ネコ好きSENの洋画ファン

ワン5ニャン9と共棲。趣味は洋画と絵画。ライフワークは動物・野生動物の保護救済、金融投資。保護シェルターの設立をめざす

THE DARK KNIGHT of BATMAN

2008-08-30 03:54:55 | 大好き★洋画いろいろ


みなさん、こんばんは。
週末の素敵な夜をお過ごしでしょうか。
こっちはカミナリピカピカ、ゲリラ豪雨がすごいです。






さてBATMAN映画を観てきました。
こういったハリウッドの作るコミックアクション映画は大好きですし、これまた大好きなG・オールドマンが出ているというので必見でした。
もうすごい!
ストーリーが完璧ですね。わたくしの大好きな心理的ダーク、悪者が魅せるピカレスクものですよ!!
俳優もすばらしいし、映像もゴージャス、これぞハリウッド映画です!
とくに今回のテーマですね。性悪説、みたいな。てめえの偽善なんざ取り払っちまえって感じで。
もうぼく、このダークさがたまらなく好きなんです。
今年2008年1月~8月まで観た映画のランキングでいえば

■1位.バットマン(THE DARK KNIGHT)
ストーリー性(テーマ)80点    
技術性(映像・編 集)80点
芸術性(俳優・セリフ)75点
合計:235点

■2位.ランボー
ストーリー性(テーマ)85点
技術性(映像・編 集)70点
芸術性(俳優・セリフ)65点
合計:220点

■3位.インディアナ・ジョーンズ(クリスタルスカル)
ストーリー性(テーマ)50点
技術性(映像・編 集)75点
芸術性(俳優・セリフ)75点
合計:200点


ですね!
(:現段階で。10月にハリー・ポッターがあるから順位は変わるかも)
大人向けのファンタジー&娯楽大作ですよ。
味付けがブラックで、哲学がこもっていて、キレのいいアクション!






しかもこの作品、ヒース・レジャーの遺作だと知っていたのでどんな演技を見せるか楽しみでした。

あ。ヒース・レジャーってご存じですか?
まあ、有名なところでは「ブロークバック・マウンティン」ですか。わたし的にはあの映画、いまいちだったんですけどね。
ほかに「ロック・ユー」や「悪霊喰」、「グリムブラザーズ」など観ましたが、どれも佳作で、いまいち影の薄い俳優だなと思っておりました。
ところが、ところがこれはすごい!
まるで「ブラックレイン」の松田優作の如く鬼気迫る怪演でした!





じつはわたし、最後のクレジットが出るまでジョーカーは「ジョニー・ディップ」だと思っていたのですよ。ひ。
なにせ演技がうまい。
チョコレート工場のウィリー・ウォッカみたいなひょうきんさ&声色の使い方。
そして心に病を抱えた男が見せる不可思議でこまやかな心理。
いやあ、おどろきました!
金髪ヒーロー役ばかりのヒース・レジャーとは気づきませんでした。
(デント役のアーロン・エッカートと間違えていた!)
いやあ、いい俳優をなくしましたね!!
「つらい」「この役は自分にはできない」と言っていたそうです。
(尚、パンフレットにはヒースの死に関していっさい触れられていない。
クレジットのトップに「ヒース・レジャーに捧ぐ」と出ただけだった)
やはりね、
映画を観ていてときどきわかりました。死にいたる者の表情が。
つらそうなのが。
本当につらそうでした。
そして観終わって、その理由が「ああ、なるほど」と落着したわけです。
「ジョーカーがヒースだったのか。するとあれは演技というより本物の苦痛だったのだな。それならば理解できる」と。

主役のC・ベールも大好きな俳優。ハンサムでインテリジェンスで、彼の作品は「太陽の帝国」や「コーンウォールの森へ」からたいていみているな。
「アメリカンサイコ」は監督が悪すぎ。下手すぎてベールの良さが出ていなかった。
ちなみに「アメリカン・サイコ」は予定していた監督が辞退して、急きょ別の監督がたてられた映画。予算も日本映画並みに低く、ゆえに完全なB級。
「マシニスト」はちょっとやりすぎ。痩せすぎ。

G・オールドマンは言わずもがなでしょう。
ほかにM・ケイン、M・フリーマンと、アカデミー俳優がそろていてとてもゴージャス。
さいしょの銀行強盗で度肝が抜かれ、ど派手なカーチェイスとアクション満載。
C・ベールのバッドマンはマジでかっこいい。
DVDになったらこの「バッドマン」と「ランボー」はすぐ予約買いする。

でも、くれぐれも言っておくけど子供はちょっとついていけないかも。
あとイケイケギャルもむり。

できれば「ピカレスク」が好きなシックな大人に観てもらいたいです。
そして観終わった後に「ヒースってすごい」って言ってほしいです。



ヒース・レジャーに合掌。










北京オリンピック特集~その3.

