めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

焼きめし@「志満屋」長田上池田

2008-06-30 05:35:51 | ご飯もの
天ぷらうどんをついこないだ食べたところなんですが、次回は「焼きめし」と決めてたんです。ほんでふらっと引き寄せられました。

「はい、焼き!」と威勢のよいおかみさんの声。鍋をふるう音が響いてきました。ずいぶん時間をかけて焼いてます。

はい、できあがり。湯気がほかほか。中華そばもできるお店ですが、「焼きめし」はやっぱりチャーハンでなくて、食堂の焼きめしでした。

一口目はややうす味に感じ、ウスターソースをかけようかとも思いましたが、食べすすむにつれ、油としょうゆの香ばしさが立って、結局そのまま食べました。



カレーにもつられましたが。



焼きめし、480円。細かいみじん切りの具、赤いのはニンジンです。



このへんです。

「志満屋」
神戸市長田区上池田6丁目8-18
691-2490
11:00~19:30(19:00くらいに閉店のこともあります)
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

いつもの点心と麻婆焼きそば、五目汁そば@「餃子菜館てんじく」西明石店

2008-06-29 07:18:27 | 中華
お目当てのお店が休業とわかり、さてどこへ行けばよいのか?
とりあえずラ・ムーでお買い物をして落ち着くことにしました。

これからさらに西へ向かうのも徒労感が増すので、そのまま東へ。自然に「てんじく」を選択することになりましたが、小久保の交差点まで渋滞、やっと着いたら満席。

うまくいかないときはこんなものと、メゲていると「お二階ならすぐご用意できますが」との声。

もう一組のご夫婦と一緒にあがると座敷の円卓テーブルに。貸し切り状態で贅沢なようでもあり、静かすぎてさびしくもありってとこです。



こちらもチャイナドレスになってたんですね。



2階には長方形の大テーブル個室(ファミリーが宴会中)と円卓の座敷があります。



特製シュウマイ、315円。熱の通りをよくするためか、外側に寄せています。(写真を撮りにくいのです)



これは必須の水餃子風海老ワンタン、378円。



五目汁そば、557円。五目というほど具はないのですが、スープがじわ~っと旨いです、麺はちょっと柔かめ。



麻婆豆腐が好きなので、今回は麻婆焼きそばです。630円。本場中国にはこんな掟やぶりなメニューはないでしょうね。なかなか美味しいですが、麻婆丼のほうが相性はよいように思います。



このへんです。

「餃子菜館てんじく」西明石店
兵庫県明石市和坂3丁目8-2
978-929-2522
11:00~27:00
無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

天ぷらうどん@「志満屋」長田山麓線沿い

2008-06-27 05:27:34 | うどん・そば
3回目の訪問。中華そば、きつね丼(通称きつね茶漬け)と食べたので、今日はうどんに。
壁の品書きを見ると安くてうれしくなりますね。一番安いかけは320円、その上の370円が中心価格のようです。(昨年の12月のとき、すでにきつね、たぬき、天ぷらうどんは400円になってました)

で、天ぷらうどんを注文、値段からしてエビ天ではないのは想像してましたが、やはりかき揚げ天でした。

ただこのかき揚げが大きい、縁の方はすでにくずれはじめていて、丼のほとんどをしめるほど。衣ばっかりかなと思ったら殻つきの小エビがゴロゴロ入ってます。思わぬオマケをもらってうれしい気分です。

うどんは柔かめですが、衣の溶けたダシと一体になって関西うどんの醍醐味ですよ。



中央の大テーブルにおかずケースが置いてあります。惣菜や、あれば巻き寿司やいなり寿司が並べられます。厨房との仕切りがいかにも昭和の食堂らしい感じです。



安いと思いませんか?配列からきつね、たぬき、天ぷらうどんも370円だったことがわかります。



天ぷらうどん、400円。小エビかき揚げ天ですが、ほぼうどんを覆いつくす大きさです。



ダシに衣から油と味が溶け出て、たまらないコクです。



このへんです。

「志満屋」
神戸市長田区上池田6丁目8-18
691-2490
11:00~19:30(19:00くらいに閉店のこともあります)
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

