ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

ホーホケキョとサクラ

2016-04-02 12:42:01 | 終わらないぼくの物語

 

 

みなさま、おはようございます。

 

 

ちかごろわが庭ではホーホケキョのうぐいすさんが遊びに来てくれて

ホーホケキョ

ホーホケキョと

音声でもなく、誰かの物まねでもなく、もちろん口笛でもなく

ホーホケキョ

ホーホケキョ

と、ほんものの、リアルな歌声を愉しませていただいております。

 

 

田舎暮らしのいいところですね!!

 

 

そして、田舎暮らしのいいところがもうひとつ、

それは

我が家で

 

「庭でお花見」

 

ができるのです!!!

 

「庭花」

「在宅お花見」

「自室からお花見」

ああ、なんとビューティフルな我が暮らし!!!

 

 

自宅の庭に、美しき桜が、まことあでやかに咲いている、というのは

まあ、田舎暮らしだからできることでしょう。

 

上記のふたつは、東京ではとてもとてもできなかったことです。

 

まあ、

その庭に、複数の犬(現在5頭)が放し飼いされている、というのも

子供の頃からの夢でしたけど。

 

 

 

庭のサクラ

その桜が、ようやく咲いてきました。

 

 

 

庭のサクラ 1.5週間前

 

 

まだ3分咲きくらいですね

 

 

 

5日前

 

 

だいぶ咲いてきましたよ

夕方に撮ったので、ちょっと暗いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてこちらが今日。

さっき撮った庭のサクラです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

まだ満開ではないみたいですね。

 

ちょっと天気が悪いのでサクラも映えませんけど

明るい陽射しの中で

スカイブルーの空とピンクの花びらは

本当に美しいです。

 

香川選手のシュート(:シリア戦でのシュート)くらいに美しいです。

 

 

 

ちなみにこちら。

サクラ・ミニサイズ

 

 

これは昨年、

兄が植えた桜の木です。

 

近所のホームセンターで買ってきて、

たった1年で、みごとに花を咲かせました。

 

 

よく記念樹とかで、桜の木を植える人がいますが

その楽しみがよくわかりました。

 

1年でこんなに育つのなら

いいことがあったら「記念樹」として植えるのもいいですね。

 

 

 

さて、みなさん

ところでみなさん

 

最近ニュースで地震に関する報道が増えてきましたね。

 

 

避難経路や、備蓄に関するコメントも多くなった気がします。

 

 

ぼくなんかも

水とコメは備蓄しているんですけど

期限切れになったりして(わりと賞味期限が早い!!

いまいち関心が失せていたのですが

 

そういうニュースをたびたび見ることで

とりあえず

もういちどきちんと備蓄することにしました。

 

 

賞味期限の長いものはないかと

調べてみましたら

こんなんがありました!!!

 

 

 

5年物!!!!!

 

いや、ワインの話じゃありませんよ。

5年は飲める備蓄用の水です!!!

 

2021年まで保つそうです!!!

 

 

というわけで12本購入。

 

ほかに災害用トイレセット・10回分

備蓄用のレトルト・カレー・9食分

野菜ジュース・12本

リッツビスケット・1缶

コメ・5キロ

 

 

 

 

で、

床下の、こんな場所に

 

 

 

ほかにも

レトルトのコメ(お湯に入れてできるタイプ

トイレットペーパー

チュッポたちのごはんと砂、1週間ぶん

 

 

を備蓄します。

 

ジュースなど賞味期限が短いものがありますので

日付を書き留めておくのもいいですね。

 

 

いつ大地震が来てもおかしくないのです。

みなさんも

水とコメ、動物たちの缶詰、など

 

最低限度の備蓄をお願いしますね!!!!

 

 

何もしていない人は

すぐに始めてくださいよ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこまま)
2016-04-08 09:33:12
桜が満開のお庭で うぐいすが♪ホーホケキョと
鳴いているお庭、素敵すぎます!!
そしてお庭にわんちゃんが放し飼いー
私の夢ですわ♪

うちの最寄りの駅は豊洲なんですが、
地震の事を考えると恐いので、マンション売って
トカイナカの一軒家に、ねこたちを連れて
引っ越ししたいです。

SENさんの住まいはどのあたりですか?
さしつかえない範疇で構いませんので
参考にしたいです。


猫たちの備蓄もしていますが、
パウチのスープなんかは栄養と水分の両方が摂取できるし缶詰より軽いしオススメです☆


こんばんは~~~★ (SEN)
2016-04-09 00:48:58
ねこままさん、こんばんは!!

