お天気の素晴らしく良いこの土曜日、去年よりおあずけだった世界のトップワイナリー、
バルセロナの星(なんだって!)TORRES社の見学に行ってきました。
日本にも多く輸出され、どこかで見たこともあるなじみ深いこのTORRES社について
少しお勉強を…。
なんかお約束になってきたなぁ、まぁまぁ。
地中海沿岸、歴史と文化が香る古都バルセロナの近郊"ペネデス"。
この地は世界のワイン愛好家垂涎の名酒"トーレス"の本拠地として知られるワイン銘醸地。
創業1870年以来トーレス家はこのペネデスに葡萄畑を所有し、
当主ミゲル・トーレス氏は世界的に著名な醸造家の一人。
ペネデス地区が位置する地中海寄りの一帯は、もともと気候・土壌に恵まれた
理想の地だそうで、起伏に富んだ地理的な特質により、標高別に地中海に隣接する
温暖なペネデス低地、適度な冷涼さの中央ペネデス、より冷涼なペネデス高地の
3つのエリアに区分されています。
トーレス社は、この気温・標高・土壌の異なる3つのエリアに多数の自社葡萄園、計1500haを所有。
さらに名門トーレス家の兄弟、兄ミゲルはチリに380ha、長女マリマーはカリフォルニアに
51haをそれぞれ所有するという。
なんて成功を収めた素晴らしい一家なのでしょうね~。
そんな輝かしきトーレス一族の歴史ビデオ上映から始まった(半分寝てた
)見学ツアー。
新しく立派な館内に映画館かと見まごうほどの上映室の奥の長い石造りの
渡り廊下に連れられ、光りとアロマを使ったブドウ栽培の1年をイメージした演出…。
最初何が起こっているのかさえ分からず何とも不思議空間でした。
(読んでいる皆様はもっと理解不能ですよねぇ?説明の仕様がないですぅ)
とりあえずトーレス家はお金持ちってことは伝わりましたが…。
それから屋外に出て、専用カートに乗っていざ畑&カーヴ見学へ!

この日、見学者は私たちともう1家族と1カップルのみ。
見学は予約制で無料なのですがちょっと寂しいですね。季節が季節ですしね。

世界の車窓から。
すっかり冬模様のスペイン。空が澄んでいてとても綺麗です。

巨大な圧搾機。ここである程度発酵させます。
ここは赤オンリー。とにかく巨大な敷地面積でした。

250mのカーヴ。これが4ヵ所もあるそう。
厳選されたフレンチオーク樽に移し整然と並べられ定期的に樽洗浄も行われる。
このオークの香りが移り熟成されたワインを想像するだけで幸せです。

お待ちかね、試飲タイム。
これはロゼですね。その他ワインの試飲は別料金で可能となっております。
赤・白・リキュール・デザートワイン・ブランデーと調子に乗って5本お買上げ。
なんとこの後、前日食したシーフード(生牡蠣1つ含む)にどうも中ったらしく、
動けないほどの腹痛、そして…(書けない!)に襲われ、
BCN市内までなんとか電車でたどり着きましたが、そこから何時間も動けず、
結局タクシーでおうちへ。どこまでも悲惨なオチつきなのね、ワタシ…。
バルセロナの星(なんだって!)TORRES社の見学に行ってきました。
日本にも多く輸出され、どこかで見たこともあるなじみ深いこのTORRES社について
少しお勉強を…。


地中海沿岸、歴史と文化が香る古都バルセロナの近郊"ペネデス"。
この地は世界のワイン愛好家垂涎の名酒"トーレス"の本拠地として知られるワイン銘醸地。
創業1870年以来トーレス家はこのペネデスに葡萄畑を所有し、
当主ミゲル・トーレス氏は世界的に著名な醸造家の一人。
ペネデス地区が位置する地中海寄りの一帯は、もともと気候・土壌に恵まれた
理想の地だそうで、起伏に富んだ地理的な特質により、標高別に地中海に隣接する
温暖なペネデス低地、適度な冷涼さの中央ペネデス、より冷涼なペネデス高地の
3つのエリアに区分されています。
トーレス社は、この気温・標高・土壌の異なる3つのエリアに多数の自社葡萄園、計1500haを所有。
さらに名門トーレス家の兄弟、兄ミゲルはチリに380ha、長女マリマーはカリフォルニアに
51haをそれぞれ所有するという。
なんて成功を収めた素晴らしい一家なのでしょうね~。
そんな輝かしきトーレス一族の歴史ビデオ上映から始まった(半分寝てた

新しく立派な館内に映画館かと見まごうほどの上映室の奥の長い石造りの
渡り廊下に連れられ、光りとアロマを使ったブドウ栽培の1年をイメージした演出…。
最初何が起こっているのかさえ分からず何とも不思議空間でした。
(読んでいる皆様はもっと理解不能ですよねぇ?説明の仕様がないですぅ)
とりあえずトーレス家はお金持ちってことは伝わりましたが…。
それから屋外に出て、専用カートに乗っていざ畑&カーヴ見学へ!

この日、見学者は私たちともう1家族と1カップルのみ。
見学は予約制で無料なのですがちょっと寂しいですね。季節が季節ですしね。

世界の車窓から。
すっかり冬模様のスペイン。空が澄んでいてとても綺麗です。

巨大な圧搾機。ここである程度発酵させます。
ここは赤オンリー。とにかく巨大な敷地面積でした。

250mのカーヴ。これが4ヵ所もあるそう。
厳選されたフレンチオーク樽に移し整然と並べられ定期的に樽洗浄も行われる。
このオークの香りが移り熟成されたワインを想像するだけで幸せです。

お待ちかね、試飲タイム。
これはロゼですね。その他ワインの試飲は別料金で可能となっております。

赤・白・リキュール・デザートワイン・ブランデーと調子に乗って5本お買上げ。
なんとこの後、前日食したシーフード(生牡蠣1つ含む)にどうも中ったらしく、
動けないほどの腹痛、そして…(書けない!)に襲われ、
BCN市内までなんとか電車でたどり着きましたが、そこから何時間も動けず、
結局タクシーでおうちへ。どこまでも悲惨なオチつきなのね、ワタシ…。
