goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

1歳9ヶ月♪

2013-08-23 | ゆめ~24か月
どうやら湿度にとっても敏感なゆめさんのお鼻。
台風がくる少し前から鼻水がズルズル…
おかげでこの1週間くらいはとってもご機嫌ナナメだったゆめさん。
起きている間はほぼ付きっきりだったので成長記録も遅れちゃいました
今日、病院へ連れて行ってきたので少しはよくなってくれるかな~。

肝心のゆめさんの成長記録はというと…
体重は10.4㎏。なんと生まれて初めての体重減です
おそらくこのところの暑さで食欲がなくなっていたことが原因かな。
ま、大人でも暑くて食べたくない時期ですもの、仕方ないですよね。
ということで内面の成長へいってみよう~。  

  ①おしゃべりが急激に増加
  →甥っ子が来ていたこともあってかなりおしゃべりが増えてきました。
   基本、日本語ですが、中国語も少しづつ増えてきています。
   「ぶっぱ~つ(出発)」とか「プマ(熊)」とかちょっと惜しいものとか
   「ぐか(ゆくちゃん=うちの姉の名前)」みたいに全然おしくないものとかいろいろなんだけど
   きっと一生懸命お話したいって気持ちが言葉につながっていくのかな、と思うので
   できるだけきちんと聞くようにはしています。
   でも、時々、本当にわからないことがあってものすごく怒られたりするんだけどね…

  ②オムツ使用が激減
  →起きている間はパンツで過ごせるようになっています。
   時々、外出にオムツをはかせることもあるんだけど、
   濡らすこともなくなってきたので結構、安心です。
   お昼寝時もオムツが濡れないことが出てきたので試しにパンツで寝かせてみたら
   そんなときに限っておねしょで起きてしまったので
   とりあえず、寝るときだけオムツをはかせています。
   でも、生まれた時は1か月で1箱とか使っていたオムツが1か月1袋で足りるようになるなんて
   夢のようです

  ③睡眠サイクルが変化
  →少し前までは朝6時ぐらいに起きてお昼時には眠くてグズリ始めるという感じだったんですが
   このところ、朝7時半ぐらいまで寝て
   昼は2時ぐらいから2~3時間寝てくれるようになりました。
   一時はどうなるかと思った夜泣きもおさまりとっても楽になりました
 
  ④エアーキャップ大好き
  →子供って好きな子多いですよね、いわゆる、プチプチってやつ。
   ゆめさんも漏れずに大好きでヒマさえあればプチプチ潰しています
   でも、この間、スーパーで気づいたら
   買うつもりでかごに入れたエノキの丸いところをエアーキャップ潰すみたいにプチプチ潰してました
   ゆめさん、それは違うぞ~

  ⑤指先がかなり器用に。
  →指先がだいぶ器用になってきて
   「1」「2」「3」…と自分の指でできるように。
   誰も教えてないんだけど、なぜか写真を撮るときは
   「イ~~」と言いながらピースしているところが笑えます

だいたいこんなところかな。
ゆめさんももうすぐ2歳。
そろそろイヤイヤ期が始まってもいい頃。
体調が悪くない限り、意味もなくぐずったりしないからまだ始まってはいないと思うのだけれど
結構、自己主張が強そうなので今から少し恐ろしい今日この頃です。

ゆめさんの好き嫌い

2013-08-09 | ゆめ~24か月
先輩ママさんたちはどうされてるのかな~?なんてとても気になるんですが…
単なるつぶやきなのでお忙しい方はスルーしてくださいませ
お時間がある方はお付き合いくださいね。

実はこのところゆめさんに少し好き嫌いがでてきた模様
うちのお姉ちゃんは
「これぐらいのころに食べないからって将来ずっと嫌いなわけじゃないよ~」っておおらかなんですが。