生ロールケーキ@「パテシエ・ボンヌ・シャンス」玉津インター近く

2008-06-26 05:44:54 | 甘い物
この方の記事にもたれさせてもらうことにしました。(笑)

西区役所があるもののなんとなく殺風景なあたりでしたが、マルナカができてから通る車が増えましたね。(歩いてる人はあんまりいない)
27日にヤマダ電機がオープンするので、またちょっとにぎやかになりますね。

このケーキ屋さんも目立つ看板があるわけじゃなく、ひっそりした感じですが、手をかけてつくりこんだケーキがお安めの価格なのでこのへんでは人気らしいです。



店頭のボード。



ショートケーキ全体にひとつひとつが大きめです。



生ロール、1150円。トッピングがきれいです。



このへんです。

「パテシエ・ボンヌ・シャンス」

神戸市西区小山3-7-1
078-920-1970
10:00~20:00
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

神戸たこ焼き@「淡路屋」笠松通

2008-06-25 05:37:41 | 粉もん
兵庫区の下町グルメを語るにはこのお店は欠かせません。店主さんも下町の魅力を発信する活動に積極的に取り組んでおられます。

メニューの拡充にも熱心なご様子、行くたびに増えてたりするので、注文に迷ってしまいます。

が、迷ったときは原点に、今日は神戸たこ焼き(ソースを塗ってダシを注ぐスタイルです)をお願いしました。

同じダシたこ焼きでも、お店によって生地はさまざま、淡路屋さんはトロっとした仕上がりになるコナなので、時間をかけてていねいに焼かれます。新聞1面をざっと読んだころに出来上がり。



神戸たこ焼き、10ヶ350円。



中はトロっとですが、外はけっこう焼き目がつくほど焼いてあります。

最新のメニューを載せときますので、行かれる方は私のように迷わないように見ておいてくださいね。













このへんです。 HP

「淡路屋」
神戸市兵庫区笠松通7-3-6
078-671-1939
6:00~19:00 物販、飲食等、内容により取り扱い時間が異なりますのでHPでご確認ください。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モーニングセット@「町家カフェ・レスト 万葉」

2008-06-24 05:15:21 | モーニング
月に一度はヒラキで生活用品の買い出しです。
神戸西区民や明石市民のみなさんだったら、うなづかれる方も多いんじゃないでしょうか。
消耗品からお酒、食料品までここだけで買い物が完結しそうです。

さて、その前にブランチを。

いままで様子がわからなかったのですが、この方が紹介されてモーニングサービスもあるとわかったので、安心です。

店の前に駐車できるのですが、混んでましたのでヒラキに停めて徒歩で。和風の店内は落ち着いた半個室の造りになっています。

モーニングは380円、トースト、茹で玉子にサラダ、うれしいことにわらび餅までついています。



客席は半個室になっています。



モーニング、380円。トーストに塗ってあるのはメープルシロップのよう、甘みが優しいです。茹で玉子が熱々なのはめずらしい。



とろりとしたわらび餅、本物って感じ。テイクアウトもできるようです。



休日の午前をのんびり過ごすにはうってつけです。

昼食メニューも充実しているようです。以下、ご参考まで。







味噌かつ丼が食べてみたいなぁ。



このへんです。

レジにネームカードがあったのに、取り忘れてしまいました。詳細は次回でご勘弁を。

ころりんさんが再訪して確認してくださいました。

「町家カフェ・レスト 万葉」
8:00~20:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ロールケーキ@「神戸珈琲物語 上池田本店」

2008-06-23 05:33:15 | 甘い物
喫茶店への焙煎豆の卸、直売店での小売りをタカハシコーヒーのブランドでされてましたが、現在では「神戸珈琲」の名で各地に広く直営喫茶も展開しておられます。

