“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会 県央WK

2010年03月31日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

神奈川県・秦野・弘法山の桜

弘法山

「弘法山公園のサクラ」は「かながわの花の名所100選」に選定されている。

展望台からは、晴れた日には富士山、丹沢や箱根の山々、相模湾など360度

のパノラマが見渡せる。

権現山から弘法山へ下る道にサクラ並木 少し早かったかな?

1.日時    3月31日(水)

2.大会名   弘法山のサクラ

ソメイヨシノ が満開に咲いてました

3.主催者   県央ウオーキング協会

小田急秦野駅・大上公園で主催者の開会式

4.コース

    ①小田急秦野駅→大上公園→くずはの家→弘法山公園→鶴巻温泉駅

5.それでは弘法山のサクラをご覧いただこう。

 

関東のサクラが満開になった。少し前の花冷えがうそのように、温度もあがってきた。

「花見」より「花より団子」より「花より酒」が望ましいクチだ。

ウオーキングを終えて楽しく乾杯!!


ウオーキング 大会 古河

2010年03月28日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

古河まくらがの里・花桃ウオーク

二日目 3月28日(日)

1.コース  渡良瀬遊水地の自然を訪ねて

      サッカー場→渡良瀬川土手→遊水地・谷中湖→古河庁舎→ゴール

渡良瀬遊水地の標識

渡良瀬川河川敷

渡良瀬川 三国橋を渡る

昨日、煙を上げていた野焼きの現場を通る。

渡良瀬遊水地に向かうウオーカーの姿(小さくてすみませ)

遊水地に架かる西の橋を歩く

歴史博物館の前の桜は三分咲き

古河総合公園の花桃は満開でした。

 

二日間古河まくらがの里を歩いた。初日はポカポカと暖かく

二日目は気温が上がらず寒い一日であった。そんな中、コース案内の方々が

道案内をしていただいた。ご苦労様でした。ありがとうございます。

おかげさまで三寒四温の春を楽しみました。


ウオーキング 大会 古河

2010年03月27日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第11回 古河まくらがの里

花桃ウオーク

古河の桃林

江戸時代の初め古河藩領内で薪(たきぎ)が不足していたので、古河城主土井利勝は

江戸市中の子供にほうびを与えて桃の実を拾わせて領内の野畑に植えさせた。

現在の古河総合公園には約2000本の花桃が美しく咲き誇っている。

1.日時    3月27日(土)・28日(日)  二日間

2.大会名   古河まくらがの里・花桃ウオーク

まくらがの  とは

一般的に「まくらがの」は「古河」にかかる枕ことばといわれてる。

万葉集では古河を「許我」と評している。和歌は

「逢わずして行かば押しけむまくらがの許我漕ぐ舟に君も逢わぬかも」と歌われている。

3.主催者   古河市

開会式で古河市長の挨拶

スタート・ゴールは古河サッカー場 初日1200~1300人が集まった。

関東甲信越マーチングリーグの公式大会

各県のウオーキング協会が協会旗を持参して協力。

4.コース  ①初日   古河名所旧跡コース    20Km

        ②二日目  たんぽぽコース       20Km

          ③初日コース  サッカー場→渡良瀬川土手→旧日光街道→四季の徑南通り

            →野木神社→渡良瀬北斗乗馬倶楽部→古河歴史博物館→古河総合公園

サッカー場のスタートゲートをくぐって元気良くスタート

チェックポイントの野木神社

渡良瀬北斗乗馬倶楽部のからまつ林

渡良瀬川の土手を気持ちよくウオーキング

渡良瀬川の河川敷には「あし」が多く、この時期に野焼きをする。煙が立ち上がっている

元気にゴールへ帰ってきました。

今回の仲間は、 福岡県・熊本県・神奈川県の方々

ビールで乾杯でした。次回は鳥取の大会で会いましょうの話が弾んだ。

 

