goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

小児科初体験

2012-02-15 | ゆめ~6ヶ月
2~3日前からミルクを飲んだ後、時々もどすようになったゆめさん。
多少、鼻水は出していたのだけれど
阿偉がちょうど風邪をひいていたのでてっきりそれがうつったのかと思って
一応、体温には注意をしつつ・・・
でもその他は特に変わりもなかったので様子を見ていたのですが…

ところが
前日の夜、寝る前にミルクを飲んだ後、いつものように朝4時ごろに目を覚ましてくれたのだけれど
ミルクを一口二口飲んだだけで
その後、9時過ぎに起きてミルクを飲むも大量にリリース…
さすがにこれにはビックリ
だってほぼ12時間ほとんど何にも飲んでないって・・・
しかも気持ちが悪いのか少しグズリ気味。
出産した病院に母乳相談室があるので電話してみると
「脱水症状をおこす可能性があるのですぐ受診してください!!」と言われ
日本で買った育児書にも「水分を受け付けない場合は病院を速やかに受診しましょう」って書いてあるし。

急いでゆめさんをバギーに乗せてうちの近所にある小児科へ
近所では少し有名な小児科らしく、土日も休みなしで開いているのでとっても安心。
でもなんせ、予防注射以外の小児科は初体験。
ちょっと緊張したけれど、小児科らしくお医者さまも看護婦さんもとっても親切
とりあえずは症状と家の中に風邪をひいていたものがいることを伝えると…
ゆめさんのお腹に聴診器をあてていたお医者さんが一言。
「この子、あんまりゲップしない子でしょう?」
????
実はそうなんです。ゆめさんは大のゲップ嫌い
ゲップが出そうになっても飲み込んだりするんです…
一度口に入れたものは出したくない…なんてところ、阿偉に似たのかしら…?
なんて思っていたら
「…お腹に大量にガスがたまってます…
言いながらお腹を親指と人差し指でクイッとつかむと
ゲホッとゲップとおならを同時に出してくれました
それですっきりしたのか、ゆめさんは急にご機嫌に…。
看護婦さんに抱っこされ笑顔を振りまいていました

お医者さんいわく、子供は飲み込んだ空気をげっぷかおならかで排出しているので
げっぷ嫌いの子供にはできるだけお腹のマッサージが有効なんですって。
そういえば、最近少しおならの回数が減っていたような…
おならの回数までは気にしていなかったわ。
とりあえずは消化を助ける薬と吐き止を処方されおさまりましたが…
今度はこまったことが一つ…
薬が効きすぎたせいか…食欲が異常によくなってしまったゆめさん…
飲みすぎてリリースしないでね…

久々の河浜公園

2012-02-05 | ゆめ~6ヶ月
久々の太陽を見た昨日と今日
こんなにすこ~んと晴れたのは久々なので
朝から洗濯や布団干しに終われながらも
昼前にゆめさんが目を覚ましたのでお散歩へ

近くの公園はいつでもつれて行ってあげられるので
車でちょっとだけ遠出。
妊娠中は運動がてら、阿偉は魚釣り、私は散歩へ来たのだけれど
ゆめさんができてからは初めての河浜公園。
少し暑かったけれど天気はとってもよく
三越ビルもはっきり。

     

肝心のゆめさんは…というと

   
 
車の中ではぐずっていたのですが
車を降りてバギーに乗ったら結構ご機嫌でした
でも少し歩いたら気持ちよさそうに寝てしまったので
結局は私達の散歩になってしまったのだけれどね…
やっぱりバギーの揺れは心地いいのかな~~。
私としては起きててほしいんだけどな。

2ヶ月検診

2012-01-20 | ゆめ~6ヶ月
ゆめさんが生まれて2ヶ月になりました
以前からわりとよく寝てくれるほうだとは思うのですが
最近では最低でも3時間は続けて寝てくれるようになりとても楽になりました。
基本、母乳で育てているのですが
なにせ夜の授乳は体力的にもツライので
私達が寝る前の1回だけ粉ミルクを飲ませています
生まれてまもなくの頃は30cc飲めなかったのに
最近では120ccをほぼ一気飲み。
成長とはすごいものです。

