goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

日替りランチとハンバーグ@ガスト

2024-11-30 00:00:00 | おウチご飯
NHKのドキュメント72時間を欠かさず視聴しています。NHKの良心のような番組と思っています。

このブログで紹介した神戸のお店が複数登場したこともあります。

さて、先日は東京足立区にあるファミレスガストが取り上げられていました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

ひさしぶりにガストに入ってみました。このお店も同じく年季が入っていて地元のお客さんの愛着が感じられるファミレスでした。


テレビで見たネコ型配膳ロボが持ってきてくれました。


玉子焼がのったハンバーグ。690円税込み。選べるソースはガーリック、別添でお願いしましたけど、もともと別容器で出てくるのかな?


こちらは日替りランチ、税込み760円です。チーズインハンバーグに海老フライが一本。ライス付き、スープはおかわり自由でこのお値段は安いですね。

ハンバーグの方の推定塩分量は1.17gでした。

棒ヒレカツ@我が家

2024-11-29 00:00:00 | おウチご飯
前日のお昼にロースかつ定食を松のやで食べたとこなんですが。

冷蔵庫の中には豚ヒレのかたまりが一本残っていたのでした。

揚げ物以外の献立も思いつかなかったので、せめて肉のカットで違いを出そうと棒ヒレカツにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


むかし、元町商店街の路地にあったとんかつ屋さんの棒ヒレカツが美味しくて。


肉の厚みがあるので、揚げ具合が難しいですよね、豚肉ですから生だといけませんし。

お店だと余熱で火が通るくらいの絶妙な仕上がりになさるんでしようが。

まな板の上でカットするとスッと汁が出て、ほんのちょっと揚げ過ぎたようです。


もう一本はバッチリだったようです。

一人前の塩分量は1.29gでした。


ロースかつ&ささみかつ定食@松のや

2024-11-28 00:00:00 | 定食・ランチ
もともと朝ゴハンはパン食でホットドッグにしてみたり、ピザ風トーストにしてみたり、はたまたサンドイッチと工夫してきたのですが、最近は普通にトーストになりました。

そのかわりフルーツや野菜を必ず付けるようにしたので、食べたなぁという満足度は上がりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)
 

朝ゴハンをしっかり食べるようになってから、お昼の食欲はどうかというといちがいに増進するとも減退するとも言えない感じです。

年齢を重ねると体調のレスポンスは若いときとは違ってくるのかもしれません。


この日はけっこう空腹になったので、松のやで定食を食べました。ロースかつ定食。クーポン価格は590円税込。


さらに紙のサービス券でコロッケを付けてもらいました。

ロースかつの方の塩分量は推定で1.45gでした。


こちら、ささみかつ定食。630円でした。


お造り4種盛り@我が家

2024-11-27 00:00:00 | おウチご飯
魚売り場に職人さんがいるスーパー。

4種のサクが入った刺身パック、比較的に量少なめ(グラム売り)があったので、2人では多いかな?と思いましたが、最近お造りを食べてなかったので買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


鯛にハマチ、サーモンにマグロの4種盛りです。

温野菜は忘れずに用意します。



まぁまぁ上手くお刺身に引けました。
サクは少し厚めに切りました。

一人前の塩分量は1.32gでした。


手づくりなしの中華ゴハン@我が家

2024-11-26 00:00:00 | おウチご飯
お昼は王将で食べましたが、中ライスが私にとっては大めしでしたので、全部食べきれずに餃子4ケ、唐揚げ2ケ持って帰りました。

夕方はまたコープに行ったついでに中華のお惣菜を買って夕食の足しにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


ということで家で用意したのは温野菜、ポテサラと酢レンコンだけでした。


まぁ、盛り合わせるとなんとか格好になりました。

一人前の塩分量は2.63gでした。

王将の餃子と鶏から揚げとライス中@餃子の王将

2024-11-25 00:00:00 | 中華
ひさしぶりに餃子が食べたくて王将に。あと鶏の唐揚げと中ライスを注文しました。

ご飯モノは中華飯とか焼き飯は頼んだことありますが、白いご飯をオーダーしたのは初めてかもしれません。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


餃子は酢コショウで食べました。餃子をおかずにご飯も美味しいものですね。

食べた分の推定塩分量は0.99gでした。

ひさしぶりのお好み焼き@我が家

2024-11-24 00:00:00 | おウチご飯
リクエストにお応えして、ひさしぶりのお好み焼きです。

今回はダシにこだわってみました。

コナは市販のお好み焼き粉ですが、最近冷蔵庫に常備している昆布水に茅乃舎のだしパックを入れて濃いダシをとったので溶きました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


