“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2015年03月29日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花と川

 

 

花 ⇔ サクラ

サクラの原産地はヒマラヤ近郊と考えられており、現在ヨーロッパ・西シベリア・日本・中国

米国・カナダなど、主に北半球の温帯に広範囲に分布している。

日本においてはサクラは開花が話題になる点において、他の植物と一線を画す存在。

東京都内では24日に開花し、28日最高気温20度を超す暖かさとなり、この陽気で

一気に見頃を迎えた。

川 ⇔ 相模川

山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で、一級河川である。

山梨県山中湖を水源とし、相模湖・津久井湖を経て神奈川県中部を貫き

平塚市・茅ヶ崎市の境付近で相模湾に注ぐ

本日は 花と川 をテーマに歩く

 

1.日時     3月29日(日)

2.例会名    花と川と海

3.主催者    あつぎウオーキング協会

小田急本厚木駅 徒歩5分に位置する

 

出発式風景

 

サクラの花風景

集合場所のあさひ公園⇒相模川への道

相模川への道

 

相模川の土手に出る。

 

なぜ 桜 は人気ががあるんでしょうか?

① 咲く前から開花を待ち構える雰囲気がある。「もうすぐ桜シーズン」⇒開花日が待ち遠しい

② 「節目の季節に咲く」⇒ 卒業・入学・入社など・・・印象に残りやすい

 

③ いろんなところで一斉に開花する。⇒ 驚き♪

④ 花は木全体に咲く。すぐに散ってしまう。 日本人好み。

 

 

 

神川橋から相模川を眺める

 

 

目久尻川の菜の花

 

 

 

 

厚木にはSONYの大きな工場がある。

 

 

 

本日は相模川の桜を楽しみました。


ウオーキング例会

2015年03月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花シリーズ ②

花三昧・川崎のみち

 

桜は春を象徴する花として日本人にはなじみが深く、春本番を告げる役割を果たす。

桜の開花予報・開花速報はメディアを賑わすなど、話題・関心の対象としては

他の植物を圧倒する

本日はそのような桜の花を、思う存分楽しもうと思っております。

 

1.日時     3月28日(土)

2.例会名    桜三昧 川崎のみち

3.主催者    川崎ウオーキング協会

 

川崎市多摩区の稲田公園での出発式

 

本日のコース風景

桜三昧 を楽しんで下さい

 

  

稲田公園・・・多摩川河川敷に面し少年野球場・桜の園・せせらぎ・プールなどの施設があり、

多摩川の散策道のコースになっている。

 

② 

二ケ領用水・・・・多摩川を水源とし、神奈川県川崎市多摩区から川崎市幸区までを流れる。

全長32Km(宿河原の支流を含む)の神奈川県下で最も古い人工用水路である。

関ヶ原の戦いの3年前に測量が始まり、14年の歳月をかけて完成。

農業用水としてかっては近隣の農業を支えた二ケ領用水だが、時は流れて現在の沿川は

宅地化が進んでおり、近隣住民の憩いの場として親しまれている。

 

 

二ケ領宿河原用水の桜は、昭和33年に地元の有志の手で植えられたそうです。

およそ、3Kmにわたって用水の両岸に沿って400本余りの桜並木が続きます。

 

③ 枡形山の桜

 

枡形山・・・多摩丘陵北東縁部の一角をなす。山頂がほぼ正方形に近く

そのためにこの名がついたらしい。

枡形山の近くに 日本民家園や岡本太郎美術館がある。

 

④ 

緑が丘霊園・・・川崎市高津区にある面積約59haの墓苑(都市公園)

1953年(昭和28年)、千葉県松戸市より運ばれた桜が園内に並木状に植えられた。

毎春になると園内を桜色に染め、夏には適度に陽射しを遮り、憩いのひとときを提供する。

 

 

生田緑地・・・川崎市多摩区・宮前区にある都市公園。川崎市最大の都市公園。

 

 

五ケ村堀緑地・・・向ヶ丘遊園のモノレール跡に造られた公園。

 

 

 

本日は桜三昧の一日でした。

素晴らしかった。

そこで一句

 

久方のひかりのどけき春の日に しづ心なく花のちるらむ

紀貫之

 

世の中に絶えて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし

在原業平朝臣

 


ウオーキング例会

2015年03月22日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

お孫さんと歩こう

 

 

「お孫さんと歩こう」

本日のテーマ、「お子さんと」ではなく「お孫さんと」である。KWAの会員の高年齢化で

若いお父さん・お母さん会員がいないのが現状である。

「孫」に期待するのも良いが、後20~30年を要する。いかがしたものか?

