goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆめと私の台湾日記

2010年から本格的始めた不妊治療の末、妊娠、昨年11月に出産しました。只今、3人での生活満喫中です。

風邪っぴき

2013-10-17 | ゆめ~24か月
ここ一週間ほどゆめさんの鼻炎が再発しあんまり機嫌がよくない日が続いていたのですが…。
今回は鼻づまりに移行し、
夜寝るときに口を開けて寝ていたせいかのどが腫れてしまったようで
ここ3日ほどは珍しく食欲減
心配する私をよそに阿偉さんは
「自分からご飯を食べずに餓死する子はいないから大丈夫。」ですと。
…まあ…そりゃあそうだろうけど
1日にバナナ半分ぐらしか食べなかったら心配するよねえ・・・

昨日はリトミックのお教室の日だったのですが
珍しくテンションもノリも激悪
始めから終わりまでブスッとしたお顔でしたわ
昨日の午後ぐらいから下痢がひどくなったのでとりあえず病院へは連れて行きましたが
今日もまだ調子がないようなので
まだ少しかかりそうです。
とりあえず、飲み物は飲むのでしばらくはポタージュでも作って栄養補給できればいいんだけど
思い通りにいってくれるかな~~?

とうとう来た?ゆめさんのイヤイヤ期

2013-10-09 | ゆめ~24か月
このところおしゃべりもだいぶん上手になってきて
言いたいこともだいぶわかってあげられるようになってきたゆめさんなのですが…。
どうやらイヤイヤ期に入りつつあるようです
普段はイヤイヤしても言葉を替えたりするとすんなりイヤイヤしなくなるのでそんなに手こずらないんだけど
眠たくなったり、食事時なんかは泣き出して結構苦戦中です…。

昨日の晩も夕食時、大好きなキノコのバター炒めやミートボールはものすごい勢いで食べたものの
それを食べ終わるとのら~り、くら~り…
残りの白ごはんとスープをスプーンで遊んだりするので
少し注意をすると「いや
食べないなら片づけるよ!と言うとそれも「いや」…
それでも阿偉さんと私でなんとか手を替え品を替えして少しは食べたものの
お口の中のものは一向に減る気配はなし…
とりあえずはゆめさんの食器以外のものを片づけようと席を立とうとすると
それも「いや~~っ」と泣き出す始末。
要は何をするのも嫌なわけね…
おかげでここ1週間ぐらいは食事に1時間以上はかかっています。

その他、眠たくなると全てのことが嫌になるようで
今まで以上に寝グズリが悪化しています。
この前なんか昼寝前にウンチしたはいいけれどトイレ中に(まだ下から出ているときよ
「(便座から)降りる」と泣き出し、
終わるまで座らせるのにこっちまで汗だくに…
トイレだけはイヤイヤしないでほしいわ~~。

今のところ手こずるのは家の中だけなのでまだいいのですが…
きっとゆめさんのイヤイヤ期はこれからが本番。
外でイヤイヤされるとどうしよう…と思わず考えてしまいます。
色々な本にママが感情的になるのは禁物とかよく書いてあるけど
私はどうなんだろ~?
今でもかなりガマンしてるのにこれからもっと酷くなったら
そんなにキチンと冷静に対処できるのかな?
今からこんな自分に不安を感じてしまいます

小大人

2013-09-26 | ゆめ~24か月
この間、夕方ゆめさんを連れて公園へ行った時のこと。
学校が終わった時間ということもあり結構、人が多くなっていました。
ゆめさんがブランコに乗りたいというので
順番待ちとしていたときのこと。

ちょうどゆめさんの前にブランコで遊んでいた小学生の男の子が2人、
並んでいたゆめさんを見てブランコを譲ってくれました。
お礼を言うと、返ってきた言葉が
「小孩子嘛小孩子多要玩(子供だもん。いっぱい遊んだほうがいいよ!」ですって
子供っておばさんから言うとあなたたちも子供なんだけどね…
ゆめさんの背中を押しながら少し話をしたら
近所の小学校の2年生だったそう。
台湾では珍しく安親班には通っていないそうなので
放課後、遊ぶ友達があんまりいないとのことでした。
二人ともとってもやさしい男の子たちでゆめさんともよく遊んでくれました。

…にしても、とっても大人びたお兄ちゃん達で
とってもかわいかったです。
またどこかで会ったらゆめさんと遊んでくれるかな?

