goo blog サービス終了のお知らせ 

@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

12月のレッスン「フォレ・ノワール」

2008-12-03 20:06:32 | お菓子&パン


レッスンのお知らせ長らくお待たせいたしました

今月はヨーロッパでは大変クラシカルな伝統菓子「フォレ・ノワール」を
ビュッシュ型にアレンジしてビュッシュ・ド・ノエル(クリスマスケーキ)に仕立てました

「フォレ・ノワール」とはフランス語で「黒い森」という意味。
フランスとドイツの国境にある森林地帯…ドイツ・シュヴァルツヴァルト地方のここは
針葉樹林地帯が広がり、遠くから見るとまるで「黒い森」のように見え、
またさくらんぼの産地としても有名なことから生まれたのがこのお菓子の由来。
ドイツ生まれの伝統菓子ですが、お隣のフランス・アルザスでも愛されているお菓子です。

ショコラのビスキュイにたっぷりのキルシュシロップを打ち、
ショコラのムースにたっぷりのキルシュ漬けチェリーが入った、
なんてなんてリッチなお菓子…とても古典的なお菓子ですが
現代でも愛される理由が一口食べれば納得してしまう

今回は焼き型や仕込みの型は一切使わず組み立てていくので、
レッスンのあとはすぐにでもおうちで復習していただける楽チンケーキです

今年の聖夜はちょっと厳かに…そしてクラシカルなヨーロッパのお菓子を
楽しみながらクリスマスのお祝いなんていかがでしょうか

レッスンの詳細&日程は「Salon @mon paris」でご覧ください

クリスマスまでの限定レッスンになるので日程が若干少なくご迷惑をおかけしますが、
記載日以外にもご相談でお受けいたしますので、どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

LADUREEの紅茶

2008-11-21 23:08:20 | お菓子&パン


明日はパパの十三回忌。
早いものであっという間にそんな月日が流れていたことに驚くばかりです。

そんなこともあり、ここ数日は準備に大忙し!
ほんとに身内で少人数ですが、
やっぱりいろいろと準備することは多いもの。。。

そんなひとつ、法事の引き物
ママが「日本茶じゃなくてマリアージュフレールにしようかな…」
と言うので、だったら!今は東京にしかない(身内は北と西なので)
LADUREEにしようよーということになり、今日買出しに行って参りました。

すぐ品切れになるLADUREEの紅茶。
特に「マリーアントワネット」はあっという間に売り切れてしまいます。
一缶でも十分存在感があって見た目も超キュートでそのまま飾っておきたいくらい。



そしてamon家からのお供えとしてマカロンを。
のしも何もないけど、きっとフランス好きだったパパは喜んでくれるでしょう

銀座の街もすっかりクリスマスデコレーション
心なしか平日なのにすでに年末の気忙しさを感じちゃいました。

この日、一人で買出しの予定だったのだけど、
夏に赤ちゃん誕生したばかりのGちゃんが車で三越まで出られるというので、
一緒にサロン・ド・テでランチをしました
まだ4ヵ月のRちゃん、銀座デビュー&LADUREEデビュー
とーってもいい子で、Gちゃんと私は久々にゆっくりおしゃべりしながら楽しむことが
そんなLADUREE、意外にベビーカー連れが多いのです。びっくり!

あぁ、私もbebeがune filleだったらBonpointでばっちりキメて、
LADUREEデビューをする日に憧れちゃう

サロン・ド・テの様子はまた今度ー(コンデジ紛失中…

皆さま、楽しい連休を

にほんブログ村 グルメブログへ

Tarte aux pommes

2008-11-17 01:10:16 | お菓子&パン


「Tarte classique aux pommes」

シンプルで素朴な姿…それはまるで絵画のように美しい。
フランスではどこのパティスリーにも並んでいる、
まさに日常風景のひとつ、王道でクラシカルなタルト・オ・ポンム。

