ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

お義母さん語

2012-08-17 | 日記
阿偉さんの実家は典型的な台湾家族。
うちの中では台湾語が公用語。
私がいるときとか、私に聞かせたい話は中国語で私がいないときとか、私に聞かせたくない話は台湾語。
…相手が聞かせたくなくても時々わかっちゃうこともあるけどそれはわざと知らんぷり。
聞かれたくない話は聞かないことにするのが家庭円満の秘訣

それはよいのだけれど
お義父さんもお義母さんも普段あんまり使わないから私に話す中国語が半端でなくなまってます…
最近はこっちも慣れてだいたい連想ゲームばりにわかるようになったけど
それでもときどき???ってなことが…。
そんな阿偉さんの家族。
先日、お義母さんがうちに来て帰り際にゆめさんに一言。
「芽芽(ゆめさんのこと)ぎーみーふぁー
夫婦そろって???ってな顔をしていると得意げにお義母さん。
「あんたたち、ぎーみーふぁー、も知らないの?今、子供の間で大流行なのに遅れてるわ~」
ものすごい大得意なお義母さんを尻目に私はてっきり「爆米花(バオミーファー)」とか「~花」なのかと思っていたら…
な、な、なんと

GIVE ME FIVE…

おい、おい…
子供の間で大流行ってあなた…
どうやら大きいおばさんのお孫さんが来てお義母さんに教えたらしいのだけれど…
全く違う言葉になってるし…大流行してないし…
何となくこれからゆめさんが変な中国語を覚えそうで先が思いやられます…

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。