goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

中華そば @ 「中華そば いまい」

2011-09-14 05:38:32 | ラーメン
ちょうど一週間後に2回目です。ご飯に追加用のタレをかけて鶏チャーシューをのっけて食べるとさぞや美味かろうと思いついて、7日間。ただ問題なのは中華そばは並でも麺量が多い、いくら美味くても食べ過ぎて後が苦しいのは困ります。注文の直前まで、迷っていたんですが、今回は(並)の量を再確認すべく自重しました。

過去記事

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華そば いまい」
神戸市垂水区旭が丘2-1-12
11:00~15:00
17:00~21:00(月、火、金、土のみ)
(木)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



中華そば(並)600円。



ひね鶏チャーシューのスライスがたっぷり。かみしめるたびに旨味があふれます。ほんと美味しい。これテイクアウトしてビールを飲みたい(笑)



今回も麺の茹で具合はおまかせで。すする快感のある麺ですね。並でも量たっぷり、食べても食べても出てくる感じです。ご飯も食べたいのですが、ちょっと空腹でないとムリっぽいです。


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

サービス定食(しょうが焼き+オムレツ) @ 「洋食の店 グリルきのん」

2011-09-13 05:39:05 | 洋食
前回以降何回か来てみているのですが、混んでそうだったり、またまた「トンカツ」だったりでパスしたりしてました。別にサービスばかり食べることもないのですが、700円はやっぱりオトクです。この日は2種盛りでしょうが焼き+オムレツ。しょうが焼きはメニューにないので(たぶん)どんなか楽しみです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事
サービス定食(トンカツ)
サービス定食(魚フライ)
サービス定食(トンカツ)
カツ丼とサービス定食(クリームコロッケ)
サービス定食(ヘレカツ+クリームコロッケ+魚フライ)
サービス定食(ヘレカツ+魚フライ+オムレツ)
サービス定食(ハンバーグ)
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(チキンカツ+魚フライ)
サービス定食(オムレツ+ヘレカツ+ハム)
サービス定食(トンカツ)
オムライス
焼きめしとサービス定食(ミンチカツ+オムレツ)
サービス定食(ヘレカツ+オムレツ+ハム)
グラタン
サービス定食(トンカツ)
焼きめし
サービス定食(ミンチカツ+魚フライ)
カツ丼
スパゲティ
サービス定食(魚のバター焼き)
サービス定食(ミートオムレツ)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。



本日のサービス定食700円。レギュラーメニューが単体で、あるいはその組み合わせでサービスになる場合と普段ないメニューの場合があります。



今回のしょうが焼きは後者(かな)



想像してたのとちょっと違って、薄切り肉とタマネギを炒めたものでした。カリッするほど炒められた肉、シャクッと食感の心地よいタマネギ、甘辛い味付けがご飯に合います。



オムレツにかけられたソースも美味。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

麺セット @ 「めん処 一品 なかや」

2011-09-12 11:33:17 | うどん・そば
製麺所さんがやっているお店、宇治川商店街から西にちょっと入った路地にあります。月~金のお昼4時間だけ、週20時間の営業です。私がテコテコ歩いて着くころは遅いお昼どきなのであまり混んでいませんが、12時過ぎなどいっときは混むのでしょう、席数を多く設けてあります。

過去記事3
過去記事2
過去記事1


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「めん処 一品 なかや」
神戸市中央区楠町1-1-4
078-341-1393
11:00-15:00
(土)(日)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



麺セット、600円。



今回初めてうどんを選択、トッピングはきつねで。色の薄いダシ、甘い揚げ、柔らかくダシしみのよいうどん。これぞ関西うどんですね。子供の頃近所にあったおうどん屋さんの味を思い出しました。



セットのご飯。本来は炊き込みご飯なんですが、私が行く時間が遅く売り切れ、ちりめんご飯になってます。この方が好みなので全然オッケーです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やし麺 @ 「新在家ラーメン もんど」

2011-09-11 05:47:17 | ラーメン
本来のスケジュールでは8月いっぱいで終了だったもんどの「ひやし麺」、9月1日付けメールの前半で「残暑がキビシイので延長しますね」とのこと。(メールの後半は、限定ラーメンの提供終了のお知らせ。残念ですが、いたしかたないですね)急に涼しくなったので、そろそろ終わる前に食べておこうと。例年冷やしが始まったころに一回食べるのですが、妻が注文したのを、ちょっともらうだけなので一人前きっちり食べるのは何年かぶりです。

