南綾瀬給食日記

南綾瀬小学校の給食の献立などを紹介します。

1学期最後の給食は、 7月19日

2016年07月19日 | 給食


夏野菜のカレーライス
海そうサラダ
小玉すいか
ジョア

1学期最後の給食は、旬の夏野菜をたっぷり使ったカレーライスです。果物は小玉すいかです。甘くてとっても美味しかったです。

旬の夏野菜や果物は、おいしいだけでなく、栄養素もたっぷり含まれています。旬を味わって食べましょう。

夏休みを楽しむためにも、好き嫌いせずしっかり食べて元気な体を保ってください。

お酢の力 7月15日

2016年07月15日 | 給食


わかめごはん
白身魚の甘酢あんかけ
豚汁
和風ごまだれサラダ
牛乳

暑い日には、料理にお酢やレモンの酸味を使うと、さっぱりとして食べやすくなります。
お酢やレモンに含まれるクエン酸は、疲れた時の体力回復に効果があります。
夏の暑さに負けないよう、しっかり食べましょう。

肉みそうどん 7月14日

2016年07月14日 | 給食


肉みそうどん
磯部ポテト
こんにゃくと油揚げの和えもの
バナナ
牛乳

給食も今日を含めて残り3日となりました。
肉みそには、豚肉を使っています。豚肉にはビタミンB1が多く、うどんなどに含まれる糖質をエネルギーに変換してくれます。



世界の料理(フランス) 7月13日

2016年07月13日 | 給食


ソフトフランスパン
鶏肉のプロヴァンサルソースがけ
じゃがいものポタージュ
フレンチサラダ
牛乳

今日は世界の料理でフランスの料理を作りました。
東京オリンピックに向けて、仲良くなりましょうという国(交流国)が各学校に何カ国かあります。南綾瀬小学校では、そのうちの1カ国がフランスです。

フランスパンは、フランス語ではパントラディショナルといい、重さや形によって名前が変わります。

プロヴァンス地方は、ニンニク、トマト、ハーブを使った料理が多くあります。ニンニク、バジルと旬のトマトをたっぷり使ってソースを作りました。子供たちに大好評でした。

ポタージュは、フランス語でスープ全般のことをいいます。今日はじゃがいものポタージュにしています。

給食を通じて、フランスの料理を味わったり、フランスへの興味をもつきっかけになればうれしいです。