“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

例会 ウオーキング 県央WK

2009年12月27日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

ラストウオーク深見神社

初詣の準備も揃った大和深見神社

1.日時    12月27日(日)

2.大会名   ラストウオーク 深見神社

深見神社

深見神社は千年を超える歴史と由緒ある神社。

深見の鎮守で、大和しない唯一の延喜式内社(延喜式神名帳に載っている神社で、

全国に3132座ある)で、相模国十三座の一つ。江戸時代までは

鹿島社と呼ばれていたが、明治に入って深見神社と呼ばれるようになった。

境内に大和市の天然記念物の「なんじゃもんじゃの木」がある。

神奈川銘木100選に選ばれた御神木です。

2.主催者   県央ウオーキング協会

県央ウオーキング協会 協会旗

今回ウオーク参加者は376人。凄い人数です。

集合場所は小田急大和駅10分 親水広場

4.コース

     小田急大和駅→親水広場→引地台公園→野鳥の森→宮久保公園→深見神社

引地台公園 噴水

上和田野鳥の森公園

深見神社 

今年一年 楽しいウオーキングが出来たことに感謝してお祈り。

県央のラストウオーク お神酒を振舞っておられた。

 

今年度の大会・例会が終了した。

お蔭様で楽しいウオーキングをすることが出来ました。

協会の役員の方々にお礼を申し上げます。

ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。


例会 ウオーキング

2009年12月26日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

納会ウオーク

初冬の相模原市内公園散策

相模原麻溝公園

本日は相模原市の公園を散策する

鹿沼公園・淵野辺公園・下溝古山公園・相模原麻溝公園・

相模原中央緑地(こもれびの森)

1.日時    12月26日(土)

2.大会名   納会ウオーク 相模原市内公園を散策

3.主催者   相模原市ウオーキング協会

相模原市ウオーキング協会旗

12月末でも参加者・293名が鹿沼公園に集まった。

鹿沼公園 白鳥池

この付近は、昔あしが生い茂っていた沼地で、「かぬま」といいます。

昭和48年4月に鹿沼公園として整理された。

約470株のアジサイや桜に囲まれたこの白鳥池には、数羽のコブハクチョウがおり、

5~6月にはかわいらしいヒナを見ることが出来る。

4.コース

     横浜線淵野辺駅→鹿沼公園→みどりの道→下溝古山公園→相模原沈殿池→

     相模原麻溝公園→相模原中央緑地・こもれびの森→古淵駅  13Km

鹿沼公園をスタートするウオーカー  寒さはさほどでもない

宇宙科学研究所の前の道を歩く木々は冬の景色をかもしだしている

みどりの道 落ち葉を踏みしめてウオーキングを楽しむ

横浜市水道局の相模原沈殿池

           

相模原公園は昭和48年から座間小銃射撃場跡地を中心に買収・整備

平成4年「全国都市緑化かながわフェアー」の会場となり、整備された。

温室(写真上の右)では熱帯植物が観賞できる。

相模原公園 噴水広場で昼食 大会役員の方々

            

相模原中央緑地(こもれびのも森)

相模原中央緑地の芝生広場で解散式

コナラ・クヌギなどの雑木林が連なり相模野の面影を残す平地林

神奈川の美林50選に選ばれている

 

年賀状も出して、来年のウオーキング計画も作成して、余裕を持って

年末を過ごしている。

小春日和の相模原の公園を楽しんだ。

公園の整備も施され、日本も裕福になったと感じる


例会 ウオーキング 神奈川県ウオーキング協会

2009年12月23日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

第17回汽笛一声ウオーク

汽笛一声

明治になって、新橋と横浜に鉄道を敷く計画が持ち上がる。

日本の幹線を東海道か中山道とあり結論が出ていなかったが、とりあえず

見本として作るはなしが進んだ。

天皇を乗せた一番列車が、祝砲と歓声どよめく中、「汽笛一声」新橋(汐留)を離れ

横浜間の26Kmを53分で走り抜けた。

今回は新橋→川崎→横浜でコース設定されている

1.日時   12月23日(天皇誕生日 祝日)