でも我が家のゆめさん。
まずは果物。離乳食のころからほとんど食べなかったし
今でも食べるのはバナナとスイカくらい。
それも本当に申し訳程度。
果物天国の台湾で、しかも我が家はお義父さんが八百屋をしている関係で果物は食べ放題なんだけど
まったく見向きもせず。
それなら、子供が好きそうな甘い缶詰なんかどうかしら?と思って試してみても
やっぱりダメみたいです。
そのせいかゼリー類もまったく食べません。

それ以外ではアスパラ
特に強烈な主張はしないから理由がわからないんだけど
ゆでても炒めてもダメみたいで
小さく刻んでスープに入れたりしないと食べないみたい。

その他は生野菜。
たぶん、阿偉さんがあんまりサラダとかを食べないから必然的に火を通した野菜が中心になってるせいだとは思うんだけど
これまたゆめさんのお気に召さないみたいです。
トマトも火を通せばかなりガッツリ食べてくれるんだけど
プチトマトでさえ、生だと出してしまうみたいです。

他にもケチャップとかマヨネーズ、ソース類はほとんど受け付けず…
初めはそのうち食べるかな?とか気にしていなかったんだけど
最近、ほかのゆめさんぐらいの子が普通に食べているのを見てちょっと心配です。
ソース類は別としてお野菜はできるだけ食べさせようと
取りあえずは煮込んだり小さめに切ったりして努力はしているんですが
食べたり食べなかったり…。

因みにお子ちゃまにあんまり人気がないと思われる干しシイタケとか
ピーマンとかは普通に食べるし
チキンやお魚の香草焼きなんかはものすごく好きみたいでイマイチ好みがつかみづらく…
他のママさんたちはどうやって解消されているのかしら?
身近に相談できる人がいないのでとっても悩める今日この頃です


海水浴

2013-07-30 | ゆめ~24か月
この所、午後からスコールが降るし、
天気がいいとはいえ雲が多い天気が続いていたので週末、
台北から一番近い海水浴場の一つ、福隆へ海水浴行ってきました
あんまりお天気が良すぎると日差しが強すぎるので付き添うこちらがねえ…

少し朝早く起きて出発したので9時前には到着しました。
まだ早かったせいかほとんどまだ人はいず、ゆ~ったり遊べました
肝心のゆめさんはというと…
いつもならお顔に水がかかると「めめっ」と叫ぶくせに
波がくるたび大はしゃぎ。
パパと一緒にかなり遠くまで行って喜んでいました。

       

公園なら1時間も遊べばぐったりなんだけど
今日はかれこれ2時間以上も遊んでました。
遊びすぎて唇が紫色になってきたので強制的にあげましたが…。
何はともあれ楽しんでくれてよかったです

それとは別に…
どうやら今日は「ゲ○パーティ」のイベントがあったようで
お昼頃には回りが肉付きのよい男性でいっぱいに…

       

本当に見渡す限り9割ぐらいが男性。
こちらでいう「同○会」なのでご挨拶はほとんどがアジアでは珍しい熱い抱擁…
我が家の阿偉さんもよ~く似た体形でいらっしゃるのでチラチラとチェックされていました…
かなりの規模だったみたいでシャワー室も女性のほうはほとんど人がいないのに
男性のほうは行列ができるほど。
ある意味、貴重な体験でした

1歳8ヶ月♪

2013-07-20 | ゆめ~24か月
とうとう1歳8か月です
この暑さの中、相変わらず毎日、毎日元気に走り回ってくれています。
おかげでこちらはへとへとなんですけどね…

このところのゆめさんは…というとこの暑さのせいか少し食欲が落ちているようで
体重は10.6㎏。身長ははかっていないけれど、少し停滞気味かな。
その日によって食べたり食べなかったり…特にご飯をあんまり食べないので
おにぎりにしてみたり、混ぜご飯にしてみたりと一応、工夫はしているのですが
効果のほどは…です。
ま、本には「1週間ほどのサイクルできちんと食べられているか考えましょう」みたいなことが書いてあるので
もう少し工夫を重ねながらみていこうと思っています。
ではでは、今月の成長記録です。