 

1.日時     3月22日(日)

2.例会名    お孫さんと歩こう

3.主催者    よこはまウオーキング協会

出発式風景

蒔田公園(まいたこうえん)

横浜市南区の大岡川と中村川の分岐点に隣接する公園。

みんなの広場を中心に、「見晴らしの丘」とアスレチック式の遊具・「親水デッキ」などがある。

 

コースの風景

蒔田商店街

蒔田商店街

蒔田駅周辺は、市内でも人口密度が高い地域の中にあり、商業地域も駅を中心に多くある。

蒔田商店街は蒔田駅と隣りの吉野町駅の間に伸びる商店街。下町風情たっぷり。

 

からの眺め

 

 

横浜市磯子区岡村にある縄文・弥生・古墳時代のムラの跡です。

 

 

 

岡村天満宮

「岡村の天神さま」として、土地の人々から親しまれております。創立年代は不詳ですが、

縁起によると鎌倉時代の建久年間(1190~1198)に源頼朝の家臣が京都の北野天満宮の

分霊をいただいてこの地に社を創建したといいます。

 

 

 

横浜市電保存館

明治37年に神奈川~大江橋間を初めて「ツノつき電車」と言われた市電が走ってから

昭和47年に全廃されるまでの70年間、浜っこの喜びや悲しみを乗せて走り続けた市電。

市電を後世に伝えるために、車両の保管展示・模型コーナー等の施設あり。

 

 

お孫さんと歩こう

大泉逸郎の歌を思い出しました

 

なんでこんなに 可愛いのかよ  孫と言う名の 宝もの

じいちゃんあんたに そっくりだよと  人に言われりゃ 嬉しくなって

下がる目じりが 下がる目じりが えびす様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2015年03月21日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

神奈川県

相模原の歩きたくなる道

 

神奈川県・相模原市

神奈川県内では横浜市・川崎市についで第3位の人口規模を擁する。人口は70万人

政令指定都市。鉄道・道路などの地理上、県内他市よりも東京都・多摩地域とのつながりが強い。

 

1.日時     3月21日(土)

2.例会名    相模原の歩きtくなる道

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 

雨模様なので駐車場での出発式。

 

コースの風景

 

相模緑道

天気予報は曇天・・自由歩行で思い思いに歩く。

 

相模原中央緑地 (こもれびの森)

コナラ・クヌギなどの雑木林が連なりさがみ野の面影を残す平地林(こもれびの森)の中に

整備された緑地で、四季折々の自然の表情を満喫出来る散策路・芝生広場がある。

かながわの美林50選に選ばれている。

 

相模原総合体育館

市民のスポーツ・レクリエーションの振興を図る。2009年にリニューアル。

 

神奈川県相模原市南区麻溝台にある都市公園

1985年に開園、1992年に全国都市緑化フェアーが開催された。

敷地面積17.71ha、隣接の相模原公園と一体として整備。

 

 

 

 

相模原市における横浜水道緑道は、12,2キロメートル

平均12メートルの幅員で、歩行者・自転車の通路をアスファルトやブロッグ装で整備。

 

 

 

道保川の水源を活かした自然観察の出来る公園。

 

 

相模原市下溝を南北に約1Km延びている。4月下旬が見頃。

 

テニス・野球・プールなど多様なスポーツ種目に対応出来る総合運動公園。

 

 

春分の日

神奈川県相模原市のさがみ野の自然を満喫。

 

 

 

 

 


湯ったりウオーキング

2015年03月18日 | 湯ったりウオーキング

湯ったりウオーキング

 

