東の 野に炎の 立つ見えて かへり見すれば 月傾きぬ
平城遷都1300年記念行事の一環として、青龍(東)拠点会場『室生寺』の旅です。
女人高野として親しまれてきた名刹です。
平成18年(2006)1月1日からは、奈良県宇陀市室生区となり万葉の世界も広域的にとらえるならば、「宇陀の万葉」といえる。
お知らせ
日時 6月27日(日)
集合 近鉄京都駅2・3番ホーム付近 07時50分集合
乗車券は、「近鉄大阪線室生口」まで購入
08:06分発「急行橿原神宮前」行き乗車 大和八木下車 近鉄大阪線に乗り換え 室生口下車
合流 室生口駅 10時前後 バスで室生寺まで
コース 室生寺受付ー仁王門ーよろい坂ー●金堂◎[柿葺] 秘仏開帳・本尊・木造堂々たる体躯の釈迦如来立像。
脇に木造薬師如来立像[国重分] 木造 地蔵菩薩立像[国重分] 木造文殊菩薩立像[国重分] 木造十一面観音像
●弥勒堂 ◎本尊白檀の一木造り 弥勒菩薩立像 脇に木造薬師如来像(客仏)
●本尊 真言宗の重要儀式 「潅頂」を行うので潅頂堂ともいう。入母屋造、檜皮葺。本尊は如意輪観音
●五重塔 屋外の五重塔では最小 室生竜穴神社
服装 ハイキング出来る服装、履物は楽なシューズ
携行品 昼食、飲み物、筆記具、カーペット、折り畳み傘、雨具
その他 恒例により、7月・8月は、夏季お休みします。
万葉、 ハイキングのお好きな方々、何方でも参加自由です。
知人・お友達など、お誘い合わせのうえ、ご参加お待ちして居ります。
平城遷都1300年記念行事の一環として、青龍(東)拠点会場『室生寺』の旅です。
女人高野として親しまれてきた名刹です。
平成18年(2006)1月1日からは、奈良県宇陀市室生区となり万葉の世界も広域的にとらえるならば、「宇陀の万葉」といえる。
お知らせ
日時 6月27日(日)
集合 近鉄京都駅2・3番ホーム付近 07時50分集合
乗車券は、「近鉄大阪線室生口」まで購入
08:06分発「急行橿原神宮前」行き乗車 大和八木下車 近鉄大阪線に乗り換え 室生口下車
合流 室生口駅 10時前後 バスで室生寺まで
コース 室生寺受付ー仁王門ーよろい坂ー●金堂◎[柿葺] 秘仏開帳・本尊・木造堂々たる体躯の釈迦如来立像。
脇に木造薬師如来立像[国重分] 木造 地蔵菩薩立像[国重分] 木造文殊菩薩立像[国重分] 木造十一面観音像
●弥勒堂 ◎本尊白檀の一木造り 弥勒菩薩立像 脇に木造薬師如来像(客仏)
●本尊 真言宗の重要儀式 「潅頂」を行うので潅頂堂ともいう。入母屋造、檜皮葺。本尊は如意輪観音
●五重塔 屋外の五重塔では最小 室生竜穴神社
服装 ハイキング出来る服装、履物は楽なシューズ
携行品 昼食、飲み物、筆記具、カーペット、折り畳み傘、雨具
その他 恒例により、7月・8月は、夏季お休みします。
万葉、 ハイキングのお好きな方々、何方でも参加自由です。
知人・お友達など、お誘い合わせのうえ、ご参加お待ちして居ります。