“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング

2016年01月31日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

小田原城 総構 ウオーク

戦国時代の小田原城の最大の特徴は、

城や城下町を空堀や土塁でぐるっと囲んだ総構(そうがまえ)だったこと

総構の総延長はなんと約9キロもあったそうです。

 

本日のウオークは

小田原城の総構の空堀や土塁で囲んだ遺跡を眺めながらのウオーク

小田原城の壮大さを味わいたいと思います。

 

1.日時     1月31日(日)

2.例会名    小田原城総構ウオーク

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

 

 

会長の挨拶で

1月23日(土)のNHKの「ブラタモリ」で、タモリが

難攻不落の小田原城の「総構」を散策したと説明あり。

 

4.小田原城で梅が咲き誇っている

 

 

小田原城に咲いている梅の花をご覧いただきましょう。

5.小田原城    天守閣は現在改装中です。

 

 

コースの風景

スタート

小田原城・銅門をスタートし、小田原城の総構に向かう

 

北条氏は、豊臣秀吉との合戦に備え、天正18年(1590)までに小田原城とその

城下を囲う周囲約9Kmにも及ぶ大規模な空堀と土塁を築きました。

散策路として整備された堀底を散策できる「小峯御鐘ノ台堀切東堀」を歩く。

東堀は幅が、約20m~30m、深さは土塁の頂上から約12mあり、

堀の法面は50度という急な勾配で、全国的にも最大規模のものといえます。

 

 

 

雄大な、見事な景色がそこに広がっている。

すぐ下のミカン畑となった小田原城総構の空堀が尾根の形状に沿って

小田原市街へと落ち込んでいく。

正面には霊峰大山と丹沢の山の稜線がよく見える。

 

 

西海子小路

江戸時代の後期には、中堅藩士の武家屋敷地となり、17軒ほどが並んでいた。

 

毒榎平(どくえだいら)

毒榎というのはアブラギリという植物。種子から油が採取されるのですが

毒性があるため塗料用として用いられた。

ここで毒枝が作られた記録はなし。なぜこの名がついたかは謎だそうです。

小田原の人は、この場所を「森林公園」・「城山公園」と呼んでいる。

 

 

 

本日は豊臣秀吉の天下統一に最後まで抵抗した関東の雄、

小田原北条氏の居城の鉄壁を守り誇る総構のすごさを感じました

 

 小田原市歩け歩けの会の皆さん

ありがとうございました。

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2016年01月30日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

第14回

湘南江ノ島20海里ウオーク

長さの単位

国際単位系での長さの単位はメートル(m)である。

そのほかにも①ヤード・ポンド法の単位(インチ・フィート・ヤード・マイル)

②尺貫法(厘・寸・尺・間・尋・里)③海事の単位(海里・ファゾム)

今回のウオーキングは海事の単位で4コース設計(1海里・・1852m)

①20海里(39KM)コース ②18海里(34Km)コース

③10海里(19Km)コース ④ 6海里(12Km)コース

JR逗子駅近くの亀岡八幡宮から西へ湘南海岸に沿って、神奈川県道134号線を歩く。

 

1.日時     1月30日(土)

2.例会名    湘南江ノ島20海里ウオーク

3.主催者    よこはまウオーキング協会

  

冷たい小雨の降る中での出発式

最近は、「雨の日は、傘を差さずに カッパ・ポンチョで歩きましょう」の指示あり。

 

コースの風景

 

小坪・・・逗子市の西端に位置し、海岸は小岬で逗子湾・鎌倉湾とも

隔てられた小坪湾になっている。

 

和賀江島

相模湾東部に位置する人工島。1232年(貞永元年)築かれた現存最古の港湾施設。

現在では、満潮時には、ほぼ全域が海面下に隠れてしまう。

 

神奈川県道134号線ウオーキング風景

 

 

 

 

