goo blog サービス終了のお知らせ 

@MON PARIS

「わたしのParis空間で…」

Christmas Party 2008

2008-12-24 17:38:15 | おでかけ


今年は姉宅に招いてもらっていつものように家族みんなでパーティー
毎年実家でチーズフォンデュをメインにしたクリスマスパーティーが
生まれたときからの恒例でしたが、姉のお家では初めて。

姪っ子2歳にとっても思い出深いクリスマスを…ということで
姉が張り切っていろいろと準備してくれました

お料理はすべてお任せしていたのですが、
ニンプにチーズフォンデュはちょっと…ということで、
ヘルシーなものをリクエストしたところ、
どれも塩分控えめあっさりしたものばかりでシャンパンとバゲットによく合う美味しいお料理でしたぁ~

姉は特にオーガニックにこだわっているので、
野菜はもちろんワインに至るまでほぼすべて厳選された食材・素材ばかり。

だからこそシンプルな調理で活かされる美味しさがあるような気がします

・りんごのポタージュ
・スモークサーモンのサラダ
・マッシュルームとルッコラの手作りマヨシーザーサラダ
・パプリカときのこのオイルマリネ
・ローストチキン(おなかにピラフ入り)



・下仁田ネギの白ワインマリネ



・洋風かぶらの海老しんじょ



ローストチキンは私が解体ショーしました
(スペイン生活のおかげで丸鶏の関節外しは結構得意♪)
チキンを焼くときに下においた野菜をピュレにしたものを敷いて上にサーブ。

お酒のコレクションが大好きな姉のおうちでは珍しいがどんどん出てくるのだけど、
今年はぐっと我慢・我慢で最初のシャンパンをなめた(?)のみ。
フロマージュもとっても美味しいのにこんな日は苦しいわー

最後に持参したビュッシュ・ド・ノエルとラデュレの紅茶でみんなのお腹は大満足
今年はお招きしてもらい、楽々に過ごさせてもらいました。
お姉ちゃん、ありがとう&ごちそうさまでしたー

今年も姪っ子ちゃんには一足早いサンタさんからの贈り物がい~~~っぱい

まだなんにもお願い事していない私ですが…
今夜我が家にサンタさんは来てくれるのかしら???
サンタさんには不況は関係ないもの…ね、
とびきりなものをリクエストして眠りについてみようかな

にほんブログ村 グルメブログへ

macarons&francaise

2008-11-27 01:11:56 | おでかけ


雨も上がったキラキラ火曜日。
rukaさんのおうち「Bonbonniere」で第2回めのお菓子とフランス語のレッスン。

今回はパリっ子Alex先生もだーい好きなマカロン!!
コルドン出身のみんなは何度もお家でトライする馴染みのあるお菓子ですが、
Alex先生いわく「マカロンってお家で作るものじゃないと思っていた~

うーん、確かに。
そこへrukaさんの一言にナットク
「日本じゃ鯛焼きは並んで買ってもお家じゃ作らないもんね~」フムフム。

前回同様フランス語で会話しながらマカロン作りスタート。
みんなで4種類のマカロンを焼き、ガルニチュールも手作り。

chocolat・pistache・framboise・citron

初挑戦のAlex先生のpistacheも美しく出来上がりました
「wao~!ラデュレみたい

そう、Alex先生も生粋のパリっ子でしかもパティスリー好き。
当然老舗ラデュレには並んで買ってらしたのだそう。
東京店はまだ未体験だそうで、詳しく場所をお聞きになられておりましたよん。

お菓子作りのあとはchef rukaの素敵なmenu déjeuner(ランチコース)



アミューズ:ハムのルッコラのパウンドケーキ
盛り付けも可愛い
毎回いろいろ勉強になります!



カリフラワーのポタージュ
大好きなカリフラワー…ポカポカになります。



アニョー(子羊)のグリル
あぁ…rukaさん、どうして私の大好物を知っていたのかしら?
お肉の中でこの子が一番好き
柔らかくてお味も最高で、最新ミ○ランに載っちゃうくらいグ~
付け合せの調理法も教えていただいたり、とにかく参考になります。



柿のケーキ
初めていただきました!
キャラメリゼした柿がとっても美味しくていくつでもいけちゃう。
上の模様はさすがはrukaさん、テーマはクラッシックエレガント風…素敵

Alex先生もとーっても楽しく美味しそうに召しあがられて、
故郷のmamanや叔母さまのお話を聞かせて下さいました。
お料理上手なmaman、叔母さまは南仏のキルト「ブティ」アーティスト!!
ご自身もwebデザイナー(なんとDJもされているとか)もされいるので、
ご一家みなさん芸術家…ものづくりが大好きなのですね

私たちはもちろんお料理やお菓子をカメラでパシャパシャ撮りますが、
Alexも一緒にパシャパシャ
なんだか不思議とまったく違和感を感じない空気感で癒されます



chez ruka(rukaさん邸)はすっかりNoelモード
2mもあるツリー…なのにAlex先生と並ぶと普通サイズ???
ruka先生&Alex先生、今回も楽しいレッスンをありがとうございました

にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子(個人)へ

ひさびさのa.b.c...