湯ったりウオーキングとは、横浜の翁と川崎の翁がのんびりと10Km~15Kmを歩き

その後「スーパー銭湯」で汗を流し、ビールを友に会話を楽しむ

本日のウオーキング  

  

 

本日の「スーパー銭湯」

スーパー銭湯

日本における公衆浴場の一種であり、銭湯の形態の一つ。

一般的なスーパー銭湯は、露天風呂・各種アイテムバス・サウナなどの付加的な風呂設備を

充実させたり、食堂や理髪店などの各種施設・店舗を併設することで差別化している。

 

 

多摩川の風景

 

 

二ケ領せせらぎ館・・・・二ケ領宿河原堰管理所の一画にあり、水防活動資材を備蓄。

 

小田急・多摩川橋梁

小田急小田原線 和泉多摩川駅⇔登戸間に架かる鉄道橋。

1927年に造られた橋梁を2008年に架け替えた。

 

神奈川県川崎市から東京都稲城市に至る多摩川堤防沿いを通る道路の名称。

 

上河原堰  多摩川から二ケ領用水取水のための堰

 

多摩川の河川敷を活用して公園に・・・野球場・サッカー場等

 

 

多摩川サイクリングロード

多摩川サイクリングロードの府中市にある区間を

府中多摩川かぜのみちと名付けてる。

 

 

 

延び延びになっている「琵琶湖一周計画」について話し合う。

 

 

2011年から始めた「湯ったりウオーキング」、14回目を

春を感じる陽気のなか多摩川の土手を少し汗ばみながら

ウオーキングを楽しみました。

 


ウオーキング例会

2015年03月15日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ第3弾

神奈川県立都市公園シリーズ

第一回 東高根森林公園

 

神奈川県立都市公園巡り スタート

神奈川県の後援を戴き「県立都市公園巡り」シリーズが、平成27年~平成31年まで

5年間掛け実施されます。県立都市公園は26公園ありますが、距離的に近い箇所にある

公園が数ヶ所あり、3年間で23例会を実施して、5年間で全ての公園を3巡できる計画。

 

 

1.日時     3月15日(日)

2.例会名    県立都市公園巡りシリーズ

             第一回 川崎市・東高根森林公園

3.主催者    NPO法人神奈川県ウオーキング協会

 

川崎市ウオーキング協会主管  出発式

4.集合地    稲田公園・・・川崎市多摩区稲田堤

多摩川河川敷に面し、野球場・桜の園・せせらぎ・プールなどの施設あり、多摩川の散策路。

 

コースの風景

多摩川

広々とした河川敷。東京都と神奈川県の県境の役割。全長138Km

堤防はあるものの、首都圏の一級河川でありながら護岸化されてない部分が多く、

川辺の野草や野鳥が数多く見られる自然豊かな河川。

 

二ケ領用水は多摩川などを水源

川崎市多摩区布田にある上河原堰で多摩川から取水、二ケ領本川とも呼ばれる用水

川崎市多摩区宿河原にある宿河原堰で多摩川から取水、宿河原用水と呼ばれてる用水

 

東高根森林公園

  

県立東高根森林公園・・・川崎市内唯一の県立都市公園

園内では、天然記念物のシラカシ林、県指定史跡のほか、多摩丘陵在来種が観賞できる

湿生植物園や里山風景に出合えるクヌギ・コナラ林があります。

川崎市宮前区神木本町に所在・・13.9ha・・昭和53年設置

写真中央渡り廊下の両サイドが湿生植物園。

川崎市のほぼ中央部に位置し、東名高速道路・市営緑が丘霊園に隣接。

 

 

東高根森林公園

多摩丘陵の懐かしくも美しい自然を今に伝える公園

思う存分楽しみました。


ウオーキング 例会

2015年03月14日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

春の森戸川を歩く

 

神奈川県 逗子市 春の森戸川を歩く

逗子市は、三方を山に囲まれ、一方が海に面しており、首都圏にありながら、

自然が色濃く残された住宅都市です。

山の稜線や川を辿って、まちから海に至る古くからの道が張り巡らされ、歩く文化が脈々と

息づいていることが分かります。春の季節に企画された森戸川を楽しみます。

 