パウチのスープ、なるほど、それもいいですね!
いろいろと出ていますよね、スープタイプの。
ああ、たしかに水分補給にもなりますね。

普段でも食欲のない子とか
スープタイプにするとけっこー食べてくれたりしますよね。
スープをなめるついでに実を食べてくれるというか。

さっそくスープタイプも備蓄しておきます。



ぼくの家は埼玉ですよ。
仕事の都合で
東京に行くことが多いので
ぎりぎり東京に通える範囲ですかね。

そういう意味では、ドイナカ、ってほどではないです、かな。


豊洲って、大都会ですよね。
ロケーション的にはものすごく便利だと思います。

そう、たしかに地震が怖いですよね。
ぼくが東京を出た理由のひとつに、地震が怖いから、
もありました。

自分が「引っ越したい」から「引っ越そう」となって
あれこれ3年くらいかかったかな。
じっさいに「引っ越し先を探して」から
1年以上かかりました。

とくに東京から「知らない場所」への家さがしは
けっこう大変です。

遠い距離なので、不動産情報をネットで見て、
車で何時間もかけて現地に行くわけですから
「どういう物件か、ちょっと見てくる」というわけにはいきません。
毎週、土曜か日曜か、一日つぶして3~5件くらいまわりました。
それを約1年くらい続けました。


で、いいものがなく
けっきょく土地だけ買って、上物(家)を注文して作ることにしたので、
さらに半年以上かかりました。


それと
住んでいたマンション(:大田区)を売るので、これも大変でした。

業者さんにもいろいろあって、やる気のない業者さんに当たってしまったせいか
ぜんぜん売り手が見つけられませんでした。

売るときは、やはり大手の業者さんに頼んだ方がぜったいにいいですよ!!


で、
ぼくは業者さんを替え、すぐに売りたかったので半値以下だったのですが、妥協して売却。
5000万円で買ったマンションは、けっきょく2100万にしかなりませんでしたねえ。(涙


あ、長くなってすみません。

田舎に引っ越すときは情報が少ないので
ちょっとたいへんかもしれませんよ。

でも、ネットでいいものがなくても
現地の不動産屋を当たると、いっしょに探してくれたりします。


金利がもっと下がりそうだから
いい機会かもしれませんね。





Unknown (ねこまま)
2016-04-09 13:19:10
詳細教えてくれて ありがとう御座います!

SENさんの住居はもしかしたら 八王子の方かなぁ~?
とか、
神奈川県のお水が綺麗で有名な 
秦野市あたりかなぁー。なんて妄想していましたが、
埼玉とは!!
実は私も埼玉は安心感が有るし、
場所にもよりますが、東京まで距離がちょうどいいかな
なんて思い、引っ越し先候補に挙げていました☆

田舎の引っ越しは確かに大変かもですね。
先ずはネットで相場とか勉強して
1・マンション売る時は 大手の業者さんに依頼する。
2・お家を買う時は 現地の不動産やに当たってみる。

この二つ大事ですね。
現地を見に行ったり、数年間かかるかもしれませんが、
リアルなお話、とても参考になりました。

トカイナカの埼玉で、遊べる川が近くにあるところを
がんばって探してみます(笑)



家さがしはお気楽に (SEN)
2016-04-09 23:47:46
ねこままさん、こんばんは。

おおっ、埼玉を候補に入れてくれましたか!

まあ、最近では
消滅都市なんて言われている埼玉県ですけどね。
マヤミネオの漫画とか。。

田舎系の自然を残しつつ、東京にも近いということで
悪くはないと思いますよ!!

そう、
ぼくの場合はマンションが売れないうちに
買いたい物件が決まったりして
それがちょっと敗因!!

建築会社との契約も済ませてしまったから
マンションを早く売りたい、
もういくらでもいいや、の投げ売り状態になってしまって。
もう少し時間的な余裕があればよかったと思います。



銀行も
「もう売ってある状態」でローンを組もうとしますしね。

売るときと買うときのタイミングを
余裕をもってやるといいと思いますよ。






コメントを投稿