朝4時起きで参加した。初日はポカポカ陽気で楽しくウオーキングが出来ました。

このコースは二回目で渡良瀬川の土手歩き、渡良瀬遊水地巡りが

気持ちよく、眺めもきれいで楽しんだ。

藤沢のダンデーと帰りの湘南新宿ラインの車内で二次会が盛り上がる。


ウオーキング 例会 小田原

2010年03月26日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング 小田原歩け歩けの会

秦野震生湖の桜

秦野市 震生湖

震生湖は、大正12年の関東大震災の時に、山崩れで川がせき止められてできた、

全国で一番若い自然湖です。周囲1Km、水深約4mの小さな湖です。

釣り・バードウオッチ・などを楽しむ人が多い。

1.日時    3月26日(金)

2.例会名   秦野・震生湖の桜を楽しむ

湖畔に案内看板がある。

3.主催者   小田原市歩け歩けの会 

             

            会の旗                       出発式で会長の挨拶

4.コース

     ①小田急秦野駅→おおがみ公園→南が丘公園→震生湖→秦野駅

秦野市内を歩く  二列歩行でマナー厳守 OK

のどかな春の景色の中をウオーキング

昼食後、南が丘公園を出発

別所の丘から 秦野市・渋沢市を望む

昨夜の雨で丹沢山塊は雪となって雪景色が見られた

震生湖 雨がパラパラの天候、釣り人も少なし

本日は桜の花見で期待したが、1~2輪の咲き始め、あと一週間。

 

本日のウオーキング例会で珍しい事があった。

主催者のリーダーが道を2~3回間違えてしまった。初めてのケース。

参加者のいろいろな反応が面白かった。

大部分の人はブツブツと言い、ああしろ・こうしろの不満を言う。

何かお手伝いをしましょうか、という暖かい心の持ち主は周辺の人では

見当たらなかった。残念でした。


JR全線 乗りつぶし

2010年03月21日 | JR全線のりつぶし

「春の嵐」

3月20日(日)夜半から日本列島に春の嵐が吹き荒れ、各地で

けが人を出すなど猛威をふるった。

今回の暴風は、急速に発達する通称「爆弾低気圧」が日本付近を

通貨したことが原因と見られている。

予定をしていた三浦半島巡りを中止して、整理の一日とした。

 

JR全線 乗りつぶし

武豊線

1.ウオーキング    3月13日・14日の早春淡墨桜浪漫ウオークに参加

              武豊線と太多線を乗りつぶした

2.会社名        JR東海

3.路線名        武豊線 (たけとよせん)

                  愛知県で最も古い1886年(明治19年)開業。ほかの路線建設

                  のために造られた鉄道。海上輸送された資材を、臨海部の武豊

                  から鉄道を使い内陸へ輸送した。

4.区間          大府(おおぶ)愛知県大府市→武豊(たけとよ)愛知県武豊町

               19.3Km   10駅

 

 

太多線 たいたせん

1.線名由来   多治見と美濃太田を結ぶことから

2.路線名    太多線   のどかな多治見の丘陵から木曽川沿いに美濃大田へ

3.区間     多治見 岐阜県多治見市→美濃太田 岐阜県美濃加茂市

            17.8Km   8駅

            

 

今年初めての乗りつぶし

乗りつぶしも3年目を迎えて順調に実行されている。

JR6社の乗車率が66.3%

七ヵ年計画で達成されそうである。


ウオーキング 例会 よこはまWK

2010年03月20日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

箱根駅伝 往路リレーウオーク

第二区 鶴見→戸塚

箱根駅伝

東京・読売新聞東京本社前~箱根芦ノ湖間を往路5区間(108Km)、復路5区間

(109.9Km)の合計10区間で競う、学生長距離界最大の駅伝競走である。

その往路をウオーキングしようと企画し、今回は二回目の第二区ウオーキングです。

1.日時    3月20日(土)