小雨は止みました、

湘南海岸の風景を楽しみながらのウオーキングでした 


ウオーキング 例会

2016年01月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

横浜・藤沢・鎌倉 市境公園つなぎ

 

大寒ウオーキング

冬の最後の節季である大寒は、その字が表すとおり、一年で最も寒い時季でもあります。

その一方で、日差しは少しずつ強まっており、大地の動きからも春の気配が近づいて

いるのを感じようと、横浜市・藤沢市・鎌倉市の市境にある七つの公園を訪ねました。

 

1.日時     1月28日(木)

2.例会名    横浜・藤沢・鎌倉 市境公園つなぎ

3.主催者    湘南ふじさわウオーキング協会

 

季節は大寒・天候は晴天・ウオーカーは元気一杯での出発式

4.本日のコース

 

各公園の紹介

 

湘南台公園

木々に囲まれた自然あふれる園内には、芝生広場・大きな花壇・遊具広場

テニスコートなどがあります。土日にはフリーマーケットやイベントなどで賑わいます。

 

  

境川遊水地公園

大雨などが原因で起こる水害を防ぐために作られた遊水池。その上部空間を

公園として有効利用したのが境川遊水池公園です

鷺舞橋(さぎまいばし)

境川対岸の藤沢サイクリングロードや藤沢市・今田湧水池とのアクセス向上のために架けられた。

形状が周辺に飛来する鷺が羽を広げたことを連想させることから名づけられた。

 

天王森泉公園

里山・泉、そして歴史にふれる公園

地域住民を主体とした、天皇森泉公園運営委員会か市より管理委託を受けて活動している。

 

俣野公園

旧ドリームランド跡地にできた野球場を取り囲むように、樹林地・芝生広場・遊具広場

レストハウスなどがある公園です。

旧ドリームランドの土地を取得した横浜市が売却し横浜薬科大学を開校させた。

写真正面の建物は、旧ホテルエンパイヤの建物で、現在は、横浜薬科大学の図書館。

 

ウィトリッヒの森

「ウィトリッヒ」は、この地に住んでいたスイス人の名前。故郷の光景に似ているという

この森をこよなく愛し、大切に育てていた。森はウィットリッヒさんの死後、奥様から

横浜市へ寄贈され市内17番目の「市民の森」として整備された。

 

 

小雀公園

横浜市戸塚区に位置する都市公園。園内には雑木林、湧水が流れる小川に沿って

ヨシ原やため池などがあり、夏にはホタルが見られるなど自然豊かな公園。

 

金井公園

JR戸塚駅から徒歩40分のところにある公園で、野球場・テニスコート・多目的広場

遊具広場・ランニングコース等の施設が揃っている。

 

 

公園巡りのコース風景

スタート風景

湘南台公園を元気にスタートするウオーカーの皆さん。

 

宇田川・・・横浜市内を流れる境川水系の二級河川。

 

柏尾川

神奈川県南部を流れる二級河川で境川の支流。

戸塚区柏尾町から藤沢市川名で境川と合流するまでの全長11Km。

金井公園 → JR戸塚駅 40分間 河川敷を歩く。

春に咲く桜の花に、期待が膨らむ。

 

 

二十四節季の大寒に、

美しい冬景色の公園をを楽しませていただきました。


ウオーキング

2016年01月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

いるか丘陵⑨

多摩自然歩道と生田緑地

 

多摩自然遊歩道

川崎市の北西部に広がる多摩丘陵にある4.2Kmの遊歩道で、その一部は東京都との

境にもなっている。まだまだ自然が残されている。

 

生田緑地  

生田緑地

神奈川県川崎市多摩区枡形・東生田・長尾・宮前区初山にある都市公園である。

なお、枡形山及び飯室山の大部分は生田緑地内に含まれている。

 

本日は、冬の景色の多摩自然歩道と生田緑地を楽しもう。

 

1.日時     1月27日(水)