古い(おそらくは創業以来?)工場を建て替えて、立派な上池田本店になり、一階はパン、ケーキ、コーヒー豆の販売、二階が喫茶となっています。
駐車場もあり便利なこともあってよくお客さんが入っているようです。



入口にサンド類の見本がありますが、とくにサービスメニューというわけでもなさそうです。(パン、サンドイッチ類のメニューは他にもたくさんあります)



一番奥にケーキがあります。



生ロールケーキ、840円です。



シンプルですが、素材の良さがうかがえます。



このへんです。

HP

「神戸珈琲物語 上池田本店」
神戸市長田区上池田6-8-23
9:00~19:00(月~金)
8:00~19:00(土・日・祝)
年中無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ざるそば(並)@「日精そば」元町穴門筋

2008-06-22 06:19:34 | うどん・そば
元町という繁華街にありながら下町価格で美味しいそば(それも量多めで)提供している「日精そば」さん。

広い店内ですが、昼時は混むので、龍太郎はおやつに近い時間に行くことが多いです。
こんな時間ですから、混んではないのですがそれでも10人近くは入ってます。

ムシッっとした梅雨空にもかかわらず、店内にはカレーの香りが。そりゃ、人気メニューですからね。
私も思わず誘惑に負けそうになりましたが、思いとどまってざるの並にしました。



ひょっとして、メニュー表が改定されているかも・・・と思いましたが、大丈夫でした。



これが並だなんて、普通じゃありませんよ、この量なら特大盛で出す店もあるはずです。ソバ粉の割りがどうのってそばじゃないですが、安くて多くて美味しかったら文句のつけようがありません。

そば湯もついてます、もったいつけずに初めから出されるのが大衆的でいい感じです。



このへんです。

「日精そば」
神戸市中央区北長狭通4-2-16
078-331-5026
11:00~19:00
(日)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

下町の居酒屋コース@「八喜為」

2008-06-21 05:36:32 | 和食
高速新開地駅南、地上に出てすぐ新開地センター。立ち食いそばや七輪を使う焼肉屋など新店も最近できた商店街、その中ほどにある居酒屋が「八喜為」さんです。

震災までは、オープンな厨房の広い店舗。ぐるりと囲むロの字型カウンターで揚げたての串カツを食べられる極めて大衆的な店でした。わい雑とした雰囲気がいかにも新開地らしかったなぁ。(龍太郎は昔の店がちょっと懐かしいのです)

復興で集合ビルとなってきれいになったこともあり、若い人やファミリー客が増えたようです。実際こんなに子供の多い居酒屋もめずらしい。



お造りはアジの姿造り。骨せんべいもついてるのが、やるなって感じ。



酢の物、ジュレがひいてあったりして、なんだかオシャレ。



やっぱり八喜為といえば、これですね!串カツ三種。(エビ、トンカツ、イモ)



それに焼鳥も人気です。



鳥皮も。だし巻きがなかったのが残念でした。


このへんです。
HP
「八喜為」
神戸市兵庫区新開地3-3-17-101
Tel 078-575-8238
Fax 078-512-4408
11:30~23:00 (LO22:30 )
(水)(第3木)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

トンカツ定食@「洋食ふつき」板宿

2008-06-19 05:12:14 | 洋食
ちょっとひさしぶり、今年初めてです。日替わりランチが600円と格安なのですが、曜日でメニューが固定されており、同じ曜日にしか来られない私などはつらいところ。
などと言い訳しながら、スルーして「寿司鶴」に行っていたのも事実ですけどね。

この方の記事を思い出して、別に日替わりでなくてええやん、と。もちろんトンカツ定食を注文。

注文を受けてから、肉を用意、塩コショウ、コナ、溶き玉子、パン粉とすすんで鍋に投入、一瞬青い煙が上がって香ばしい空気が立ちこめます。その間にポテサラ、付け合わせが皿に盛られる、奥さんはご飯と味噌汁の用意。キビキビ無駄がないのは気持ちいいですね。



手前が夜メニュー、奥の昼メニューは品数が少なくなるかわりにサービス価格?



