人生設計『心の健康』ぐんま

「ストレス対策」「より良い人間関係」「生きがい作り」を応援!
キャリアコンサルタント・FPの皆様歓迎

調べました!

2020-11-04 |  ①調べました!
■「ありがたい」の意味と使い方
有難いは「人の好意などに対し、滅多にないことだ、と感謝する」という意味で使われます。この言葉は、宗教的に意味を持ち、仏の慈悲などを受けている=貴重で得がたいものを得ているという、仏への感謝を示す言葉となり、転じて感謝を表す言葉として広く浸透しました。

有難いの使い方は、大きく分けて三つに分けられます。
・人の好意に対して感謝する「感謝の気持ち」
・都合よく物事が進み、嬉しく思う「嬉しい気持ち」
・もったいないと思う「恐れ入る気持ち」

有難いは、感謝や嬉しい気持ちをあらゆるシーンや立場で使えるポピュラーな言葉です。しかし「有難い」は、時にフランクな印象を与え兼ねません。使う場面を誤ったり、言葉を惜しむことで、相手に不快感を与えかねない言葉でもあります。
自分の気持ちを表現する言葉として、一般的な「ありがとうございます」と「ありがたいです」を使いわけることをおすすめします。
また、感謝をあらわすほかの表現と有難いを抱き合わせて気持ちを伝えましょう。

類語は「幸いです」「幸甚です」になります。「~してくだされば幸いです」「いただけますと幸いです」という表現は、メールの締めには欠かせない決まり文句となっています。「幸甚」は「はなはだ(非常に)うれしい」という意味です。

「ありがたい」の表記は「ひらがな」が基本
ネットで変換すると「有難う御座います」の候補もありますが、「ありがたい」も「ありがとうございます」も、表記する場合はひらがなにするのが一般的です。あいさつ言葉には「今日は(こんにちは)」「今晩は(こんわんは)」「御免なさい(ごめんなさい)」など由来となる言葉が存在しますが、いずれも基本的には「ひらがな」で書くことになっています。




調べました!

2020-11-04 |  ①調べました!
■「阿吽の呼吸」の意味
「2人の人物が呼吸まで合わせるように共に行動している」という様子を表す言葉です。
口を開いて息を出す「阿(あ)」,息を吸って口を閉じる「吽(うん)」から,気息の出入りを「阿吽」という。相撲の立ち合いで呼吸を合わせることを「阿吽の呼吸」という。

「阿吽」は対となる形の像で表されるようになり、寺院の入り口の門の両脇に対となって置かれる『金剛力士像』などが作られるようになりました。
金剛力士像は、寺院内に敵が入り込むことを防ぐ仏法の守護神で、門番としての働きがあり、魔よけの意味があるとされている。阿形象は口を開けた怒りの表情で、吽形像は口を閉じて怒りを秘めた表情であることが一般的です。
その他にも同じ系統のものとして、神社や寺院の入り口に置かれる狛犬や、沖縄で魔除けとして建物の門や屋根の上に設置されるシーサーなどがあります。
類語は「以心伝心」、無言のうちに相手に心の意を伝えるという意味です。

金剛力士像を左右に安置している門のことを仁王門といい、仁王門に安置されている金剛力士像が仁王像です。
金剛力士像は、一体だけで安置される場合もあります。 金剛力士像は「金剛杵(しょう)を持って仏法を護持する天神の像」
の総称です。
ちなみに、向かって右側・東側の阿形(あぎょう)像は「那羅延(ならえん)金剛」、向かって左側・西側の吽形(うんぎょう)
像が「密迹(みっしゃく)金剛」というそうです。
阿形像と吽形像が左右どちらに配置されるかについては、時代によって違いがあります。向かって右側が吽形像で、向かって
左側が阿形像というケースもあります。




調べました!