2.例会名    多摩自然歩道と生田緑地

3.主催者    川崎ウオーキング協会

多摩自然歩道の出発点・稲田堤駅近くの稲田公園での出発式

4.集合場所    稲田公園

稲田公園・・・「くじら公園」の愛称で親しまれている。

JR南武線稲田堤駅・徒歩10分。多摩川河川敷に面した公園。

とても緑豊かで、春には桜もたのしめます。

園内を小川が流れています。

 

コースの風景

スタート

晴天・風冷たし・元気に稲田公園を出発。

 

多摩自然遊歩道

所どころに案内道標がある。

1月18日の雪が残っている。

 

 

菅仙谷公園の前の坂道を歩くウオーカー

 

 

星が丘バス停前の街路樹が美しい道を歩く。

 

多摩自然遊歩道

階段を下り、雑木林に入っていく。

 

菅さくら公園前の道を進む。

 

遊歩道の冬景色を満喫しながら、気持ちよく歩く。

 

整備された遊歩道に竹林が美しい。

 

 

多摩自然遊歩道→生田緑地 神奈川県道3号線を歩く

神奈川県道3号線・・世田谷町田線・世田谷通り・津久井道・鶴川街道の通称がある。

 

五反田川沿いに歩いて生田緑地へ

 

 

生田緑地・枡形山山頂・枡形山広場・・チェックポイントと昼食タイム

桜が見事な広場です。

 

 

いるか丘陵めぐり 9回目

多摩自然歩道と生田緑地の冬の風景を楽しみました。


ウオーキング例会

2016年01月24日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

戸塚宿七福神めぐり

 

戸塚宿七福神巡り

神奈川県横浜市戸塚区の八ケ所の寺院に祀られている七福神を巡礼する札所巡り。

2014年に開始された。

戸塚区の有志が中心となって、戸塚町仏会・戸塚区・戸塚観光協会の協力を得て

発足させ運営にあたっている。

 

1.日時     1月24日(日)

2.例会名    戸塚宿七福神巡り

3.主催者     よこはまウオーキング協会

 

市営地下鉄ブルーライン戸塚駅の一つ隣の駅 踊場駅近くの踊場公園で出発式

本日も雲一つない晴天に恵まれた。

 

 

七福神の紹介

戸塚宿七福神推進協議会のパンフレットによる。

 

閻魔様で親しまれる寺

 

 

  

豊臣秀頼の息女・天秀尼ゆかりの寺

 

 

 

高浜虚子ゆかりの寺

 

 

 

伝・佛教大師作の弁財天を祀る寺

 

  

伝・弘法大師開山の寺

 

 

 

子育て呑龍上人開山の寺

 

 

北条政子ゆかりの寺

 

 

 

七福神巡り風景

 

神奈川県道22号線 横浜市磯子区と伊勢原市を結ぶ主要地方道

 

ロウバイ・・蠟梅・蝋梅・唐梅

半透明でにぶいツヤのある花びらがまるで蝋細工のようでありこの名がついた。

 

 

 

スタート3年目を迎える戸塚宿七福神をお参りさせていただきました

 

 


ウオーキング例会

2016年01月23日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

瀬谷八福神巡り

 

 

 横浜市瀬谷地区の八福神

古来、7つの災難が除かれ、7つの幸福を授かるとして信仰されてきた七福神。

横浜市瀬谷地区の八福神は、7人の神様に七転び八起きで知られるダルマ大師を

加えた、全国でも珍しいものです。

本日は8人の神様をめぐる初詣に出かけてみます。

 

1.日時     1月23日(土)

2.例会名    横浜市瀬谷地区 八福神巡り

3.主催者    県央ウオーキング協会

 

 

八福神巡り

 

南極星の化身とも、古代中国の哲学者・老子の化身ともいわれる神様。

寿命を司り、長寿の福徳を記した巻物を持ってます。

 

 

 

長い頭が目印で、年齢が数千歳ともいわれる神様。寿老人と同一神ともされています。

幸福・財宝・長寿を授けてくれます。

 

 