豚バラはたっぷりのせました。


ダシが効いているので、ソースはうっすらで。



自画自賛の美味しさでした。

一人前の塩分量は2.138gでした。


コープのおかず@我が家

2024-11-23 00:00:00 | おウチご飯
この日は朝イチに来客。お帰りになったら今度は私たちが外出。午後にいったん帰宅後、少ししてからまた外出。

何かと忙しい一日、最後コープに寄っておかずを買いました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


小さなおかずの3種盛りですが、あるとなんとか夕食らしくなります。


2人暮らしだから少量おかずでも充分なのです。この3種を作るとなるとタイヘン。



野菜は食べるよう努めています。

一人前の塩分量は2.533gでした。

エビフライ@我が家

2024-11-22 00:00:00 | おウチご飯
鮮魚売り場に職人さんがいるスーパー。

新鮮な明石の昼網のお魚が安く並ぶよいお店です。

お刺身も安いのですが、サクのパックだと2人暮らしにはちょっと多過ぎます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


この日は中サイズのバナメイ海老の16尾入りを買いました。大きめの海老8尾を選んでフライに。残りは冷凍保存しました。


1人4本ずついただきます。



連日登場のタジン鍋でした。

一人前の塩分量は1.593gでした。


グリルチキン@我が家

2024-11-21 00:00:00 | おウチご飯
キャベツがとても高値になっていますね。スーパーではハーフカットで350円ほどもしています。

この辺の畑では結球し始めたのが日に日に成長しているので、一玉100円で並ぶのも時間の問題。

それまで在庫のキャベツを持たせます。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


洋食なゴハンになるとやっぱりキャベツの千切りがないとカッコウがつきません。

この日はグリルチキン、大きなもも肉だったので半分ずつでも充分一人前に足りました。


塩コショウとニンニクでシンプルな味付けです。


寒くなってくると活躍するタジン鍋です。カリフラワーやブロッコリーは安いのがたくさん並ぶようになったのでありがたいです。

一人前の塩分量は1.11gでした。


焼豚チャーハン@我が家

2024-11-20 00:00:00 | おウチランチ
お昼ゴハンに麺類を食べなくなっておよそひと月が過ぎようとしています。

正確には即席麺ですが。

蒸し麺の焼きそばとかスパゲティとかはときどき食べています。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


この日は焼豚チャーハンでした。JA直営店で買った地元産のチャーシュー切り落としを使っています。

一人前の塩分量は1.56gでした。


鉄板焼きそば@我が家

2024-11-19 00:00:00 | おウチご飯
夕食は鉄製のステーキ皿で焼きそばを食べようと準備。

鉄皿はキレイに洗って軽く乾かし、火にかけて汚れのチェック。最後にうっすら油を塗って完了。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

一番大きな炒め鍋で焼きそばを作っている間に鉄皿をコンロで熱々に。


油を引いたところに焼きそばをのせるとジュー!菜箸で中央にくぼみを作って卵を投入。ここまではいい感じでしたが


たくさん用意したキャベツの水分が多くて、なんだかベチャッとした焼きそばになってしまいました。ガッカリ。



タジン鍋の温野菜は美味しかった。

一人前の塩分量は3.199gでした。


ペペロンチーノなど@サイゼリヤ

2024-11-18 00:00:00 | 洋食
図書館から予約本が用意できたと連絡があったとのことなので、駅前まで行くついでにお昼を食べることにしました。

まだ正午まで30分以上あったのですが、満席に近い状態。少し後から来た人は席待ちになりました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)

他にもお店はあるけれど、安くて店内も広く落ち着いて食べられるのはサイゼリヤってことになります。


税込み300円って丸亀のかけよりも安いんですから。



栄養表示もオープンだし、パスタなど可能なメニューは薄味にも対応してくれます。




まだ残っている肉じゃが@我が家

2024-11-17 00:00:00 | おウチご飯
水曜日、この日はほんとうに残り物だけの夕食になりました。

何か作ろうということもなく、買ってこようということもナシです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


温野菜と焼き椎茸だけ用意してもらいました。おかずが少ないので、肉じゃがと


親芋煮は少し増量しました。


しみじみ美味しい焼き椎茸でした。

一人前の塩分量は1.619gでした。


コープのお惣菜で夕食@我が家

2024-11-16 00:00:00 | おウチご飯
この日はでかけて行って午前中に一仕事。慣れない作業をしたので疲れてしまいました。

仕事をしているときはよく丸一日働けたものだなぁとつくづく思います。

ウォーキングをしたり楽しんで身体を動かしているのは苦になりませんが、これをやらねばならぬと義務感でやるのは全然別ですね。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)


副菜はあるのですが、メインのおかずがないのでコープで小さなお惣菜を買って足しました。


中華3菜とカキフライ。ちっちゃなおかずはお手軽でいいです。



肉じゃががまだ残っています。

一人前の塩分量は2.972gでした。