2020-11-04 |  ①調べました!
■牛と鯨は親戚
牛はそのひづめの形から偶蹄目(ぐうていもく)の仲間に分類されています。
ヤギやシカ、キリン、カバなどが近縁です。
しかし、最近の研究で、鯨もDNA鑑定などで、その祖先をたどると偶蹄目に近い仲間であることがわかってきました。
水辺で生活をしていたけど、豊富な餌と天敵を逃れるため水中へ移動し鯨になったと考えられています。
そこで、「偶蹄目」は「鯨偶蹄目」に改められ、牛と鯨は同じ仲間になりました。

牛と馬は同じ哺乳類動物ですが、進化により外見・身体機能も全く変わったものになっています。
牛と馬の一番の違いは、やはり『蹄の数が違う』ということでしょう。
牛は2本の指で動いるにも関わらず、走る速度は馬と比べると遥に見劣りします。
しかし2本指ですので1本指の馬より傾斜地や坂道を歩行できるという利点があります。
馬は蹄が1本指なのに牛に比べると進化して、前後の両脚が長く身体全体が筋肉で覆われ、瞬発力に優れた筋繊維で速く走ることができます。

カモシカと鹿も、牛と同じ「鯨偶蹄目」に入りますが、カモシカは「ウシ科」、鹿、トナカイは「シカ科」に別れます。
カモシカは鹿の仲間ではなく牛の仲間なのです。
一番判りやすい違いは角の構造で、ウシ科の角…1本になっている。生涯生え代わらない。オスメスとも生えます。
シカ科の角…枝分かれする。毎年生え代わる。鹿はオスしか角を持っていない。


最近、感じたこと、思ったこと

2020-11-04 | 5.最近思うこと等
■食べれなかった
上毛新聞のフリーペーパーに載っていたサンドウィッチの特集が美味しそうだったので、お昼に行ってみたら客が並んでいる。電話で注文した人はダンボールに入れて買って行く。店に入ったら商品が数点しかなく、注文するのかと思って買わずに帰った。並んでいる人も「買える、買えない」と不安そうだった。

■勘違い
群大病院前のサクラの花が5つくらい咲いている。異常気象が関係しているのか、寒桜でもないのに、サクラも春が来たと思ったらしい。

■知らなかった
阿吽(あうん)は、物事の始めと終わりを表す言葉で、「阿吽の呼吸」は、互いの絶妙なタイミングが合ったときに使われる。お寺の門に立っている仁王像は、口を開いた阿の形と口を閉じて吽の形をして左右に立っている。



■近くに迫っている
群馬銀行本店、近くのマクドナルドが休業している。アルバイトの外国人がコロナに感染したらしい。病院や警察署で感染者が出ると、治安が不安に変わる。

■騒がしている
あちこちで話題になっている「クマ出没」に慣れてきた。食べ物がなくて山からクマが里に降りて畑の作物を荒らしている。自然が身近にあるので、もし遭遇したらどう対応するだろうと考える。

■不思議に思った
谷川のセルバンに泊まって、猿が京、長井宿を散策した。旧三国街道を通ったら猿が多く、つり橋の方へ行ったらニホンカモシカが立ち止まって回りを見ている。こちらを見ているように思えた。



■疲れが出た
数日掛けて、磐梯山、蔵王を廻って自宅に戻った。メールの返信をしていたら、気持ち悪くなって身体もだるい。掛かり付けの医者に診てもらったら、「肩こりと吐き気は繋がっていて、疲れはそこから来ている」と言われ、薬を貰った。30分くらいぬるめのお湯に浸かって疲れを取りながら、焼きが回ったかと頭を過った。

■最近、分かった
カモシカはシカではなく牛の仲間に入り、クジラも同じ牛の仲間に入る。ウシとウマの違いは、蹄の形が1つか2つの違いで区別される。

■足元を良く見る
下肢のしびれが取れないので、転ばないように歩いている。車の乗り降りは足が付いてこない。階段も無雑作に足を動かしているが、実は動いていない。動かないと更に動かなくなるので、中古品でもあれば交換したい。



