公園である。

善福寺川緑地

当地は善福寺川が蛇行し、氾濫したり自然に溜池ができたりと、昔から

水はけの悪い土地。戦後宅地化が進む中、河川を改修し、周囲を公園として整備。

善福寺川緑地は、植物の広場を主体に川と武蔵野の自然の調和した公園。

1,5Kmの間に約400本の桜並木が続き、花見の名所。

4.参加者

   

横浜の翁と川崎の翁の二人が主人公

5.トピックス  台風の被害 

  

台風15号の爪痕

台風15号は沖縄で停滞し、その後強い暴風域を伴ったまま、

日本列島を縦断して、各地に大きな被害を与えた。公園の木々も被害を受けた。

 

 

 

台風一過の東京の公園を歩いて、スーパー銭湯で汗を流して

至福の時間を持った。

ビールを楽しみながら、10月に出発する東海道53次の

関から鈴鹿峠の打ち合わせをしっかりとした。

 


ウオーキング 例会 あつぎ

2011年09月18日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

荻野川沿いの彼岸花ウオーク

彼岸花

秋の彼岸の頃に花が咲く時に葉が無いのは、この世「此岸」でなく、あの世「彼岸」の花だ・・・

この花は別名がたくさんある。

「死人花」・「霊花」・「仏花」・「仏様花」など「死」に関する名前である。墓地に植えられたため??

このほか

「狐のたんぽぽ」・「狐のかみそり」・「狐のたいまつ」・「狐ぐさ」・「狐ばな」・「狐のかんざし」

などがある。何もないところから、いきなり姿を現し、赤い花を咲かせる。

これはきっとキツネが化けたものと、昔の人は思った。

しかも、葉をつけるのを忘れた「ドジなキツネ」と思った。

このほか、「曼珠沙華」という呼び方があり、インドの言葉「梵語」で、赤い花をあらわす。

このような彼岸花を観るために、厚木を流れる荻野川を歩いた。

1、日時     9月18日(日)

2.例会名    荻野川沿いの彼岸花ウオーク

3.主催者    あつぎウオーキング協会

時期が少し早かったのか、まばらに咲いていた

 

堤防に咲いていた

厚木市を流れる荻野川

空には秋の雲の気配であったが、今日も31℃以上の真夏日でした。

 

 

荻野川に沿って彼岸花を眺めながら、秋の気配のする厚木の里山を歩くつもりが

あまりの残暑が厳しかったので、協会役員が距離を短縮する決断をした。

9月は秋ではなく、夏と思って計画を練ることが必要かと思いつつ歩きました。

 

 


ウオーキング 例会 ひらつか

2011年09月17日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

七国峠と富士の景観

七国峠

神奈川県平塚市にある峠。この峠から

甲斐国・上総国・駿河国・伊豆国・安房国・武蔵国・相模国の七国が一望出来た。

現在はゴルフ場が遮っている。

この峠からの富士山を眺望しようと張り切って参加したが、暑さと時間の関係で

展望場所は素通りしてしまった。残念でした。

1.日時     9月17日(土)

2.例会名    七国峠と富士の展望

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

  

ひらつかウオーキング協会会長の挨拶・・今泉名水桜公園

神奈川県 秦野市 の丘陵を歩く

  

秋の味覚 クリが実っていた

平塚市・遠藤原にある日枝神社に参拝

平塚市。井の口にある厳島神社の公園を歩く

 

 

 

 

9月の中旬なのに今日も残暑厳しい、陽射しの強い中を歩きました。

七国峠からの富士山は拝めませんでしたが楽しく歩きました。

冷凍ボトルとスポーツドリンクボトルのお世話になりました。

 


ウオーキング 大会 丹後宮津

2011年09月10日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

雪舟も愛した癒しの道・・・

日本三景・天橋立

第20回・天橋立ツーデーマーチ

京都府 丹後宮津 天橋立ツーデーマーチ

国の特別名勝「天橋立」は京都府北部の丹後半島の付け根にあたる宮津湾にあります。

天と地を結ぶ架け橋は季節を通して訪れる人々に感動を与える「神秘の美景」の

天橋立を残暑厳しい中、熱中症の心配をしながらウオーキングを楽しんだ。

天橋立

日本三景の一つにも数えられ、宮津湾と阿蘇海に横たわる約3.6Kmにも及ぶ

長大な砂嘴(さし)が造り上げた神秘の造形です。

  

天橋立ビューポイント

天橋立を見下ろす場所として有名なのが、文殊側にある「天橋立ビューランド」で、

ここからの眺めは、龍が天に昇るように見えることから、「飛龍観」と呼ばれてる。

1.日時     9月10日(土)・11日(日)  二日間

2.大会名    第20回・天橋立ツーデーマーチ

今年で20回目を迎える歴史ある大会であったが、今年限りで止めることが決まっている

3.主催者    宮津市・天橋立ツーデーマーチ実行委員会

 主催者の のぼりがはためく

4.コース   一日目  城下町と宮津湾周遊コース

         二日目  まちなか・阿蘇海一周コース

近畿自然歩道

近畿圏の2府七県に網の目状に広がる総延長3,258Kmの自然歩道

京都府の宮津市もその遊歩道となっており、天橋立は、安芸の宮島・陸奥の松島と

並ぶ日本三景として有名で自然歩道にも組み込まれている。

   

天橋立・雪舟観展望休憩所

室町時代の水墨画家・雪舟が国宝「天橋立図」を描く際、この坂の上に登って

景観を望んで描いた。

  

宮津湾

天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6Kmの砂嘴である。

その宮津湾に沿った道のウオーキングを楽しんだ。

山の下、左側に天橋立が眺められた。(分かります?)