2008-08-26 00:41:23 | 大好き★スポーツ!


みなさ~~ん、アンシャンハオ!!
あ~~~~ん!!!! 終わってしまいましたね、今年最大のお楽しみが。
おもしろかったですねえ!!!
判定でもめた大会でもありましたね。
判定に文句を言ったのは、ぼくが見ていた中だけでも、シンクロのイタリアチーム、
バレーボールのアメリカ、野球では韓国チームなど。
ぼくにしても体操の富田選手や柔道の谷選手の判定では「??」という感じでしたよ。
記録でなく、技術点だの芸術点だのと審判が決めるものはわかりにくいものがありますね。
それでも、いろいろな感動がありました★
もらい泣きしたシーンもたくさんあります。

作家の山根一眞氏が、
「(レースの途中で)片方のシューズが脱げても最後まで走り切り、(レース後に)さっと脱げたシューズを拾って帰ってくる。インタビューで後悔めいたことを口にするかと思ったら“脱げても脱げなくてもこれが自分の実力”と答える潔さ。オリンピック(スポーツ)はまさに人生をおしえてくれるものだ」
と言っておりましたが、ぼくもあのインタビューを聞いて同じような気持ちになったことを覚えています。
すべての選手にすばらしい思い出をありがとうと言いたいです★



テーマソング:「GIFT」
(音楽を聴きながら見ていくといいよ












いよっ!メドレーリレーのイケメン選手たち★
麺食い中国では大人気だそうで!





上野選手の413球はすごい。
「決してあきらめないこと」の勝利★





ジョンソン選手の美しい演技。
でもおれ的にはリューキン選手のほうが好きかな。





きみはオリンピックに咲いた華麗なる花だ!





「まだかよ~~あれッ、落としてるよ!」
ゲイ選手、100mで失敗しているだけにリレーでも残念!





BMX、これは期待以上に面白かった!!!
一人がこけたら皆こけた~誰が優勝するかわからないという一蓮托生サバイバルゲーム!





絵になりますね。
うしろの選手は迫害されるキリストみたいだ。




飛び込みの女王・郭晶晶はプライベートが面白い。
同じ水泳選手と恋愛沙汰を起こせばこんどは富豪のエリートと結婚ですか。
別れるなよ。(よけなお世話デシタ





個人総合のチャンピオン・陽威選手
メダルをオークションにかけて寄付したそうだ。演技だけでなくハートも美しい男だね。





カヤック、4位はすごい!
カヤックの練習のきつさは身にしみておりますですよ、はい!





吉田!いいぞ!
かわいくなったな! 恋でもしているのか!





負けても美しいと思えるのは、きみがしてきた努力を知っているから。
ぼくは知っているよ。





銅メダルの中村選手。
この子のキャラは個性的で面白いね。小説に使えると思ったよ。なめんなよ、って19歳。





歩美は古賀選手と結婚するとばかり思っていたが。
美しい笑顔だったな、ほんと、もらい泣きした……





日本選手はあいかわらずダメダメ。
もしかしたらおれがオリンピックに出られる可能性のある唯一の競技かもしれないど。





銅メダルのクック選手は息が長いなあ。もう10年以上君臨しているではないか。
彼の飛越は馬が楽しそうに踊って見える。





富田! 誰が何と言おうとあなたの演技は世界一美しい★





19歳内村、個人総合で銀メダルとはマジで驚いた。でもよかった。
オリンピック選考会の頃から気になる選手の一人でしたし。





銀メダルのイケメン太田選手、急にあらわれたね!
日本でもフェッシングが流行るといい♪






太田選手とコーチの熱い抱擁♪
「コーチ、ここはベッドじゃありません、夜まで待ってください」
「待てないのよ~~!!」





「ぼくもイケメン♪」リレーの第一走者・塚原選手。
どうしてもアニメ「かいけつ鬼面組」の一堂礼に見えてしまう……





朝原、よかったね!
奇跡は起こるっておしえてもらったよ★





イチョウの妹。姉とふたりそろって素敵な姉妹♪
思わずもらい泣き。





京子は大好きな選手。
ほんと、友人だったら楽しいだろうな。





チームワークは個人の力よりも大きな奇跡を生む★





そして満面の笑み。
北京の勝者はきみだ、フェルプス。





花火が美しい閉会式。
ジミー・ページには驚いたよ~~~ん♪






感動のつづきを4年後にまた!!