過去記事58
過去記事57
過去記事56
過去記事55
過去記事54
過去記事53
過去記事52
過去記事51
過去記事50
過去記事49
過去記事48
過去記事47
過去記事46
過去記事45
過去記事44
過去記事43
過去記事42
過去記事41
過去記事40
過去記事39
過去記事38
過去記事37
過去記事36
過去記事35
過去記事34
過去記事33
過去記事32
過去記事31
過去記事30
過去記事29
過去記事28
過去記事27
過去記事26
過去記事25
過去記事24
過去記事23
過去記事22
過去記事21
過去記事20
過去記事19
過去記事18
過去記事17
過去記事16
過去記事15
過去記事14
過去記事13
過去記事12
過去記事11
過去記事10
過去記事9
過去記事8
過去記事7
過去記事6
過去記事5
過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1 

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30土日限定提供時は準備のための中休みもあり。
(月)(火)休み (祝日の場合も休み)
このへんです。
新HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



奥のテーブル席からはipadを使ってのタッチパネル注文になり、伝票がプリントアウトされる仕組みになったようです。



冷やし麺、780円。普通盛りでも充分な量があります。



盛りつけを見ていたんですが、崩れないようにそ~っとのっけてました。お見事。



ピッチャーのタレをかけて、いただきます。タレはたっぷり用意されているので、一度に使わないで食べ具合に合わせてかけるといい感じです。



麺の水切りをしっかりしているので(これも見てました)水っぽくなりませんね。タレがしっかりしているほど、薄まると逆効果ですから。



半分ほど食べたところでピリ辛肉味噌を投入。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレイの揚げ煮とご飯&味噌汁 @ 「大衆食堂 山田屋」

2011-09-10 05:50:05 | 食堂
またまた、朝ご飯なんですが、最近はちょっと山田屋にはまってます。明石の食堂らしく、魚おかずの種類がとても多い(その日の仕入れの具合でしょうが)です。シャケやサバの煮付け、焼き物などの定番のほかに地の小魚らしきおかずがたくさん棚に並んでいるので、今朝は何があるかなとちょっと楽しみです。

過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大衆食堂 山田屋」
兵庫県明石市硯町2-4-15
6:30~20:50
(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



魚はいろいろあって迷うのですが、今回はカレイ250円、小ご飯120円、味噌汁100円、合計470円。



カレイはコナをまぶして揚げたのを煮付けているので、コックリとしたお味でご飯がすすみます。ちょっこっと添えてあるナスとししとう、これも美味しい。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

鶏そば @ 「麺屋 花星」尼崎市立花

2011-09-09 07:12:26 | ラーメン
こちらも一度は食べたい有名店です。以前よりチャンスがあれば、というのも尼崎という場所、かつ夜営業だけなのでなかなか難しい。以前、もう何年前になりますか、立花で夜用事を済ませて、駆けつけたことがあるんですが、臨休でガッカリ。
今回は大阪からの帰途、43号線の尼崎で午後8時、疲れていたのでまっすぐ帰宅するか、ダメもとで行ってみるか、迷いましたが、そうない機会と自分をいい聞かせて北上しました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「麺屋 花星」
兵庫県尼崎市立花町2丁目3-12 山一ビル1F
06-6422-3358
19:00~26:00
(木)(日)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



今回は臨休にあうこともなく。



レギュラーメニュー。限定他メニューはいろいろ壁に貼ってあります。



わんたんめんと迷いましたが、鶏そば850円を。



まず、この麺がいいですね。細麺ですが一本芯の通ったコシがあります。とても食感のよい麺です。スープの方は鶏の旨みが優しくフッ~と来ます。コナの風味とスープの美味しさの二重奏がいっぱいに広がります。美味しい一杯でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「和洋食 山栄食堂」