砂嘴(さし)とは、沿岸流により運ばれた漂砂が静水域で堆積して形成される。

嘴(くちばし)形の地形のことである。

   

観光船で宮津湾を横切る

栗田(くんだ)半島から府中まで観光船に乗るコース設定

    

宮津湾に釣り堀を作って太公望に喜ばれてる。

めじな・たい・いさき・・・・

天橋立

天橋立は、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3.6Kmの砂嘴である。

白砂青松を具現するかのごとく一帯には8,000本の松林が生え

東側には白い砂浜が広がる。

   

  

天橋立 文化的景観

古代より奇勝・名勝として知られ、一例として平安時代の百人一首の

小式部内侍の歌「大江山いく野の道の遠ければ、まだふみもみず、天橋立」

がみられる。

天橋立

京都府・宮津市などは、世界遺産に選ばれる運動をしているが

そんな中、ウオーキングを来年から中止とは趣旨一貫していない

智恩寺

雪舟筆の「天橋立図」に本寺も描かれている。

  

天橋立と松と海 美しい

四面海水の中にありながら、少しも塩味を含まない清浄な淡水が

湧き出しているところから、古来より不思議な名水とされている。

 

 

全長約3,6Kmの砂浜には8,000本もの黒松が茂っている

日本三景の一つ、天橋立のウオーキングを楽しんだ。

残暑が厳しくて本当に暑かった。

ウオーキングが終わった後、弟と会って久しぶりの話を楽しんだ。

皆さん元気で何よりでした。


ウオーキング 例会 

2011年09月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩ニュータウン

多摩ニュータウン

東京都 稲城市・多摩市・八王子市・町田市にまたがって

多摩丘陵に計画・開発された日本最大規模のニュータウン

今日は、多摩市のよこやまの道を歩く

1.日時     9月7日(水)

2.例会名    多摩ニュータウンを歩く

多摩よこやまの道

武蔵の国府(府中)から見ると横に長く連なる山々、多摩丘陵があります。

万葉の時代の人々はそのシルエットから「多摩の横山」・「眉引き山」と呼んでいた。

東西に延びる尾根筋には鎌倉街道(古街道)が南北に交差をして、古代から

江戸時代にかけて東国と西国を行き交う商人・武士団・都人・官人が行き交い

歴史とロマンを感じる道でした。

3.主催者    川崎ウオーキング協会

例会に集まった参加者 永山北公園

小田急・永山駅5分

 4.コース

       瓜生せせらぎ散歩道→貝取北公園→多摩東公園→多摩よこやまの道→一本杉公園

永山北公園を出発

瓜生せせらぎ散歩道を歩く

公園とふれあいの道・緑道・散歩道で13Kmの遊歩道が出来ている

キバナコスモス?の美しい道を歩く

一本杉公園に辿りつく。

鶴牧西公園から小田急唐木田駅への道

 

 

 

日本列島に豪雨で甚大な被害をもたらした台風12号が通り過ぎ

初秋を思わせる気候で、爽やかに多摩丘陵を歩いた。

今日歩いた「多摩よこやまの道」をのんびりと一人で歩いてみたい

歴史と昔の人々の暮らしを考えながら・・・


ウオーキング 例会 KWA

2011年09月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ

七沢森林公園・里山の道

七沢森林公園・里山の道ウオーク

台風12号が四国・中国を縦断して日本海に抜けるコースを辿っている時、

丹沢山地の東端に位置し、標高90~180mで里山として住民に利用されていたが

1990年4月に都市公園として整備・開園した面積64.6haの公園を歩こうと

楽しみにしていたが、台風のため里山は中止で平地を歩いた。

写真は若宮公園への道で美しく整備された気持ちの良い道でした。

1.日時     9月4日(日)

2.大会名    七沢森林公園・里山の道

3.主催者    神奈川県ウオーキング協会・あつぎウオーキング協会

NPO法人 神奈川県ウオーキング協会 清田会長挨拶

      

神奈川県厚木市 小田急本厚木駅すぐの鳩ぽっぽ公園が参集場所

若宮公園への道

森の里ニュータウンの南側に位置し、1985年10月に開園

総面積8.8ha・中央部に整備された細田川が流れる

若宮公園

丹沢山塊を眺めながらのウオーキング

昨日の大雨・増水の爪痕が見受けられた

 

 

 

全国で、死者20人、行方不明者55人となった台風20号、大型で・ゆっくりとした足取りで

四国→中国地方→日本海へ抜けた4日に、申し訳ない気持ちでウオーキングをした。

当初のコース、七沢森林公園をパスして、平坦な道に変更してのウオーキング。

最後は台風の影響の強い雨に降られたが17Kmを歩いた。