北京オリンピック特集~その2.

2008-08-24 02:04:33 | 大好き★スポーツ!


昨日に引きつづき、ワンシャンハオ~~~★
オリンピックもいよいよ後一日、今日もいろいろな感動シーンがありましたね。
全体を通して、中国の撮影部隊(:国際放送)の技術の素晴らしさにはちょっと驚きました。
ワールドカップ・フランス大会のフランス撮影部隊の映像の美しさに驚きましたが、今回の中国もよかったですね。
撮影する側の感性のの美しさに、日本は遠く及びません。
(フランスはスポーツ競技(または中継)を芸術的な鑑賞としてとらえ、日本は経過の報告としてとらえている。その差は映像美として現れる。

今回の中国の撮影部隊でおもしろかったのは男子バレーのアメリカvsキューバ。
ボールは「イン」しているのに主審が「アウト」と判定、すると中国撮影部隊、「イン」している映像をなんども繰り返す。
オーロラビジョンに映し出される主審の「ミス・ジャッジ」に、会場はいっせいにブーイング。
「中国撮影部隊って面白いなあ♪」と、ぼくは感心してしまった。

さらに女子高跳びのシーン。
優勝した選手を映していたら、画面のすみっこで、追いかけていた記者が転んでひっくり返っている。
すると中国撮影部隊、すかさずひっくり返った記者のシーンをスロモーで見せる。もちろん全世界放送&オーロラビジョンに映し出されている。
そのご愛敬ぶりにはぼくは腹を抱えて笑ってしまった。
優勝した選手でなく、ひっくり返った記者を大写しにするウィットさが中国人にあるなんて!!!

そんな楽しさは日本にはないだろうな。
ぼくはこの中国の“ウィットあふれる映像”に魅了されてしまった!
来年の休暇は中国に行くことにするずらぜ。


さて、まえがきが長くなりました。
なんといっても後半の最大の感動はこれでしょう!!

■陸上

男子4×100mリレー決勝







なんど見ても感動しますね★
朝原にはメダルをとってもらいたかったので本当にうれしいです!
感動をありがとう!
NHKの「あなたが見たい感動シーン」に応募しておきましたよ。






男子110メートルハードルのイケメン・劉翔
大好きな劉翔がなんと棄権……ショック!
でも、ぼくよりも中国国民のほうがもっとショックだったことでしょう。
けがを治してくださいね。次に期待しましょう★






いわずもがなのボルト選手(ジャマイカ)
100m200mそして400mリレーの覇者にして世界記録ホルダー
ゴール前で踊りだすひょうきんさに大笑い!
本人いわく「だって嬉しかったんだもん!」



■野球





女子ソフトボール、すごいゲームでした!
なでしこサッカーといい大和の女子は強くなった!!
3試合を投げ抜いた上野選手はかっこいい!
解説の女性の嬉し泣きもよかったですよ。(つい、もらい泣き







さて、星野ジャパンです★
今もNHKで放送をしていますね。
メダルを逃してしまいましたが(優勝は韓国)選手はよくやりましたよ★
どれも面白い試合でした。
星野監督はオリンピックを(始まる前から)盛り上げてくれたと思います。
どうぞ、胸を張ってくださいね!!





よく打たれたな! でも防御率は2点台、すごいぞ★





青木のホームラン!! これで勝つと思ったのですが……





このあと髪を切ったダルビッシュ、
気合が入っていたね。





ぽろぽろとよく落としたものだよ、GG!





新井も頑張ったな!!





お疲れさまでした!!



ちなみに、日本戦で2点本塁打を放った李が「日本のファンと選手に申し訳ないと伝えたい」とコメントしたそうだ。
そんなこと気にするな!アテネのウイリアムス(阪神)を見ろ!
日本の野球ファンはそんなにせこくないですよ♪
韓国は本当に強かったで!!!






あしたにつづく(最終回ね★





北京オリンピック特集~その1.

2008-08-23 03:22:06 | 大好き★スポーツ!


