貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

一姫二太郎?

2018-01-31 08:28:42 | 日記
一姫二太郎?

平成30年1月31日(水)

 平成30年のはじめの月も早や大晦日、

寒さと雪と氷で・・・・。

 「お子さん、何人ですか」

「3人です。男の子が二人と末が女の子です。」

「一姫二太郎ですね。いいですね。」

と、子どもの話は会話が弾む。

 「一姫二太郎」の使い方を二通りしてきたかな?

 一姫二太郎というのは、本来は初めての子は

女の子。次に男の子が生まれるのが理想という

ことだ。

 それが、女の子が一人と男の子が二人、

計三人の子が生まれるのが理想ということにも

使われるようになったのだ。

 太郎という名前は、普通長男につける名前。

太郎、二郎、三郎と命名されていたのだ。

 それが、太郎を男の代名詞に入れ替わると・・・。

 どちらにしろ、ひとりっ子が多い中、

団子三兄弟のように、兄弟が3人ぐらいいると

ほんとにいいと思う。

 3人とも男の子だったり、3人とも女の子

だったりする家庭も近辺では多い。

 3人目に凄い親の期待があったろう!?

 どっちにしろ育てやすさを昔の人が悟った

言葉なんだろう。

 3人ぐらいの子どもが育てられる家庭環境、

経済環境の更なる充実も望んでいるのだが。

 公園や街中で子どもの声や姿を見るとほんと

活気がみなぎり、明るい光に包まれるだから。

 こんな地蔵さん、児蔵さん。





逆立ちしている地蔵さんも



お寺の境内で、遊んでいる。いいなあ!



明日は、その寺の健康訓碑を紹介!