トンカツ定食、750円。油キレよくカラッと揚がってます。豚の脂身がとろけかけた状態、これが甘くて美味しいんです。ソースはそっとよりそう感じでカツを引き立てていますよ。

また、このご飯が美味しい、(ご飯の不味い洋食屋は論外ですが)けっこう大盛りなのにパクパク~、おかわりしそうな勢い(しませんでしたけど)で食べちゃいました。



いつもついてくる玉子焼き、懐かしい味。



このへんです。

「洋食ふつき」
神戸市須磨区大田町3丁目4-21
078-732-5717
11:30~14:00
17:00~22:00
今のところ不定休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

穴子、えび箱寿司ほか@「出前持ち帰り専門店 きらく寿司」西明石南

2008-06-17 05:35:40 | 寿司
だいたいいつも、この方この方が行かれたら、次は私と自然な成り行きとなっとります。(笑)

JR西明石駅東陸橋を越えたこのあたり、駅南は道幅の狭い商業地域で明石焼、お好み焼きの店がえらい多いなぁと思ってたんですが、こちら「きらく寿司」さんには初めてです。
午前中、昼前とあってお客さんは引きも切らずという状態、また大桶が出来上がると、おっちゃんは軽四で出前へと、繁盛してます。



西明石駅の南口方面から来ると、こちらイートイン側となります。



回るのに慣れた昨今ではお高く感じますが、本来大衆価格でしょう。



こちらテイクアウト側の値段表です、4月のころりんさんのときと比べると若干改定があったようです。



穴子箱、いそ巻どちらも、280円。。



バッテラは250円、えび箱、280円。



最後の一行を読んだら、もう心していただかないといけません。



このへんです。

「出前持ち帰り専門店 きらく寿司」
明石市西明石南町2-19-5
078-922-6345
8:30~21:00
(月)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

モーニングサービス@「浪漫珈琲倶楽部 喫茶神戸館」土山

2008-06-16 05:30:43 | モーニング
玉津の人気店「マウンテン西神戸店」の姉妹店になるようです。(マウンテンは近所ですけど、いつも混んでいて駐車場待ちまでするのも何なので入ったことないのです)

明姫東二見交差点を土山駅方向へ行くと、ありました。来てみたら旧カルフールのすぐそばでした。重厚な建物で、店内のスペースも調度もなかなか贅沢な造りです、こりゃ、落ち着けるわ~、近所のみなさんがスリッパ履きで来てるのも納得です。

11時までがモーニングタイム、ブレンドコーヒー(400円)に200円プラスで提供されるセットが4種類。無料サービスはトースト4種から一つが選べ、ゆで玉子とデザートがつきます。