■感動する場所を見つけた
吾妻で暮らしていた頃は、バスは生活に欠かせない乗り物だった。寅さんの映画で撮影したバス停もある。風情のあるバス停を見つけると、ずっと眺めていたくなる。ネットでバス停のある風景を検索したら、同じように関心を持っている人がいた。砂利道を走るバスが、小屋のあるバス停に止まる様子を想像してしまう。

■悲痛な顔
秩父の山へ3人で行った。下から70代後半の男性が怖い上に苦しそうな顔しながら登って来た。方角を見失ったらしく、「バス停は何処ですか」と聞かれた。山頂でお昼を食べながら、おじさんはどうしただろうと話しをした。あの人にとっては充実した日々を送るために、趣味と体力づくりを兼ねているのかもしれない。

■休日の過ごし方を変えた
休みの日は、朝は普通に起きるが、お昼を食べると夕方まで昼寝をすることが多かった。パソコン教室の体験に行って、忘れていたことを想い出した。パソコンのスキルを上げて、仕事で使っているソフトをもっと活用できるようにしたいと思った。



■疑問に想っていた
テレビドラマで、ロープを使って山を登るシーンがあるが、誰がどうやっているのか不思議に想っていた。メンバーで山岳ガイドの高橋さんに、山登りの仕方と道具の使い方を図解で教わりました。

■怖い想いをした
片側2車線の道路を走っていたら、前から自転車が走って来た。右側から車が来ているので車線変更は出来ない。夜だったので、止まれるくらいスピードを落としてすれ違った。

■徹底している
コロナ禍で、三密にはみんなが気を付けている。GOTOキャンぺーンで、県外に出掛けるのも少しは緩和された。医療関係者は、仕事以外の休日や休暇でも、県外に出かけるときは行き先の届出をしている。



■大丈夫なの
尾瀬の至仏山に行った。駐車場から登山口までジャンボタクシーを利用する。尾瀬は知名度が高く全国から集まってくるのに、コロナ対策に疑問を感じた。県の関係各所に問い合わせをしたが、対応がハッキリしなかったが、観光課の担当から、「タクシー会社などの関連施設に確認して改善して行きます」と返事があった。

テーマ「感謝」

2020-11-04 |  ⑤感謝
■知らない人にも感謝
毎日のように買物をしているが、右手で杖を突いているので、片手では何もできない。レジでお金を渡して、お釣りを手渡してくれる。身体が不自由になっているのが良く分かる。身体から出て来る有難さがあり、チョットした気使いが嬉しい。

■感謝の気持ち
谷川の「セルバン」に泊まりに行ったとき、紅葉シーズンとGOTOキャンペーンで混んでいると思って予約した。薪ストーブで温かくして迎えてくれ、二人のために料理を作ってくれた。「お世話になりました」とあいさつしたら、「有難いです」と返事が返ってきた。ぴろきさんも「有難いです」を良く使っている。

■なるほどなと思った
周りには色んな人がいる。この人はこうゆう人、何があっても相手を受け入れて、普通に接して楽しい時間を過ごす。「人を受け入れる人は幸せな人」このことを30年前に話をしてくれたら、違う人生を送れたかもしれないと感じた。



■どっちなの
道路工事で誘導してくれるおじさんは、「行け、止まれ、行け」と、いったいどっちなのとイライラした。一旦、受け入れて行動に移すと、気持ちも穏やかになる。10回に2回くらいはカチンとこないで感謝の気持ちを持つようになった。

■感謝のことば
各部署から預かった書類を処理しているが、担当からいつも「ありがとうございます」と言われる。感謝されると気持ちいいのいでマネをしたい。

■喜んでくれた
旧軍人で、戦争に行った期間が年金に加算されていない。2回断られたけど、最後にもう一度調べて欲しいと相談を受けた。戦時中の資料を提出して、調べたら認めてもらえた。他の仲間も認めてもらえたと感謝された。



■助かります
お客さんから眼鏡が壊れたので、直してほしいと預かった。保証書が無いと、メーカーは無料で交換してくれない。問屋に相談したら保証書を用意してくれる。お客さんに負担が掛からないで交換してもらえる。