昨日はちょうど2ヶ月検診。
ついでに百日咳などの5種混合と自費で肺炎球菌、ロタウィルスの予防接種を受けてきました。
ロタウィルスのワクチンについては少し迷ったのですが
5歳ごろまでにはほぼみんながかかるとの話をされ、
経口薬だったこともあり受けることにしました。
注射に関しては前回と同じく打った後、「え~~ん」と数秒泣いて泣き止んだのですが
今回は2本。
泣き止んですぐもう一本打たれたので
泣き止んだ後もしばらくものすごくブスッとしてました
…ま、終わったと思ったのに続けて針をさされて機嫌が悪い気持ちは理解できるけどね…

基本の検査については身長が57.5cm、体重5.4kgにまで成長。
先月に比べて体重0.9kg増、身長に至っては6.5cmの伸び。
身長は先月の身長の測り方に問題があったのかな~なんて思うのですが
でも背がかなり伸びたのは事実。
生まれた時着ていた服が今ではかなり窮屈になるほど。
親になって初めてわかる喜びです

最近のゆめさんは泣き方にもかなり特徴が出てきて
眠いときは5分ほどもだえ苦しみ

    

猫のような声を出して同情?をひいて
  
    

手袋やよだれかけをなめなめして

    

最終的に力尽きて寝てしまいます

    

全工程は10分もかからないのですが
寝る前には必ず通る儀式のようで毎回寝る前にはこの繰り返し。
今後どんなふうに変化するかとっても楽しみです

母乳にいい食べ物

2012-01-11 | ゆめ~6ヶ月
妊娠してから食べるものには気をつけるようにはしていたのですが…
授乳するようになってからは以前にもまして気を使うようになりました。
こちらでいう「坐月子」期間中、
お義母さんが「これは母乳によいから!!」と毎日のように麻油鶏を差し入れしてくれたのですが
どうやら不妊治療以降、油っぽいものを食べるとお腹を下すようになり…
ごま油をふんだんに使う麻油鶏も例外にもれず
お腹を下してしまったのでほとんど口にしなかった私
・・・いくら体によくてもねえ…

でもできるだけ母乳の出がよくなるものや
体によいものは食べるようにしているのですが…
最近、うちのゆめさんの食欲が旺盛で以前ほどお乳の張りが少なくなってきたので
…というか、よく飲んでくれるので
張るまでいかないようです。
今のところはなんとか母乳のみで足りているけど
今後もっと飲む量が増えてくると多分足りなくなりそうで…

母乳の出がよくなるものというと
台湾人の間では豚足、落花生などが一般的。
うちの母はおもちなんかもよいというのだけれど
そんなに簡単に食べれるものでもないので…
そんな時、病院の看護婦さんに言われたのがこれ↓

    

日本語でなんていうんだろ?
こちらでいう黒麦汁。
どうやらモルツみたい。
もちろん、アルコールは入ってないし、手軽だし
何より結構いけます。
色んな味があるみたいですが、プレーンが一番いいとのこと。
でも…効果のほどは…
まだ飲み始めたばかりなので
イマイチわからないのですが…
でも、飲んですぐ張りがよくなる…というものでもないみたいです…

1ヶ月検診

2011-12-23 | ゆめ~6ヶ月
早いもので昨日1ヶ月検診へ行ってきました
今回は検診+B型肝炎の予防接種。
この間の血液検査の際、病院へ行ったらとてもお利口?でず~~っと目覚めることもなくいてくれたので
今回はどうかしら?と心配していたら
今回もよ~く寝てくれました
基本、抱かれていると眠気をさそうようです…

毎日抱っこしていてもかなりの重さを感じるようになっていたので
どのくらい増えたのかしら?と期待していると…
なんと体重、4.5kg、身長52cmにまで成長していました
身長は1cmの増にとどまったものの、
体重は生まれた時が2890gだったので約1.6kg、
退院時に270g減ったことを考えると2kg近いUP
お医者さんからも「母乳のみでここまで増えるのはすごい」とお褒めの言葉をいただきました。
よかった~
ただ、寝る方向がいつも決まっているせいで
少し頭にくせがつきつつあるので
寝る方向をかえるようアドバイスが。
人がいるほうに顔をむけると赤ちゃんが安心していいんですって。
がんばってやってみよう…。

予防注射も注射を打たれて少し泣いたのだけど
服を着せ終わるころには泣き止んですでにお昼ねモード
どうやら優芽さん、注射に関しては私よりも勇気があるよう…
私は今だに注射嫌いだものね…
次は2ヶ月検診。
次も予防接種があるのでそのときもがんばれ~~