 

大きなお腹に思わず顔がほころんでしまう布袋様は、唐の時代に実在した

お坊さんがモデル。福徳円満の神様です。

 

 

 

 

唯一の女神様で、琵琶を持つその姿から音楽や学芸など諸芸上達の神様として

知られています。智慧・財復のご利益もあります。

 

 

 

 

仏様の世界を守る四天王の一人として北方を守護し、多聞天とも呼ばれています。

勇ましい姿で七難を避け、七福を与える神様です。

 

 

 

釣り竿と鯛を持った福々しい姿が印象的。古くは漁業の神様でしたが、

次第に五穀豊穣や商売繁盛をもたらす神として発展しました。

  

 

 

  

大きな袋と打出の小槌を持った、富貴や長寿を司る神様。

インドの破壊神・シヴァ神や、「印旛の白兎」で有名な大国主命がモデル。

 

 

 

 

  

6世紀頃に実在した禅僧の祖・ダルマ大師という偉いお坊さんがモデル。

何度も起き上がる七転び八起きで縁起がよいとされてます。

 

 

横浜市瀬谷地区八福神巡り風景

 

神奈川県道18号 環状4号線・・・・横浜市の主要な環状道路の一つ。

 

春の兆し  梅の花開花

 

 

1月18日・東京都都心に大雪・・その名残り

 

 

今回は県央ウオーキング協会から戴きました

相鉄おすすめ 「駅からさんぽ」を参考にさせていただきました。

 

 

 

今日は、横浜市瀬谷地区の八福神を巡り、

災難が除かれ、幸福を授かることを願って、

ウオーキングを楽しみました。

 

 


ウオーキング例会

2016年01月16日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

早春の城ケ島

 

  

城ケ島

三浦半島の最南端に位置する自然豊かな島で、橋でつながっている城ケ島。

島内にある城ケ島公園内には、花びらが多い八重スイセン約10万株が

園内随所に見られる。島内全体では60万株の八重スイセンが咲き誇っております。

 

小網代の森の散策

三浦半島の先端にある、相模湾に面した約70haの森です。

森の中央にある谷に沿って流れる「浦の川」の集水域として、

森林・湿地・干潟及び海までが連続して残されている、

関東地方唯一の自然環境と言われてる

 

本日は早春の三浦半島と城ケ島を散策する。

 

1.日時     1月16日(土)

2.例会名    早春の城ケ島

城ケ島

神奈川県三浦半島の南端に位置する島。周囲長約4Km・面積0.99K㎡

神奈川県最大の自然島

3.主催者    ヨコスカ ウオーキング協会

 

雲一つない晴天の中での出発式

 

コースの風景

本日のコース

京急三崎口駅スタート→潮風スポーツ公園で出発式→小網代の森→

油壷ヨットハーバー→城ケ崎大橋→城ケ崎→三崎口駅

 

スタート・ゴール

神奈川県三浦市初声町にある京浜急行電鉄久里浜線の駅。同線の終着駅。

 

集合場所

 

潮風スポーツ公園

三浦半島最南端にある三浦市のグラウンド。陸上競技・サッカーコートがある。

本日も早くから小中学生が汗を流している。

 

 

小網代の森

神奈川県三浦市小網代に位置する約70haの小さな森ですが、関東でも唯一といわれる

完結した自然集水域生態系が形成されています。その生態系は2000種以上とも言われる

生き物が暮らす自然の宝庫。

神奈川県により平成9年から土地の取得が始まり、平成22年に土地確保完了。

平成24年度から散策路等の施設整備に入り、平成26年に一般開放。

小網代の森とその周辺地域には大規模な開発計画があったが、

この貴重な自然を後世に残す必要があると考え、保全することになった。

 

 

油壷

 

油壷・・・三浦半島油壷湾に位置し、観光地や別荘地として有名。

 

 

城ケ島大橋(橋上からの眺め)