2.大会名  第17回汽笛一声ウオーク

集合場所は日比谷公園

3.主催者   神奈川県ウオーキング協会→よこはま歩け歩け協会実施

神奈川県ウオーキング協会 会長挨拶

人数多くて後ろの方々は顔は見えず、声も届かない出発式でした

日比谷公園で出発を待つウオーカー

4.コース    33Kmコース 日比谷公園→新橋→品川→川崎→神奈川→横浜

            20Kmコースは川崎稲毛神社

ゼッケンにも今日のコース 新橋ー川崎ー桜木町が書かれてる

朝日がさす日比谷公園を33kmコースの出発

汐留操車場あとに新しいビルが林立。

浜離宮の横を通り抜ける。写真の写りが悪いが、汐留新開発ビルが右側に

               

東京モノレール 天王洲アイル駅とその周辺 ウオーターフロントで開発

京浜運河と八潮パークタウン

大井中央海浜公園 スポーツの森

平和島・大森・鎌田の旧東海道を歩く

多摩川大橋を渡れば神奈川県

 

朝、出かけるときは33Kmを目指して張り切っていたが、

20Km付近で弱音の虫が登場、ウオーキング仲間の潟沼さんと

20Kmチェックポイントで出会う。彼も足痛を訴える。ここで終了。

二人で川崎駅前で昼食。2時間弱ウオーキングの話に花がさいた。

楽しい一日をすごした。


大会 ウオーキング JWA

2009年12月20日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

平成21年歩き納め

第45回鎌倉歴史探訪ウオーク

鎌倉古道 七切通し

源頼朝が、鎌倉に幕府を開いた最大の理由は一方は海に臨み、三方は山に囲まれて、

敵の攻撃を守る軍事的要塞の役割を果たせるからでした。いわば、城塞都市でした。

しかし、逆に言えば、敵の攻め方によっては孤立を強いられる危険も持っていた。

そこで、山の軍事的要塞性は失わず、人々の往来や物資の運搬のための最小限の道が

必要でした。これが「切通し」でした。

鎌倉には、このような切通しが相当数ありますが、その中で主要な七つの切通しのことを

「七口(ななくち)」とか「七切通し(ななきりどおし)」とよんでいる。

鎌倉歴史探訪ウオークはこの七切通しを歩くようコース設定されている。

1.日時    12月20日(日)

2.大会名   第45回鎌倉歴史探訪ウオーク

のぼりも勇ましく、会場に飾られていた。 今年の歩き納めウオーク

3.主催者   (社)日本ウオーキング協会

大会役員の挨拶

4.コース    鎌倉七切通し 7コース

          翁のコースは大船観音 亀ヶ谷・切通し

            本郷台駅→駅前公園→横浜自然観察の森→太平山→明月院→

            亀ヶ谷切通し→鶴岡八幡宮→由比ガ浜・鎌倉海浜公園

本郷台駅前広場を出発するウオーカー

                 

景色は冬の様相を見せ始めている

大平山へ登る急な斜面 這いつくばって登るウオーカー

鶴岡八幡宮

ゴールの由比ガ浜・鎌倉海浜公園

各コース毎に受付が設けれれ、混雑を回避していた。

村山(社)日本ウオーキング協会会長のお出迎えがあり、

記念写真をパチリ!

 

2009年年末の日曜日、抜けるような青空の中を

古都鎌倉の切通しを気持ちよくあるいた。

平成21年歩き納めウオークといわれている大会、

今年一年日本ウオーキング協会さんには大変お世話になりました。

ありがとうございました。

来年も頼みまっせ!!


例会 ウオーキング

2009年12月19日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

平塚のお寺参り

平塚のお寺参り

春日神社・諏訪神社・福田寺・明源寺・満願寺・岡崎神社・金剛頂寺

1.日時    12月19日(土)

2.大会名   平塚のお寺参り

会場には「ウオーク1800」の横断幕が張られている。

「健やか爽やかウオーク日本1800 歩いて日本を元気に」と題し、

(社)日本ウオーキング協会が中心となり、組織化して、2009年9月より2012年3月までの

30ケ月に渡って「300万人参加ウオーク」が実施されています。

神奈川県ウオーキング協会も12月から始めた。

3.主催者   ひらつかウオーキング協会

ひらつかウオーキング協会旗 白鷺のマーク 写真撮影ご協力に感謝します。

会長の出発式 挨拶

4.コース   JR平塚駅・見附台公園→福田寺→岡崎神社→金剛頂寺

         小田急・伊勢原駅 

神奈川県の名峰「大山」が晴天の中に聳え立つ

             