2008-10-29 13:58:22 | おでかけ
コルドン同窓生でお菓子教室「BONBONNIERE」を主宰されているrukaさんから
素敵なお誘いを受け、ひさびさに本棚からあるものを引っ張り出し、出掛けてまいりました

それは…お菓子を作りながらフランス語会話レッスンという、なんてtrès bienな企画
少し前までrukaさんが個人的に習っていたAlex先生は26歳のパリジャン。
来日されて10ヵ月だそうですが、日本語がお上手。
そんなAlexはクッキングが得意で、しかもお菓子作りも好きなんだそうで!!
それならば、ruka先生のところでお菓子レッスン、
そしてせっかくならば、コルドン仲良しメンバーもお邪魔して
一緒にフランス語レッスンも受けちゃおう…という

rukaさんと、Sちゃんと、私の3人の中で紅一点?すんごく長身のAlex先生。
アンティークに囲まれたrukaさんのおうちはまるでParisのアパルトマンのよう、
そんな空間でモンブランを一緒に作りながら、
ネイティブのフランス語に触れながら、とーっても居心地のよい時間を過ごすことができました。

私自身、フランス語を発するのは実に?年ぶり…
まるきり文章が出てこないので、前日に活用形や疑問文などちょこっと見直しますが。。。
実際、生きた会話を学ぶのは机上でいくら勉強するよりもずっとずっと染み込む。
もともとお勉強が大嫌いなので、ホコリのかぶった昔のテキストたちが
最近日の目をみることがなかったのですが、これを機に定期的にrukaさんちで
フランス語に触れる機会があるので、ちょっとずつ記憶を呼び戻していきたいと思います

久しぶりのa.b.c(アー・ベー・セー)は、
モンブランの甘い香りと、Alex先生の美しいFrancaiseに酔いしれたaprès-midi(午後)でした

rukaさ~ん、素敵な企画をありがとうございました
次回も今からすごく楽しみっ
いつか一緒にparis旅行できますように。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

箱根が呼んでるので♪

2008-10-24 20:33:34 | おでかけ
そう、箱根に呼ばれたので…行ってきまぁす

急にぽっかり週末が空いたので、思い立ったのは昨日。
宿&ロマンスカーをとったのは今日の午後。
こんなに唐突でも気楽に行けるのが嬉しい、箱根大好き

今年の3月、北千住から青いロマンスカーが開通されたので、
今度箱根に行く時はぜったいに乗りたかったのに…
なんと1日2本しかない上にまだまだ大人気のご様子。。。
当然前日なんて空いているわけがありません。

行きもVSE(新宿発の新車両型ね)が取れないのでも考えますが、
やっぱり箱根はフリーパスを使ってのびのびゆっくり動くのが楽しいですから。
電車で行って登山鉄道乗って飽きもせずスイッチバック見てきます
(注:念のため…鉄子ではないですから~

呼ばれたのは箱根神社からだと思われます。
ふっと「今年まだ行ってない!!」と思ったのと、
この時期にたくさんのパワーをもらっておけばきっと安心なので
龍神さまのお氣をいただきに行って参ります。
お宿も芦ノ湖畔なのでだんなさまにはのんびり英気を養ってもらって…。

久々の箱根、お天気もよくなりそうなので今夜は嬉しくて眠れそうにもないです
まるで遠足前のコドモのようにすでにバナナ・飴ちゃん・チップスターを準備済み

ではでは行ってきまぁ~す

にほんブログ村 旅行ブログへ

新入りさん

2008-10-16 21:01:00 | おでかけ


昨日、雨があがったのでお散歩がてらかっぱ橋道具街へ
足りないお道具もあるし、ハロウィングッズも見たり…なーんて考えて
ぶらぶら歩いていたらいつの間にか関係ないものまで抱えちゃう。。。

それが道具屋めぐりのお楽しみでもあります

そんな新入りさんのひとつ、12ピース連結のマンフィン型。
今月から寒くなってきたので、夫が毎日会社へ持っていくいつのも水筒に
朝挽きたての豆でコーヒーを4杯分淹れております。
(家族全員持っているTHERMOSのケータイマグ最高です
そんなコーヒーのお供に会社でつまみやすいマフィンを作りたくて、
今さらながらマイブームが
あんなにアメリカの道具屋さんで「マフィンはいいや~
なんて言っていたのに…大後悔。。。
そのうち超アメリカンなデコラティブカップケーキに挑戦するかも

もうひとつはハロウィンのミニクッキー抜き型。
今月のレッスンで余った生地でおまけクッキーを作ってもらおうかな

キッチンに新しい道具が入ると、それだけでお菓子熱がみなぎるのは不思議。
ここ数年、どんなお宝より道具や食器に目が走ってしまう私です。

この日、あんまり気持ちが良いからそのまま浅草周辺までお散歩。
先に所用で出掛けていた母と待ち合わせて「色川」で鰻を。

浅草には老舗の鰻屋さんがたくさんあり過ぎて迷ってしまいます。
こちらはご主人が生粋のべらんめえ調で雰囲気も居心地もよかったー。
ひたらすら鰻が焼きあがるまで待ちましたけど…。
ちょい甘めのタレで香ばしいフワトロの鰻を堪能しました。
ママは反対側にある「初小川」も好きだそうで…とにかく鰻好きなのです。
(私自身は今でこそ食べられるけど昔は大嫌いでした

また途中で大学芋を買って店先で食べたり、すっかり観光気分。

行楽シーズンかお天気のせいか浅草はたくさんの人で賑やか。
毎回かっぱ橋で道具を物色するだけでヘトヘトになりますが、
今度から浅草寺でもお参りしながら下町グルメを巡るのも楽しいかも

色川 (いろかわ)
■TEL 03-3844-1187
■住所 東京都台東区雷門2-6-11
■営業時間 11:30~13:30 17:00~20:30
■定休日 日曜・祝日

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