2011-09-08 05:26:27 | 朝ごはん
ようやくすっきりと晴れた朝になりました。吹く風もさわやかで心地よく・・・なんだか食欲も(笑)ひさしぶりに山栄食堂の朝ご飯が食べたくなりました。まだのれんがあがってませんが、「できますか~?」と聞くと「はいよ~!」と明るいお母さんの声が。私のようないちげんでも愛想よく迎えてもらえるのがウレシイです。なんだか元気がでるなぁ。

過去記事4
過去記事3
過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「和洋食 山栄食堂」
神戸市兵庫区南仲町1-24
078-671-1220
7:00~21:00
(日)休み
このへんです。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



丼のセットメニューを見るとお昼にも来たいなぁと思うのですが、距離よりも道路が微妙に来にくい場所なんです。



朝定食、450円。



だし巻きじゃない玉子焼。家庭の味が食べられるのはこういう食堂ならではです。



毎回違う漬物が何種類か出てくるんですが、フレッシュな漬かり具合がとても美味しい。お母さんのお手製なのかもしれません。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

朝定食 @ 「お食事処 大和西店」西明石

2011-09-07 06:52:16 | 朝ごはん
月に一度のぜいたく朝ご飯の大和です。このブログではもう定番中の定番で、先日もこの方から、朝ご飯専門ブログに近づいているといわれてしまいました(笑)以前はあまり朝食を食べなかったので、師匠の朝ご飯をうらやましく見ていたんですが。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事19(イワシ煮と目玉焼き)
過去記事18(アジみりん干しと目玉焼き&とろろ)
過去記事17(サバ塩焼きと目玉焼き)
過去記事16(鰆の味噌漬けとベーコンエッグ)
過去記事15(アジとだし巻き)
過去記事14(キス開きと一人鍋)
過去記事13(開きイワシ煮付けとだし巻き)
過去記事12(キスの一夜干しとベーコンエッグ)
過去記事11(イワシ煮と一人鍋)
過去記事10(焼サバ煮付けとベーコンエッグ)
過去記事9(ブリ照り焼きとだし巻き)
過去記事8(焼きししゃもとだし巻き)
過去記事7(焼きサバとだし巻き)
過去記事6(いわし煮とだし巻き)
過去記事5(アジみりん干しとベーコンエッグ)
過去記事4(タチウオ塩焼きとだし巻き)
過去記事3(鯵南蛮漬けとだし巻き)
過去記事2(天ぷらと玉子in味噌汁)
過去記事1(ブリ照り焼きとだし巻き)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お食事処 大和西店」
兵庫県明石市西明石南町2-20-19
078-928-2305
7:00~9:00(朝定食のみ)
11:30~14:30
17:00~21:00
(月)休み
このへんです。



大和の朝定食、550円。毎度おなじみのレイアウトですが、安心感があります。



魚はブリの照り焼き。これで3回目の登場です。身の味をそこなわない味付け。



玉子の方はたまたま私が月イチ食べるときがそうだと思いますが、ここしばらく続いている目玉焼き。熱い黄身ソースをかけて、ご飯と混ぜると美味しいです。



小鉢はちりめんおろし。よ~く冷えていてサッパリします。夏の朝にピッタリです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

○得ラーメン&つけ麺 @ 「龍旗信 大阪総本店」

2011-09-06 05:43:25 | ラーメン
7月に大阪堺本店に行ったときはちょうど改装中で食べることができず、そのことを堺の方にお話しすると「大阪総本店に行けばよかったですのに・・・」???だったのですがよく聞くと両店とも堺市西区にあるとの事。私、大阪総本店とは大阪市内における総本店と思いこんでいました。ネーミングに惑わされたわけですが、今回は最初からPのある大阪総本店をめざしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「龍旗信 大阪総本店」
堺市西区津久野町1-9-15
072-274-4015
11:00~24:00
元旦 休み
このへんです。
HP

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。





日曜日なのでランチセット、サービスはオーダーできません。単品はわりとお高めの設定ですね。HPを見るとスープなどは原価が高そう。



○得ラーメン、900円。厚めのチャーシューと丸ごとの味玉、白髪ネギがトッピング。



ややにごり加減のスープ、一番に感じるのは鶏風味でした。塩味はかどのないまろやかさ。



こちら、つけ麺800円。



ラーメンの方はやや柔らかめに感じた麺ですが、こちらは細麺ながらキリッと引き締まってコシがあります。



つけ麺の方はより澄んだスープ。こちらはシャープな塩加減です。サイコロ切りのチャーシューが最初から入れられています。



ふわっとコナのよい風味がいっぱいに広がります。美味しい麺でした。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