1.日時     3月14日(土)

2.例会名    春の森戸川を歩く

3.主催者    鎌倉歩け歩け協会

  

 

亀岡八幡宮前で、出発式・・・境内では本日骨董市が開かれる

 

 

本日のコース

逗子市・森戸川渓谷

JR逗子駅⇒亀岡八幡宮⇒桜山中央公園⇒南郷上ノ山公園⇒上二子山の麓⇒

森戸川渓谷⇒林道終点⇒黄金橋⇒川久保橋⇒長柄交差点⇒JR逗子駅

 

 

「逗子市自然の回廊プロジェクト」を逗子市が策定

 

逗子市の豊かな自然と文化に触れられる様々な場所を、説明板や道標を手始めに整備、

連続性・回遊性・を持った散策・ハイキングなどを楽しめる道として繋いでいくそうです。

逗子を訪れた方々に、安らぎ・遊び・憩える場所を感じ取れるような

まちの魅力と活力の向上をめざすそうです。

コースの設計

風光明媚な自然や歴史的な施設の位置を考慮しながら九つこコースの設計を

考えているそうです。大いに期待をしましょう。

 

美しい梅が咲き乱れておりました

ブンゴウウメ?ウメとアンズの間種? 良く分かりませんがきれいでした。

 

 

南郷上ノ山公園

 

二子山山麓の尾根に向かっての登り

ウオーキングではなくて、ハイキングです。

 

尾根に辿りつきました

 

尾根からの眺めです

 

 

森戸川渓谷へ降りていく。

危険な所を下る・登りの登山客を優先・・・・30分以上待たされた

 

森戸川渓谷への道

岩場は濡れており滑る・・・ロープを使いながら・・苦労をしております。

川に道が作られている

渓谷の美しい景色を楽しむ余裕のある方は少なし。

 

横浜の翁・・本日準備して持参した「杖」が役立ちました。

 

渓谷が過ぎて、民家が現れ始めたら、スギの木が花粉をため込んで待っておりました。

 

 

 

 

 

春の森戸川渓谷を歩く

森戸川は神奈川県逗子市・三浦郡葉山町を流れる本流の二級河川。

その源流部の森は深山幽谷で、三浦半島随一の秘境

三浦半島の自然の宝庫を楽しみました。

 

 


ウオーキング例会

2015年03月12日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

サバ神社 12社めぐり

 

 

鯖神社(さばじんじゃ)

神奈川県中部の境川中流域、横浜市泉区・瀬谷区・藤沢市北部・大和市南部にかけて

12社ある、「サバ」と読む社名を持つ神社。

七さば巡り

古来から七社の鯖神社に参拝し息災を祈る「七さば巡り」・「七さば参り」なる習慣があった。

一日でこの七左馬社をお参りすることで疱瘡・麻疹・などの厄病除けになるという「サバ参り」

 

1.日時     3月12日(木)

2.例会名    サバ神社 12社巡り

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

小田急 大和駅徒歩7分の「やまと公園」での出発式

 

横浜市 瀬谷左馬社

 

 

横浜市 泉区 左馬神社

   

左馬神社・・・・横浜市泉区和泉町

伝承では源氏隆盛の頃の勧請という。昔から「相模の七さば」の一社と崇められた社で、

新編相模風土紀稿にも「鯖明神社」と記してある。

 

 

本日は、さば神社巡りでした。

 

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2015年03月11日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

相模川シリーズ ②

神奈川の水ガメ ①

 

神奈川の水がめ

かながわの水ガメは、大きくは相模川水系(相模ダム・城山ダム・宮ケ瀬ダム)と酒匂川水系

(三保ダム)に分けられます。この二つの水系により県内の水需要の90%以上を賄っており

4つのダムは「かながわの水ガメ」として大きな役割を果たしている。

相模湖・・相模ダム  津久井湖・・城山ダム  宮ケ瀬湖・・宮ケ瀬ダム  丹沢湖・・三保ダム

 