丹沢山塊をバックに大山が美しい

富士山も負けじと顔を出すが、少し雲で覆われた

本日の最後のお寺、金剛頂寺にたどり着く

 

12月下旬に平塚市の神社・お寺を巡り、お参りを済ませた

今年のウオーキングが元気な体で出来たことにお礼を申し上げてきた。

今年一年楽しいウオーキングができたことへの感謝の気持ち

ありがとうございました。


例会 ウオーキング 県央WK

2009年12月13日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

柏尾川をくだる

柏尾川

柏尾川(かしわおがわ)は神奈川県南部を流れる二級河川。境川の支流

戸部川とも呼ばれて全長は戸塚区柏尾町から藤沢市川名で境川と合流するまで

11Km、流域面積は約84K㎡。

1.日時    12月13日 (日)

2.大会名   柏尾川をくだる  川シリーズ七弾

集合場所はJR横須賀線 東戸塚駅前

クリスマスの飾りつけがなされ、年末の雰囲気をかもし出している

3.主催者   県央ウオーキング協会

県央ウオーキング協会 会長の出発式 挨拶

4.コース

    ①東戸塚駅→柏尾川沿い→金井公園→大船駅

12月も半ば、イチョウの木々も黄葉が枯れ落ち、冬景色が現れ始めた

柏尾川は桜並木で有名。春には花見のスポット

元気に歩くウオーカー

金井公園

 

12月に入りウオーキング例会・大会が少なくなっている折、

県央WKの例会に参加した。

天候にも恵まれて、12月としては暖かい一日でした。


家族旅行 箱根

2009年12月07日 | 翁の独り言

翁の家族旅行

箱根 一泊二日

12月6日(日)・7日(月)

ホテル グリーンプラザ 箱根

翁の次女の家族で箱根旅行をした。

今年6月に結婚した次女の家族で食事・旅行をしようと決めて

清水で食事・今回の旅行となった。

乙女峠からの富士山 裾野が広く雄大な富士の姿

美味しい会席料理を楽しんだ

日曜の夜というのに宿泊者が多く満員であった。

露天風呂からの富士山の眺め 最高の温泉でした

観光 箱根大涌谷

大涌谷は、40万年前の火山活動の名残を今に伝える噴煙地です。

大涌谷名物の「黒玉子」を食べました。

一個食べると7年・二個食べると14年寿命が延びるとか ・・?

千石原のススキ群落  ハイキングロード

箱根ガラスの森

15世紀から18世紀のベネチアン・グラスを多く展示

庭園にはガラス工芸が太陽に輝き素晴らしい風景をかもし出していた

 

 

家族での食事会

横浜・結婚式・清水・箱根と4回目となる食事会

楽しい会話と笑顔・笑い声のある雰囲気

楽しかった。次回は東京?・・楽しみにしております。

 


東海道53次を歩く 田子の浦→蒲原

2009年12月02日 | 東海道を歩く

横浜の翁と二人で

東海道53次を歩く

田子の浦から蒲原まで

今回は見事な富士山が一日中顔を見せて、ウオークを楽しませてくれた

富士山の撮影ポイント 富士川からの富士山

1.日時   12月二日・三日の二日間の予定

        結果、2日(水)の一日で終了。二日目は大雨となり中止

2.行程   東田子の浦 → 新蒲原駅

            

            東田子の浦駅                      新蒲原駅

3.同行者  横浜の翁

朝5時過ぎの電車で田子の浦駅に着くと快晴・温暖

「田兒の浦ゆ うち出て見れば 真白ぞ 不盡の高嶺に 雪はふりける」 山部赤人

の歌が思い出された。富士山が顔を出すと何か得をしたような気分になる。

今日はいたる所で富士山に出会える。満足な一日

東海道を東→西に向かう時、富士山は右手に見えるが

ここのポイントだけ左に富士山が見える。

横浜の翁も足痛を我慢して歩く。

富士山撮影のビューポイント 富士川付近

              

今日は興津泊まり 「松壽」で新鮮な魚を楽しむ

 

東海道53次も三分の一までやって来た。今回は二日間掛けて静岡までの

予定が、蒲原で終わった。次回からどのようにするのか計画を練り直す。

時期は来年2月後半を予定している。

今日は富士山が本当に素晴らしく、美しかった。幸せ!!