ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

おいしいお米の炊き方♪

2014-01-13 | 日記
日本へ帰省していつも思うのが「日本のお米っておいしい…
特にお高いお米じゃなくってもコンビニのおにぎりだって台湾のお米より格段においしいと思います。
台湾へ帰ってきて家でお米を炊くとまずくはないんだけど
う~~ん…おいしいお米が食べたい…
そう思っているところへお米がちょうどなくなったので大きいスーパーへ買い出しに

我が家はここ1年ぐらい同じメーカーのお米に落ち着いていたのですが
思い切って違うお米に挑戦してみようなどと考え新しいお米を探してお米売り場へ。
何を隠そう、我が家は阿偉さんがほぼ毎日弁当持ちなので
1か月6㎏ぐらいは食べてしまう米食い家族。
日本のコシヒカリみたいなのはそれなりのお値段するし
1.5㎏ぐらいじゃすぐなくなってしまうので
普段より少しお値段の高い3㎏入りの寿司米を購入しました。

そこそこお値段もしたのでどんなお米だろうとわくわくしながら食卓へ出すと…
阿偉さんと私、同時に「イマイチ…
たぶんパラッとしているのでチャーハンなんかにはいいんだろうけど
求めているもちっと感が全くなし。
でも3㎏も無駄にはできないので色々考えた結果。
もちっと感が足りないのであれば足してみてはいかがかしら…?と。
そこでお米に家にあったもち米を少し足して炊いてみました。
これが何と大ヒットです

もち米をあんまり食べると消化に悪いし、水分量も変わってくるのですが
我が家の比率では1合に対し大匙1ぐらいがいいみたいです。
大匙1ぐらいでは胃にももたれないし、水分量にも特に影響しません。
炊きあがりはピカピカ
炊き上がったら余分な水分を飛ばすためにぐるっとかき混ぜて普通より少し長めに蒸せばもっちもちのお米の出来上がり
冷えると少し硬くなってしまうのが難点ですが…
でももしもちもち感の足りないお米を買ってしまったら
ぜひぜひお試しあれ。
それと台湾ではもち米が2種類あって長米と円米とあるので使うときは円米と言われる丸いお米を選んでくださいね。
丸いほうが日本のもち米に近いので。