大好きなのに一体何年ぶりに焼いたのでしょう。
リクエストはわが姉からでした。
1ホールに6個も使う紅玉を持参で。

リクエストでもない限り、すっかり作ることを忘れていたタルト。
実はとても思い入れの深いものなのに。。。

コルドンで基本の基本で習ったもので、
4年前初めて自宅でレッスンをしたときに作ったものでもありました。



オーブンへ入れる前の姿。
林檎を並べるひとつひとつの作業に懐かしい思いや、
お菓子を習い始めた緊張感が蘇ります。

グラニュー糖とバニラシュガーをふりかけ、バターを散らし「美味しくなぁれ!」



焼き立てをおひつどうぞ。

下の林檎は甘いコンポート。
上の林檎はフレッシュな味わい。

サックサクのブリゼと一緒に林檎まるごといただきます。

…こんな贅沢な林檎のいただき方ってあるかしら!



焼く前の横顔は、まるで天国への階段のよう。
まさに幸せな世界へ連れて行ってくれるお菓子。

久々に作るお菓子に改めてフランス菓子の芸術を感じることができました。

「シンプルは美しい」

ふいにリクエストを受けたお菓子でしたが、
初心に帰り、ひとり心ゆくまで楽しむことのできるお菓子作りの時間でした。

みなさまにも甘酸っぱい林檎の香りが届きますように…。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ロゴ★クッキー

2008-11-13 15:36:00 | お菓子&パン


よいしょ、余り生地でクッキーを作ります。

取り出しましたのは、およそ1年ほど前に衝動買いしたクッキーカッター(ドイツ製)

まるでおもちゃです。

だって子供のおもちゃ屋さんみたいなお店で買ったんです。

美容室までの通り道で突然できたお店、あまりに可愛くて引き寄せられました。

Mam's Little Things」(マムズ・リトル・シングス)@恵比寿

ちょうどオープン当日だったのか、賑やかで。

このクッキーカッターと、造花でできたキュートなBOX FLOWERを買い、
しかもオープニング記念で可愛いマグまでもらっちゃいました。

基本、造花は好まない主義だったのに。。。
ここのBOX FLOWERは本当に可愛いくてこれまた衝動買いでした。

絵柄の豊富なこのマグシリーズは全国のアクタスで取扱いがありますよん。



けっこう難しい…。

うまくロゴがつきませんが…。



かなりかわいいです

焼き上がりはあっという間に食べてしまったので写真がない~

不思議とロゴ★クッキーは美味しく感じてしまいます。

なぜ1年も仕舞い込んでいたのかというと…
組み立てるのが面倒で…そのまま存在を忘れていたのですが、
rukaさんのblogに同じカッターが登場
ズボラな私はこのまま永遠に忘れ去りそうでした。。。
rukaさん、ありがとう~~~

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ポピーシードとクリームチーズのケーク

2008-11-11 23:13:26 | お菓子&パン


昨年、コルドン地方菓子のお友達ちはるさんから教わった
アメリカ仕込みの「ポピーシードとクリームチーズのパウンドケーキ」

高校生の頃、お菓子の本でこのブルーポピーシードを使ったお菓子をみて
ずっと憧れていたお菓子。
実際アメリカでもスーパーでマフィンケーキになってダース売りされて
いるのを見てさらに「作りたい!」という憧れが増し…。

そんなときちはるさんが焼いてくださったこのケーキがとっても美味しくて
すぐにレシピを教えて下さったのに体調がようやくよくなり、
また焼き菓子の美味しい季節になったので、
今頃再度その美味しさをかみしめるように作り出しています

ちはるさん、ありがとう~

そして同じくこのプチプチに憧れた3人娘で、
本日一緒におうちでこのケーキを作り、考察会をしましたー
いつものようなレッスンとは違い、シンプルだけど基本のキが詰まった
バターケーキ系はお菓子研究会の名にふさわしい研究材料でもあります。

ちょっと配合を変えたり、手順を変えたり、バニラやレモンなど風味を変えたり、
焼き時間を検討してみたり、お菓子の世界は本当に奥深い…。
今日も充実したお菓子な一日を過ごしました。

そんな楽しいひとときと、ランチ会の様子はまたのちほど。。。

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