神奈川県三浦市、三浦半島先端から、海をまたぎ城ケ島に至る橋。

有料道路ではあるが、歩行者・自転車は無料。

全長575m・海面からの高さ16~23.5m

 

 

城ケ島公園には、花びらが多い八重スイセンが園内随所に見られる。

長さ20cmの八重スイセンは、甘い香りを漂わせ、小さなクリーム色の花弁を

寄せ合う姿が愛らしい。

 

 

ウミウ展望台からの眺め

城ケ島の冬の風物詩であるウミウの越冬観察に絶好のスポット。

10月から翌年の4月にかけて、岸壁で群れをなす約1000羽ものウミウを観察できる。

 

城ケ島からの眺めは・・・太平洋・東京湾を介し、東に房総半島・南に伊豆大島、

西側には伊豆東岸から湘南地域・富士山・丹沢山地が一望できる。

 

 


ウオーキング 例会

2016年01月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

東海七福神

 

 

東海七福神

旧東海道品川宿通りに点在する7寺社から構成されています。

東海七福神は、昭和7年に品川が大東京市に編入された記念として定められた。

どこから参拝しても問題ないが、品川神社からの参拝が推奨される。

神奈川県のひらつかウオーキング協会が東京地区に進出してのコース設計。

 

1.日時     1月10日(日)

2.例会名   東海七福神めぐり

3.主催者    ひらつかウオーキング協会

 

東京都品川区の品川駅近くの権現山公園で出発式です。

 

七福神

七福神は福をもたらすとして日本で信仰されている七柱の神です。

では、七人の神様がどのようなご利益を授けてくださるかを記した。

 

 大黒天・・・品川神社

  

 

大黒天

五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛の神様

 

布袋尊・・・養願寺

 

 

 布袋尊

千客万来・家運隆盛・家庭円満・商売繁盛の神様

 

 

寿老人・・・一心寺

 

寿老人

幸福長寿・家庭円満・延命長寿・福徳智慧の神様

 

 

恵比寿神・・・荏原神社

 

 

恵比寿神

商売繁盛・除災招福・五穀豊穣・大魚守護の神様

 

 

毘沙門天・・・品川寺

 

毘沙門天

武道成就・降魔厄除・家内安全・夫婦和合の神様

 

 

福禄寿・・・天祖諏訪神社

 

福禄寿

財運招福・延命長寿・立身出世・招徳人望の神様

 

 

弁財天・・・磐井神社

 

弁財天

恋愛成就・学徳成就・諸芸上達・福徳施与の神様

 

 

東海七福神

旧東海道品川宿通りに点在する7寺社

  

 

 

 

 

本日は東海七福神を参拝いたしました。

 

 

 

 

 


ウオーキング例会

2016年01月09日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

どんなお願いを?

川崎七福神めぐり

 

 

川崎七福神

神奈川県川崎市中原区に古くより各寺院に安置されている格調高い七福神です。

地域の歴史と文化の歩みを探り、日一日と変わる風景を眺めながらお詣りしました。

 

1.日時     1月9日(土)

2.例会名    川崎七福神巡り

3.主催者    川崎ウオーキング協会

ウオーカーの皆さんは、願い事を胸に秘めて出発式に参加してます。

4.集合場所    川崎市中原平和公園

公園から武蔵小杉のマンションや商業施設の高層ビルが眺められる

 

戦後、米軍に接収されていた土地が全面返還されたのを契機に現在の公園が開設。

「平和」をテーマにした施設・平和祈念館・川崎平和館などがあります。

 

 

川崎七福神

布袋尊・・・大楽寺

 

布袋尊・・寛容

中国の神様で、寛容と和合を指し、大きな袋を背に杖を持ち、

大きな腹を出して団扇を持ち、笑いの神様として親しまれてる。

 

寿老人・・・無量寺

 

寿老神・・長命

中国の神様。杖に結ばれた軸物は、人命の長さについてを記し、

伴っている鹿は長寿の守りとされている神様です。

 