2.例会名   東京-箱根リレーウオーク 第二区

        ①第二区は鶴見中継所→戸塚中継所23.2Km。長く厳しい上り坂を有する

         往路2区は「花の2区」とも呼ばれ、各校エースの名勝負が期待される。

         駅伝のだいご味、ごぼう抜きが見られるのもこの2区が多い。

よこはまウオーキング協会が作成したパスポート

中身は地図・距離・予想時間・ベスト5の大学名等力作なり。

3.主催   よこはまウオーキング協会

大会役員の出発式での挨拶 自由歩行の諸注意

大勢の参加者が晴天の下集まった。

4.コース

     ①鶴見中継所(鶴見市場公園)→神奈川公園→横浜駅→保土ヶ谷駅→戸塚駅

国道1号線の歩道を歩く。

道路は交通量も多く、ウオーカーは歩道を占領して歩く。ご迷惑をおかけしてます。

左のビルが横浜駅前の「そごう百貨店」

横浜駅ビル

東海道53次の道 松並木をイメージした歩道

雪をかぶったようにつく白い花 ユキヤナギ 春を感じさせてくれる

 

本日は毎年正月に行われる箱根駅伝2区のコースを歩いた。

国道1号線沿いのコース、交通量も多く排気ガスで苦しく、歩道を

占領して、迷惑を気にしながらのウオーク、地域の方々すみません。

暑さ寒さも彼岸まで、明日がお彼岸の中日、春です。


例会 ウオーキング よこはまWK

2010年03月18日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

三浦半島新八景

大塔の夜雨(鎌倉宮)

三浦半島新八景

2001年「希望の年」記念事業の一つとして、三方を海に囲まれ緑豊かで

歴史的遺産に恵まれた三浦半島地域の「八景」を選定した。

「八景」は十一世紀中国で生まれ、日本には十五世紀に移入された。

「近江八景」・「金沢八景」が有名。

八景とは

夜雨(やう)・晩鐘(ばんしょう)・帰帆(きはん)・晴嵐(せいらん)・秋月(しゅうげつ)・

落雁(らくがん)・夕照(ゆうしょう)・暮雪(ぼせつ)の八つの情景により構成されている。

1.日時    3月18日(木)

2.例会名   大塔(鎌倉宮)の夜雨

3.主催者   よこはまウオーキング協会

集合地の京急新逗子駅前から亀ヶ岡神社から逗子海岸へ移行

出発式で今日のコース説明

4.コース

    ①逗子海岸→披露山公園→名越切通し→鎌倉宮→鶴岡八幡宮→鎌倉駅

逗子海岸をスタート

名越切通し

鎌倉切通しとは、山・丘などを切り開いて通した道。三方を山に囲まれた

軍事都市鎌倉にとっては、その防御の要塞が切通しであった。

国史跡 三浦から大町、材木座に抜ける切通し。

春の訪れを感じるハクモクレンの花を眺めながらウオーク

5.トピックス

鎌倉鶴岡八幡宮の大銀杏

3月10日に強風の影響で倒れた県指定天然記念物の大銀杏

今日18日再生を願う神事を営んだ。芽吹きを願う祝詞が読み上げられた

 

本日、三浦半島新八景の一つ、大塔(鎌倉宮)の夜雨を見た。

これをきっかけに、川崎の翁の日本新八景を考えてみよう。


大会 ウオーキング 岐阜県・本巣市

2010年03月14日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第13回 淡墨桜浪漫ウオーク

二日目

1.日時   3月14日(日) 晴れ

2.大会名  淡墨桜浪漫ウオーク

3.コース 

   ①二日目・樽見駅→淡墨公園→素盞鳴(すさのお)神社→うすずみ温泉→樽見駅

樽見駅前スタート場で記念写真 パチリ

今日も美しい 根尾川の眺め を楽しみながらウオーキング

長閑な早春の美濃の国ウオーキング

正面の雪を被った山々は能郷白山(のうごうはくさん)

岐阜県と福井県にまたがり、両白山地に属する標高は1,617M

太平洋と日本海の分水嶺となっている。

 

二日目は朝7時15分大垣駅発の電車で1時間揺られて会場の樽見駅へ・・

二日間、根尾川の美しい眺めを楽しみながらのウオーキング

金曜日に乗りつぶしで、武豊線と太多線をこなした。

何れも満足なウオーキングの旅でした。


大会 ウオーキング 岐阜・本巣

2010年03月13日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第13回

早春淡墨桜浪漫ウオーク

淡墨桜

今をさかのぼること1500年の昔、尾張の国・一宮から美濃の国・根尾村に

移り住まれた継体天皇が、皇位にお就になるために根尾村を去られるとき、

その記念としてお手植えになったという「淡墨桜」・・・

この淡墨桜と継体天皇の浪漫にちなんで、今回のウオーキング

1.日時   3月13日(土)・14日(日)の二日間

2.大会名  早春淡墨桜浪漫ウオーク

淡墨桜(うすずみさくら)

岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木。

淡墨桜は蕾のときは淡いピンク、満開に至っては白色、散りぎわには特異の淡い墨色

になり、淡墨桜の名はこの散りぎわの花びらの色にちなむ。

今回は時期が早く、枯れ枝の桜であった。

3.主催者   本巣市 本巣市教育委員会

大会役員の挨拶を聞き入る参加者

4.コース

   ①一日目  60Km・38Km・28Km・18Km・13Km・5Kmの各コース

   ②      28kmコース  本巣市役所本庁社→樽見鉄道日当駅→地震断層観察館

                     →淡墨公園 

スタート地点 ウオーキング仲間をパチリ

朝、雨がパラパラ 昼からは晴れの予想 元気にスタート

根尾川 水が大変きれいで透き通ってる

岐阜県と福井県との境・能郷白山を水源とする根尾西谷川と、左門岳を水源とする

根尾東谷川が、旧・根尾村の中心であった樽見地区で合流。根尾川となる。

根尾川にほぼ平行して樽見鉄道が走っており、織部駅から樽見駅にかけての間は、

根尾川の流れを見ることが出来るポイントが多い。

流域はアユ釣りが盛んであり、観光簗(やな)が多くある。

チェックポイント 日当駅(ひなた)

樽見鉄道の駅には読み方の難しい駅が多い。例えば、・・

木知原(こちぼら)・谷汲口(たにぐみくち)・神海(こうみ)・鍋原(なべら)・水鳥(みどり)・・

ゴールの淡墨公園 バックが淡墨桜

本日のウオーキング仲間

北海道・大阪・九州・神奈川と多彩なり。

淡墨桜は未だ咲いていなかったが、本日のウオーキング談義に花が咲いた。

 

川崎の翁は今年初めての大会参加

岐阜の田舎では誰にも会わないだろうと思っていたが

永田さん、金子さん、金松夫妻に会えた。嬉しかった。

夜は大垣で楽しくはしゃいだ!!


例会 ウオーキング 川崎WK

2010年03月11日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

神奈川の街道を歩こう!!

大山街道

大山街道

江戸赤坂御門を起点として、雨乞いで有名な大山阿夫利神社(神奈川県伊勢原)

までの道です。東海道と甲州街道の間を江戸へ向かう脇往還として、

「厚木街道」、「矢倉沢往還」等とも呼ばれてきました。

江戸時代中期には、庶民のブームとなった「大山詣り」の道として盛んに利用

されるようになり、この頃から「大山道」・「大山街道」として有名になりました。

1.日時     3月11日(木)

2.大会名    神奈川県の街道を歩こう!! 大山街道

溝口には、大山ふるさと館とか、大山街道を街の盛り上げに使ってる。

3.主催者   川崎ウオーキング協会

協会会長の出発式の挨拶

           

協会旗を背負って役員の活躍   多くの参加者が役員の説明を聞く

4.コース

    ①日比谷公園→赤坂御門跡→渋谷駅→三軒茶屋→駒沢緑泉公園→多摩川

      溝口駅→梶ヶ谷駅    

集合地の日比谷公園をスタート  元気に出発

皇居外延の日比谷壕を歩くウオーカー

凱旋壕にある桜田門

皇居の桜田壕

東京都港区赤坂には江戸の坂が多く、散歩には魅力的なエリアだ。

牛鳴坂

赤坂から青山へ抜ける厚木道、路面が悪く、車を引く牛が苦しんだため名付けられた

右側の赤坂御用地の木々を見ながらウオーク

 

早春の大山街道、晴天のなかを歩く

江戸時代の街道は今では東京の大きな町として道として繁栄している。

昔の江戸、今の東京の素晴らしさを感じながら、ウオーキングを楽しんだ。