とん汁定食&朝うどん @ 「なか卯 摩耶ランプ店」

2011-09-05 13:30:33 | 朝ごはん
台風一過が晴天とならないどころか、土砂降りの日曜日でしたね。遊びなら延期してウチにいるところなんですが、予定がタイトな用事があり、イヤでも出て行かなくてはならない朝となりました。自慢ではないですがけっこう雨男(笑)東を向いて小一時間ほど進みましたが、前が見えないくらい水の壁が張った状態になったので、ちょっと雨宿りがてらの朝ご飯です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「なか卯 摩耶」
神戸市灘区灘浜町3-46
0120-295770
24時間営業
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



はじめてのなか卯です。食券制なんですね。朝うどんのボタンを探すんですが、いくらよく見てもみつかりません。あきらめてレジの女性にたずねると「こちらで承ります」と。



大きなサインをもらって席で待ちます。



朝うどん、290円。玉子が別なのはイマイチ?できれば割り入れてから熱いダシをかけてほしいものですネ。



こちら、とん汁定食290円。同じお値段だとこっちがいいですね。とん汁はボリュームがありますし、ヤマイモがゴロッと入っていたりで具だくさんで美味しかったです。玉子がけご飯は黄身だけ使用。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

中華そば @ 「中華そば いまい」垂水商大筋

2011-09-04 05:33:33 | ラーメン
垂水に笠岡ラーメンのお店ができたとのウワサ。さっそく検索してみるとすでに紹介されている記事がみつかりました。ご主人は笠岡の超有名店の坂本で修行した方とのこと。台風来襲の状況下ですが、さっそくこの方と。ひょっとすると臨休も覚悟、案の定のれんがなく、落胆しかけましたが・・・よく見ると営業中の貼り紙があって一安心。(夕方は臨休でした)強風なのでのれんを納めておられたようです。内装も真新しくスッキリと明るい店内、先客もあり、続いて一組、二組と来客があるのは、開店10日ですでにリピートがあることをうかがわせます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「中華そば いまい」
神戸市垂水区旭が丘2-1-12
11:00~15:00
17:00~21:00(月、火、金、土のみ)
(木)(祝)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



今週より本格営業なようです。几帳面な手書き文字が店主さんの律儀さをあらわしている気がします。



坂本の大崎さんレビューです。笠岡ラーメンをご存じない人にはよい説明になりますね。



店内の案内。ご飯おかわり無料なんですね~トッピングの鶏チャーシューをのっけて卓上に用意してあるタレをかけたらヒネ丼の出来上がり。これ絶対美味いですよ。



中華そばの並、600円です。



真上から見ても麺が見えないくらいのトッピングです。



ささがきのネギ、ヒネ鶏のチャーシュー、太い拍子木のメンマ。どれもたっぷり。



麺も岡山からの取り寄せとのこと。スベッとした、いかにも中華そばらしい麺。麺は並でも多めの150グラムということですが、数字以上に食べごたえがあります。ズズッと麺を食べて、ヒネ鶏をコリコリと。鶏の旨みが効いたすっきりスープと満足感のあるトッピング、美味い一杯でした。



ご主人は旅行をしていて、坂本のラーメンに惚れ込み、修行をされたそうです。今度はこののれんがかかっているところを撮影したいですね。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ランチ(ラーメン+唐揚げ丼) @ 「博多豚骨ラーメン まるせん」

2011-09-03 05:31:52 | ラーメン
空腹でしたので、いろいろ考えずにMIURA食堂に直行したんですが・・・こういうときに限ってPが満車。いままでこんな事なかったんですが。ちょっとした用事もかかえていたので、食事は後回しにしようかと走りかけると左側にラーメン屋が。ここはたしかふじやグループの釜揚げ饂飩「火間土」があった場所?業態変更をモットーとするグループなので、またかと思いましたが、平日ランチの看板があったので入ってみました。(この記事を書くのにふじやのHPを確認しましたが、この店はのってないので、そこのところは不明です)