恵比寿神・・・大楽院

 

 

恵比寿神・・清心

出雲の国つくりの神である。大国主命の御子とも伝えられ、昔より海の守り神として

烏帽子をかぶり、右手に釣り竿を持ち、エビス顔をなされている神様。

 

大黒天・・・西明寺

 

大黒天・・財富

福徳円満のインドの神様で、裕福を表し、打出の小槌をもち、身を粉にして働く者には

宝を打ち出す槌であり、怠け者には頭をうつ槌と言われ、働き者の味方の神様。

 

毘沙門天・・・・東樹院

  

 

毘沙門天・・栄光

印度の神様で、別名 多聞天ともいわれ、仏教の四天王の一人。

右手に持たれている多宝塔で限りない財宝を授ける神様です。

 

弁財天・・・宝蔵寺

  

 

弁財天・・愛情

七福神唯一の女神。印度の神様で、愛敬を示し、芸術の神、

商売繁盛を表して、琵琶や宝剣を持っている神様。

 

福禄寿・・・安養寺

 

 

福禄寿・・人望

中国の神様で、人望を表し、背丈がひくく、頭が長い。

特に、福(幸)禄(特)寿(命)の三つの福徳を授ける神様です。

 

 

コースの風景

等々力緑地・陸上競技場

川崎市等々力陸上競技場

サッカーJリーグ・川崎フロンターレのホームスタジアム。

昨年メインスタジアムの改修工事を行った。

 

ふるさとの森など、自然とのふれあいを深める、憩いの場です。

 

 

 

 

松の内に参拝して、一年の幸福を願って参りました


ウオーキング例会

2016年01月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

小田原七福神

 

 

小田原七福神

城下町の雰囲気を味わいながら、福をもたらす七福神を巡り、

開運祈願をしながらのウオーキングの企画がなされたので

参加いたしました。

 

1.日時    1月7日(木)

2.例会名    小田原七福神めぐり

七福神の宝船

七福神は宝船に乗ってやってくると信じられています。

宝船とは、七福神が乗る宝物を積み込んだ帆船のことで

宝船には、珊瑚・金銀・宝石など、様々な宝物が積み込まれております。

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

 

神奈川県小田原市の小田原城址・銅門での出発式。

4.集合場所    小田原城址・銅門

  

 

銅門広場では、早くも梅の花が咲き始めておりました。

 

常盤木門の紅梅も開花を始めておりました。

春が来た??  暖冬の影響??

  

小田原城天守閣は耐震改装の工事中でした。

 

小田原七福神

 

水掛布袋尊・・圓福寺

 

布袋尊

中国・唐の末期の明州に実在したといわれる仏教の禅僧。

その、太っておおらかな感じが好まれ、手にした袋から財を出し与えてくれる。

 

 

福禄寿・・大蓮寺

 

福禄寿・・道教の神で南極星の化身の南極老人。長寿と福禄をもたらす。

 

恵比寿神・・報身寺

 

  

恵比寿

イザナミ・イザナギの間に生まれた子供を祀ったもので古くは「大漁追福」の漁業の神である。

 

大黒尊天・・蓮船寺

 

大黒天

インドのヒンドゥー教のクベーラ神。

 

寿老人・・鳳巣院

  

寿老人

道教の神で南極星の化身の南極老人。

 

満願弁財天・・福泉寺

 

弁財天

七福神の中の紅一点で元はインドのヒンドゥー教の女神であるサラスバァーティー神。

 

毘沙門天・・潮音寺

   

毘沙門天

元はインドのヒンドゥー教のクベーラ神

 

途中の景色

 

 

 

トピックス

小田原歩け歩けの会、年間完歩賞の表彰式がありました。

 

藤沢の翁 完歩賞受賞・・おめでとうございます。

年間19回のコースで18回完歩・・すごい記録です。

 

 

 

 

福をもたらすとして日本で信仰されてる

七福神を巡りました。