  ①パンツデビュー
   →家にいるときは寝るとき以外トレーニングパンツをはかせていたのですが
    暑くて汗をかくせいか、明らかにパンツ部分に汗もができ始めたので思い切って
    うちではパンツに変えてみました。
    パンツに変えてから2週間ぐらい経つのですが
    こちらもある意味緊張感があるのでゆめさんの反応を注意してるせいか失敗したのは1度だけ。
    そのせいか、オムツをはいて外出してもきちんとおしっこを教えてくれるようになりました。
    このままいけば、少しづつ外出もパンツに変えてもいいかな、なんて考えています。
  
  ②スプーンの練習開始
   →ひょっとしたらもっと早くから使わせるべきだったのかもしれないのだけれど
    食事がものすごい惨劇になりそうだったので私が躊躇していたのです
    最近、私が飲んでいるコップにスプーンが入っていると
    必ずそのスプーンを持って飲み物を舐めていたりするので
    思い切ってごはんとか粘度のあるものは自分で食べさせてみることに。
    もちろん、失敗もするし散らかったりするんだけど
    手を出したいのをググッと我慢して見守っています

  ③最近の大好き
   →楽器     リトミックに通い始めてから音楽に興味を持ち始めたゆめさん。
            この頃はタンバリンとか鈴とかとっても大好きなようです。
            時々、音楽を聴きながら鈴を持って踊っている姿は
            わが子ながら思わず胸キュンとなってしまう親バカです

   →シャボン玉  公園でほかの子がシャボン玉をしていると
            必ずかけ寄っていくのでダイソーへ行ったついでに買ってみたら
            案の定、ハマってます
   
   →バーバーパパ 読み聞かせなんて言葉を聞くけれど
            中々最後まで読ませてくれないゆめさん。
            そんなゆめさんが、唯一最後までちゃんときちんと聞いてくれる本。
            少し難しいのかな?なんて思うんだけどにこにこしながら聞いてるから
            喜んでるのかなと思って読んでます。

とりあえず思いつくことはそれぐらいかな。
言葉は相変わらず単語のみ。
でも言葉数は増えているし、こちらの言うことはわかっているようなのでしばらくは見守っていきます。

中山親子館

2013-07-11 | ゆめ~24か月
なんだかんだしているうちにもう1週間が過ぎてしまいましたが…
お誘いいただいて中山親子館へ行ってきました。
中山とはつくものの、最寄りの駅は圓山駅です。
今年の初めにOPENしたのは知っていたのですが
圓山という駅にあんまり行ったことがないので初体験です

平日の午前中に利用しました。
入場制限があって1度に100組しか入場できないと聞いたのでとりあえず前日に電話で予約。
でもそれほど人も多くはなかったので平日なら当日少し早く行って並んだらはいれるのかな。
色んなおもちゃなんかがあって知育系のおもちゃや2歳以下の子供の遊び場もあるので
ハイハイの赤ちゃんも安心して遊べるんじゃないかな。
肝心のゆめさんはというと…
図書館とかじゃ、結構、うろうろしてじっとしてないから
走り回ると思ったのに意外にも地味~に遊んでました

     

それでも真剣に遊んだせいか
午前中は10時から12時までの2時間の開放なんですが
2時間もたずに早めに退散
やっぱり瞬発力はそこそこあってもまだまだ持久力のたりないゆめさん。
家まではもたず、お昼ごはんを食べて帰りのMRTの中で
家に帰っても引き続きお昼寝してくれました

場所は花博の争艶館のすぐ隣です。
新聞には「200坪の敷地に作られた親子館」って書いてあったけど
実際、遊べるプレイルームはそんなに広くないので本当に100組も入ったらきっとものすごい密度になって
あんまり遊べないんじゃないかな。
でも、平日ならそんなに人も多くないので行くのなら平日がおススメです。
ちなみに入館料とかは無料です。
中は子供も大人も飲食禁止なのでそれなりにきれいかな。
大人は館内、靴下着用なので夏は靴下持参してくださいね。
ただ、食事ができるお店なんかまで少し距離があるので
子供用に少し食べ物を持参したほうがいいみたいです。