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「博多豚骨ラーメン まるせん」
神戸市西区伊川谷町潤和688-2
078-975-2275
11:00~26:00
無休
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



メニュー。セットものはけっこう高め。してみると平日のランチ680円は安いですね。広い店内にお客さんはちらほらといったところ、空いていたので一人ですが、いいですよとのことなのでテーブルに。



ランチ、ラーメンと唐揚げ丼で680円。他のお客さんもほとんどこれでした。スープをこってりで頼んだら、表面に厚い油の層が。見るからに体に悪そう(笑)こってりって油増量かぁと思ったところで、やっとこの方の記事を思い出しました。すぐ忘れるなぁ。



麺はかためでお願いしましたが、油をレンゲですくってのけていたら柔らかくなってしまいました(笑)



唐揚げ丼はけっこうボリュームがあります。大サービスですね。のっている唐揚げも多いのですが、それ以上にご飯(これ、美味しかったですよ)がたくさんなので、後半はテーブルに用意してある高菜漬けで食べました。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

そば焼き、すじ焼きとぼったこ @ 「お好み焼き たこ焼 ゆき」

2011-09-02 10:30:48 | 粉もん
ひさしぶりに家族で新長田に出てきました。「お好み焼きもええなぁ~」とのことで三回目の「ゆき」になりました。この狭い区域に有名店は数々あるのですが、ここはいちげんでも入りやすい雰囲気で実際観光っぽいお客さんも多いです。食べ方指導が優しいお父さんを初め、家族三人さんで切り盛りするアットホームなお店です。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

過去記事2
過去記事1

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「お好み焼き たこ焼 ゆき」
神戸市長田区久保町4-2-5
078-611-4785
078-631-5117
11:30~21:00
(水)(第3火)休み
アスタP利用の場合駐車券がもらえます。
このへんです。


にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



そば焼き550円。とてもうす味な出来上がり。テーブル上のチューブ入りのソースをかけて、大きく返して・・・とお父さんの御指南。



豚玉、550円。さっくり、ふんわりで食感もお味も美味しいです。なんかプロの味です。



こちらスジ焼、530円。具の煮汁で焦げたのが香ばしいですね。コリンといい感じのスジです。



大きく返して・・・お父さんの指示通りにできました。細もやしがシャクっと美味い。



今回初めてぼったこを。一人前550円なんですが、ありがたいことに人数分に小分けして持ってきてくれます。



明石焼までいきませんが、かなりフワフワな生地です。分けられているので、数えませんでしたが、一人前はたぶん20ヶある感じです。



ぼっかけが入っているのでぼったこですね。ちょっと脂が加わってワイルドなたこ焼きです。



グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

流し羊羹 @ 「大師餅」神戸市西区森友

2011-09-01 11:26:41 | 甘い物
神戸市西区に住み始めてからずいぶん立つのですが、ときどき昔から住んでおられる方々から貴重な情報をいただきます。今回は地元の老舗和菓子屋さん、流し羊羹が美味しいとお聞きしました。玉津のスーパーセンターイズミヤのすぐ近所、ときどき通るところですが、教えていただいて初めてお店の存在に気がつきました。
お名前の由来をお聞きしましたところ、元は和坂?の大師寺近くにあったからだそうで、先々代の頃に現在の森友に移転してこられたそうです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ← 1日1クリッお願いします

「大師餅」
神戸市西区森友5-133
078-927-5912
8:00~17:00
(月)休み
このへんです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ← こちらはOUTポイント順位です。こちらのランキングも見てくださいね。



一度目は夏休みでした。残念。



くず餅やおはぎ、笹餅などたくさんあるのですが、一度に買うと賞味期限内に食べきれないので、今回は目的の流し羊羹を。



大師餅特製流し羊羹、1本400円です。



賞味期限は7日間。朝作ったのをその日の内に売られるのでしょうか。



密封包装してあるので、フイルムごと端を切り落とし、押し出したところを薄く切りました。



軽くす~っと溶けていく、なんとも上品な味わいです。地元で人気なのも納得。



この記事を書くのにあらためて調べましたら、すでにこの方が紹介されていたのですね、さすが!


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