1歳10か月♪

2013-09-21 | ゆめ~24か月
はやいもので2歳まであと2か月をきりました。
もうすぐ2歳です。
娘の成長記録を見返してみると改めて速かったなあ…という感じ。。
大変だったけど楽しかった日々。
とっても感慨深いけどゆめさんとの毎日はまだまだこれからなんだよね。

ではでは今月の成長記録です
体重は10.8㎏、身長82㎝。
先月は生まれて初めてぐらいの体重減だったのに見事にリバウンド
少しお天気が涼しくなったことと、
鼻の調子が悪くて病院へ連れて行ったら出してもらった薬の中に胃薬が入っていたようで
一時期ものすごい食欲だったことが響いたようです
基本、健康であんまり薬とか飲まないからお薬がとってもよく効くのかしら…?

  ①とうとう2語文が出現
   →遅いのかもしれませんが…
    やっと2語文が出てきました
    よく言うのが「ママ、たっち」と「ママ、たっちゅっけて(ママ、助けて)」
    どこで覚えたのかわからないんだけど
    何か手伝ってほしいときとかパパと遊んで捕まったときなんかしょっちゅう「ママ、たっちゅけて~」と呼ばれてます…
    二語文が出たこと以外に
    言葉に関しては最近自分で話そうという意思がかなり見られるようになった気がします。
    以前はこちらがわからないとすぐにヒステリックになって泣いたりしていたんだけど
    このところは身振り手振りを加えて頑張って話そうとしているので
    進歩も早いかな?なんて考えています。

  ②中国語も進歩。
   →私が見ているからあんまり今まで中国語が口をついてでることがなかったんだけど
    ここへきて中国語もかなりでるようになってきました。
    それに伴い、自分のことも「芽芽(やや)」と呼ぶように。
    「これは誰の?」と聞くと今までは自分を指すだけだったんだけど
    「やや~~。」とお返事もできるようになりました。

  ③「なに、なに?」ブーム到来
   →このところ何かを指しては「なに?」と聞くのがブームのようで
    いろんなものを指しては「なに?」と聞かれます。
    時々、指してるものがわからなくて適当に答えるとものすごく怒られることが…
    わかってるなら聞かないでよ~~ん

  ④歩ける距離が大幅アップ
   →今まで歩けるのに歩いてくれなかったゆめさん。
    ひどい時はうちから5歩ぐらいで抱っこ
    そんなゆめさんがこのところかなりの距離を歩いてくれるようになりました。
    我が家からMRTの駅まで大人の足で7~8分ぐらいの距離を普通に往復してくれるように。
    もちろん、時間はかなりかかるし、眠たくなると抱っこするハメにはなるんだけど
    少しくらいのお出かけや
    リトミックのお教室なんかはバギーなしで出かけられるようになって大助かりです。

  ⑤果物嫌いが…
   →食べ物の好き嫌いが出てきたようで…
    とりあえず、果物が以前にもまして嫌いなようで最近ではバナナすら食べません。
    肉、魚、野菜はそこまで拒否するものはないんだけど
    少し困りものです…
    そのうち食べるようになるのかな…

見落としていることもあるかもしれなけど今月思い当たるところはこのぐらいかな。
このところ写真を撮るのが大好きなゆめさん。
毎回、カメラの前でピースしてくれるんだけど動くからなかなか撮れないのが難点…
カメラって本当に難しいわ…。

      

中和環球百貨にある親子館

2013-09-03 | ゆめ~24か月
雨降りが続いたと思ったら急に秋っぽい日になってうれしい限りの2日間。
でも週末はかなりの雨模様だったので
ゆめさんの体力を消耗させるために中和環球百貨にある親子館へ行ってきました

小さい子用の親子館と大きい子用の親子館が隣同士になっていました。
小さい子用の親子館は日本の会社が経営しているとのことでした。
昼寝のこともあるのでデパートのOPENに合わせて行きました。
保護者一人と子供一人で2時間が200NTD、大人がもう一人加わると50NTDプラスになります。
小さい子用の親子館は広くはないけれど
人数制限もされているようなので込み合う感じでもなかったです。

   

他にも遊具はあったんですが
ゆめさん的には動くものは意外にも怖かったようです

帰りに気が付いたんですが
お隣はかなり込み合っていて遊び場の中も外もかなり並んでいました。
聞いたところ、普段はすいてるそうなんですが
週末は特にお昼過ぎからかなり混んでくるそうです。
やっぱり、早起きが得ってことかな~