みなさん、ワンシャンハオ~~~★
オリンピック観ていますか?!!!
ぼくは物理的に許されるかぎり全力で観ていますよ。
観られない競技はHDDに録画しています。(すでに何十時間にもなっています。
日本の400Mリレーすごいでした!!!
銅メダル、おめでとう!!
今は新体操でロシアチームが美しくも華麗な演技を披露しています。

閑話休題:
今ちょっと、おれの以前のHPとブログ(2005年頃)を読んでいたんだけど
なんかすごく懐かしかった……
若いし、溌剌イキイキしてるし……
ブログっていいね、
写真とともに記した日々は、永遠に残る思い出なんだね。


さてはて!!!
24日の閉会式まで3回にわたって【北京オリンピック特集】で行きたいと思います★



■開会式





休暇中のホテルで見ました。
疲れ果てて半分眠っていましたが、ブラックコーヒーを飲んでなんとか最後まで見ましたよ。
感想は「中国、すごい!」「金かけてる!」






しゃれたファッションで行進するフランスの旗手。
シンプルで知的で、エレガンス。フランスはいつもかっこいい★






ブッシュもサルコジも手を振り、旗を振って存在をアピール!
福田首相は扇子で仰いで他人顔。「えっ、なに? なにかやってるの?」ってサル顔。



■競泳





競泳と言ったらM・フェルプスでしょう!!
北京オリンピックは彼のためにあった大会だとぼくは思います。
8冠後のインタビューで「(8冠は)無理だと言われたけど、ぼくはぜったいに獲ろうと思っていた。
本気で願えば夢はかならず叶うんだ」は感動的。






康ちゃんはすごい!
試合は昼間で、ぼくは移動中で、車内テレビで見てました。
100mも200mもメドレーも面白い試合でしたね♪
人間的にも善良で爽やかで、強く優しい。ぼくが見習いたいところばかりです。






ハンセンとの友情は美しいものでした。
試合が終わってから互いを讃えあうふたりに目が行ったのはぼくだけ?






ぼくはこの郭晶晶さんの「飛び込み」がすごく見たかった!
でもBSでもHIVISIONでも放送してくれないんです。
で、NHKさんに放映してくれるようにメールしたんですけど、
放送された「高飛び込み」に郭さんは出ていましぇんでした。ひ。







明日につづく






アーバン倒産に刑事訴訟はあるのか

2008-08-19 01:18:59 | ファイナンス・インテリジェンス


一部上場企業アーバンがお盆休暇中(8月13日)に倒産すると発表した。
アーバンの倒産には驚いたが、休暇中というタイミングの非情さにも驚いた。
なぜなら、休暇旅行に出ているアーバン株主には手も足も出せない最悪のタイミングだからだ。
しかも、同時に、不動産銘柄の暴落から日経が大幅下落することも容易に察せられる。

そして!
その倒産に至る過程を知るとさらに!さらに!驚いた!!!
これを経済詐欺と考えるべきなのか、日本の欧米的資本主義化と考えるべきなのか、いずれにしろその兆しはどこかにあったような気がする。








負債総額2,558億円と今年最大級の倒産となった東証1部上場の不動産開発会社、アーバンコーポレイション(広島市、房園博行社長)。
外資系金融機関と裏契約を結んでいたことが明らかになり、株式市場で波紋を広げている。この裏契約のために、アーバンの社債発行による資金調達額が実質的に3割に減ったためだ。
社債を引き受けたのは仏金融大手BNPパリバ。
裏契約で荒稼ぎする外資と、その餌食になる一般投資家という構図が、ここでも繰り返された。


■point1.300億円のCB発行

アーバンは6月26日、BNPを割当先に300億円の転換社債型新株予約権付社債(CB)を7月11日に発行すると発表した。「資金は短期借入金の返済にあてる」が、CB発行の理由である。株式市場では「当面の危機は去った」という見方が広がった。
 だが、「これには裏がある」と首をかしげた金融関係者も少なからずいた。どう見ても、BNPに有利とは思えなかったためだ。しかも、アーバンの倒産は「時間の問題」で、リスクは極めて大きいのである。

「USA」。
今年の春頃から、証券界で囁かれていた反社会的勢力との関係が指摘される新興不動産会社の頭文字だ。
金融当局は、暴力団の資金源を断つために、反社会的勢力と関係がある会社には融資を即ストップする、という新しい金融ルールを打ち出した。
新ルールの適用第1号が、Sの頭文字のスルガコーポレーション(横浜市)だ。

次は、Uの頭文字のアーバン(英語名はURBAN)。
蛇口を締められるアーバンが夏場を乗り切るのは難しい、と見られていた。
そんな時、アーバンの救世主として現れたのがBNP。
300億円のCBを引き受けるというのだ。
資金繰りのメドがついたのである。