1.日時     3月11日(水)

2.例会名    相模川シリーズ②  かながわの水ガメ①

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 

会長の注意・・・交通事故に気をつけて下さい。

4.集合場所    橋本公園

早咲きの桜・・・河津さくらが見頃を迎えておりました

 

コースの風景

国道413号を相模原市橋本駅 ⇒ 津久井湖へ

  

写真中央奥の山々・・雪を被って

丹沢大山自然公園、仏果山・経ケ岳かな??昨夜の雨が山では雪になったようである。

 

城山ダムと津久井湖

城山ダム

昭和30年代から始まった高度経済成長により、県内の水需要は飛躍的に増大した。

この状況に対処するために、県・横浜市・川崎市・横須賀市が共同して城山ダムの建設を

中心とする相模川総合開発共同事業を計画、昭和40年に完成した。

ダムの高さ・・・75m  総貯水量6、230万㎥  水没戸数280戸

強風のなか城山ダムを眺めながら城山大橋を渡りました。

 

 

 

本日は国道413号線、(相模原市⇒山梨県富士吉田市)を歩き

かながわの水がめを見に行きました。

冷たく・強い風を受けながら、ウオーキングを楽しみました。

 

 

 


ウオーキング例会

2015年03月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横浜・旧東海道宿場シリーズ 第一回

「神奈川宿 いま・むかし ウオーク」

 

   

よこはまウオーキング協会が横浜市が作成した「神奈川宿歴史の道」のパンフレットに基づき

「旧東海道宿場シリーズ」の企画を考案し、本日が第一回目。

神奈川宿歴史の道は、歴史や伝説を残す要所にガイドパネルを設けるとともに、

道づくりと景観整備を行い、神奈川区のルーツを楽しく訪ね歩く歴史の散歩道です。

 

1.日時     3月7日(土)

2.例会名    旧東海道宿場シリーズ 神奈川宿

3.主催者    よこはまウオーキング協会

今回の企画の目的・狙いを会長が説明・・・小雨が降って来た

4.集合場所    沢渡中央公園

 

第一回・東海道神奈川宿 コース

狙い

東海道五十三次のひとつ神奈川宿。この地名が県の名前や区の名前の由来です。

またここが、近代都市横浜の母体でもありました。しかし、

関東大震災と第二次世界大戦によって、歴史的遺産の多くを失いました。

そのため地元の人でさえ、東海道がどこを通り、宿場町の様子がどのようであったかを

知るひとは少なくなりました。現在、宿場町当時のものはほとんど失われてはいますが

台町の坂などに当時の面影を見ることが出来ます。

 

① 神奈川台の関門跡

 

 

② 望欣台の碑と弁玉の歌碑

 

 

③ 三寶寺

  

 

④ 権現山

 

⑤ 神奈川の大井戸

  

 

⑥ 神奈川宿 本陣跡

 

 

⑦ ポートサイド公園からの眺め

みなとみらい21の高層ビルが見える。

 

⑧ 台場公園

神奈川台場跡

幕末開港時に横浜港警備のために、勝海舟の設計により、伊予松山藩の手で

海防砲台として構築された。

 

⑨ 成佛寺

 

 

 

⑩ 金蔵院

 

 

 

⑪ 浅野造船所

浅野造船所

セメント会社で財をなした浅野総一郎は、1896年(明治29年)東洋汽船を起こし

海運業に進出。1916年浅野造船を設立。1995年浅野ドッグは閉鎖。

 

 

⑫ 横浜コットンハーバー地区

 

横浜コットンハーバー地区

横浜市神奈川区の山内埠頭における再開発地区の名称。

地区の名称は、自然の風合いや手触り感のある心地よさをイメージした

「洗いざらしの綿」という街づくりのコンセプトとこの地区にあった綿花町が由来。

 

 

⑬ 神奈川 (かながわ) の名前の由来

 

 

⑭  東光寺

 

 

 

 

 

本日は東海道神奈川宿辺りの歴史の勉強をさせていただきました。

ありがとうございました