それにくわえ、ブレンドコーヒーは2杯目まで無料です。このコーヒー、ドリップしたてで香りコクとも満足できました。



イオン(前のカルフール明石)の隣です。



店内はとてもゆったりとした造りで、ほとんどの席が窓際となっていて落ち着きます。



椅子は大きくて居心地がいいですよ。



モーニング。こちらフレンチトースト。デザートはヨーグルトでした。



こっちはめんたいトースト。



2杯目は無料とはうれしい。



おかわりをお願いして、少し時間がかかるなと思っていたら、新しいカップにドリップしたてのコーヒーが来ました。



このへんです。
HP

「浪漫珈琲倶楽部 喫茶神戸館」
明石市二見町西二見157-112
078-941-6149
7:00~20:00
年中無休

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

夫婦たこ焼き一皿100円@「たこ八」伊川谷北高校の角

2008-06-15 07:28:15 | 粉もん
ここんとこ帰りの早い日は欠かさずに寄っていたのですが、店は出ていませんでした。

またおかあさんの足の具合が悪くなったのか、はたまたおとうさんの都合なのか。
ちょっと心配してましたが・・・今日はひさしぶりにやってました。

ずいぶんひさしぶり、と聞くと「浜村温泉に行ってた」らしい。それ以外の日は雨だったりして休んでいたとのこと。まぁ、ご夫婦身体に気をつけてぼちぼちやってください。

さて、ご夫婦そろって焼くのを見るのは初めて、実に息が合ってますね。前回も書きましたが、2穴のコナを合わせて1玉に焼くのがたこ八さんの特徴です。でも高校生が買いに来たら、一度にたくさん作らないと間に合わないので、鍋のふちいっぱいにコナを入れて、1穴で1玉に焼くそう。でもどうしても小玉になるので、8玉100円にしているそうです。(通常は7玉100円)



段ボールの看板も色褪せてます。



このぶさいくな(失礼)タコちゃんはこの前はなかったような。



おとうさんがコナを注ぐとおかあさんがカツオ粉を。



二人で手際よく返して(正しくはくっつけて)いきます。



これは先に焼いてた分なので、外はかなりカリッとで、中はトロ~リ。コナは明快にしてさっぱりとした味わいです。



2本楊枝で持つのがせいいっぱいの柔らかさです。こういう正調なたこ焼きもいまや貴重ですね。



このへんです。

「たこ八」
11:00~18:00くらい

不定休(雨の日は休みのことが多いらしい)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

ついに!ここまで。たぬきそば@「三角堂」

2008-06-13 05:18:34 | うどん・そば
このブログでは毎度、毎度の「三角堂」です。それでもここんとこ3ヶ月ご無沙汰でした。
いつ食べても麺、黄金のダシともブレのない美味しさ、いわば龍太郎の基準点であるのですが、今日は変化がありましたよ・・・



三角堂の品書きに上書きというのは想定外でした。勝手な思いこみかもしれませんが、いつまでも変わらないもののように思ってました。



暑かったので、ざるにしようかなと思いましたが、やっぱりたぬきに。なんか値上げがあるとCP高いものにしようという気になるような。



アゲラーにはたまらない美味しさですよ。三角堂の揚げはふっくらというのではなく、しわっとしてるのですが、かみしめるとジワッと旨味があふれます。50円値上げくらいはしょうがないと納得です。



このへんです。


そば処「三角堂」
神戸市中央区相生町4丁目2-14
078-341-3869
11:00 ~ 20:00 土曜、祝日は19:00まで
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かつ丼(玉巻)@「東京蕎麦 よし乃」

2008-06-12 05:38:29 | ご飯もの
前回来たとき、なぜか初めてという気がせず、後で思い出したら子供の頃一度だけ来ていたようです。道理で年季の入った店舗ですね。また震災の被害の激しかった御蔵菅原地区、よくぞ無事残ったものだなとも思います。

神戸でも下町の中の下町とあって、麺類も丼も庶民価格ですし、出前もいとわないよいお店です。



今日は丼物をいただくことにしました。それにしてもかつ丼500円は安いなぁと注文したら、おばちゃんが「玉子は?」と。そうでした、こちらでかつ丼は玉子ナシ、ありの2本立てになっていて、玉子ありは550円なのでした。それでもお安いですけどね。



かつ丼(玉巻)550円。みため丼は小ぶりですが、深さがあって充分な量があります。かつは濃いめの揚げ色、肉は薄めでとても香ばしく、玉子とダシによくなじんでサクサクと心地よい食感です。きつね茶漬けほどではないですが、つゆだくといっていいでしょう、ダシが美味しいから歓迎です。前回のたぬきもそうでしたが、こちらはネギをたっぷり使われますね、とても香りがよいです。



玉巻というのが、なんとも下町っぽいというか艶っぽいですね。



このへんです。

「東京蕎麦 よし乃」
神戸市長田区菅原通2丁目2
078-576-6231

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