しかし、疑り深い金融関係者は、額面通りに受け取らなかった。
破綻するとわかっている企業に、300億円という大金をつぎ込むほど、外資はお人よしではないからだ。
CBを引き受けるからには、「裏がある」と考えたのも無理はなかった。


■point2.金融機関が担保権行使

アーバンは7月7日、房園博行社長(45)が金融機関に差し入れていた持ち株の担保権が行使された、と発表した。
これにより、房園社長の持ち株比率は、16.60%から4.03%に一気に低下。筆頭株主ではなくなった。
房園社長は、こう釈明した。金融商品への投資や不動産取得、ベンチャー企業への投資に、アーバン株を担保に金融機関から融資を受けた。
株価下落で追加担保を求められたため、新たに持ち株を担保に追加した。
結局、金融機関は担保権を行使し、個人が保有するアーバン株のほとんどが売られてしまった、と。

中国財務局に提出された大量保有訂正報告書によると、担保権を行使した金融機関は6社。
担保権の行使は、6月23日から始まっている。
追証を払えなくなったため、早々と見切りをつけた金融機関が回収に入ったのだ。

金融機関が回収を進めているなか、アーバンは7月11日、BNPを引受先とする300億円のCBを発行した。
BNPは、時の氏神になるはずだった。
しかし、金融関係者が疑ったように「裏」があったのだ。


■point3.調達できたのは92億円

8月13日、アーバンは民事再生法の適用を申請。
同時に、BNPと「スワップ」と呼ばれるデリバティブ取引を結んでいたことを開示した。
倒産というドサクサに紛れて、裏契約をさりげなく表に出したのである。

裏契約には、驚くべき内容が盛り込まれていた。

アーバンがBNPから調達した300億円は、スワップ契約によりBNPに戻されていた。
300億円をいったん引き取ったBNPは、CBを株式に転換して売却した資金で、アーバンの株価水準に応じ、2010年7月までに総額300億円を順次払う契約だった。スワップ契約に基づいた方式で計算された額が、少しずつ振り込まれるだけで、アーバンに300億円は入っていなかったのである。

開示された裏契約によれば、スワップ契約は、VWAP(出来高加重平均価格)に連動してヘッジ比率や対象株数などが算出されるため、アーバンへの支払額は株価によって変動する。その仕組みは、複雑なため省く。
このスワップ契約の最大の問題点は、金融関係者によると「下限株価」が設定されていることにあるという。
株価が下限価格を下回った場合は、アーバンへの支払いがゼロになるということである。

下限株価は、7月28日から8月13日は250円に設定されている。
発表日に344円だった株価は下がり続け、民事再生法の適用を申請した前日の終値は63円まで下落。
下限株価を下回ったため、BNPからの支払いはストップ。
アーバンが受け取ったのは、計画の3割の92億円にとどまった。これで資金繰りに窮したアーバンは、破綻したのである。


■point4.株価が下がるほど儲かる仕組み

では、BNPは、どうやって利益を稼いだのか。
これまた複数の企業とのデリバティブ契約を使ったややこしい仕組みのため、簡単に説明しよう。

BNP側は5月頃に空売りをかける。
7月11日に、300億円のCBを引き受けたBNPは、約8,720万株のアーバン株を取得できる権利を得た。
直ちに権利を行使し約4,000万株を株式に転換。
空売りの決済に使う一方、市場で売却。
売却して得た資金の一部は、アーバンへの支払いに充てた。
残る4,720万株もすでに空売りの決済に使われ、売却したとされる。

空売りしている場合、決済時の株価が空売り時の株価を下回るほど売却益が出る。空売り時の株価は600円台。
売却時の株価が新株予約権の行使価格344円を下回って損を出しても、空売りの決済の売却益のほうがはるかに大きい。
しかも、「下限株価」を下回れば、アーバンに支払わずに済む。

BNPは、アーバンの株価がどんどん下がるほど、空売りの売却益が膨れ、アーバンの支払いがゼロになる、という2重のメリットを享受できる。

300億円は全額回収、アーバンに支払った92億円を大きく上回る売却益を手にした。
一般投資家に、紙きれになるアーバン株を押し付けて、BNPは荒稼ぎしたのである。

アーバンはスワップという裏契約を結んでいたことを破綻するまで公表しなかった。

BNPだけがボロ儲けできる仕組みがバレてしまうためだ。
BNPは、このスキームをどうやって房園社長に飲ませたのか。自分にメリットがなければ、受け入れるわけがなかろう。

ここにも「裏がある」との疑惑がささやかれている。