goo blog サービス終了のお知らせ 

matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2018年 4月12日(木)の下落合「薬王院」(3)

2018年04月20日 18時40分50秒 | 写真
前述のごとく、2018. 4.12(木)は西武鉄道「下落合駅」近くの「薬王院」(東京都新宿区下落合4-8-2)に「牡丹」の花の撮影に行ってきました。

葦簀の小屋がけの所を過ぎると、今度は本堂そばの斜面の「牡丹」の花ですが、こちらは残念ながら盛りを過ぎていました。







赤いものです。





白いものです。







ピンク色のものです。





赤いものです。



このほか、「シャクナゲ」や



「花ミズキ」の白い花が咲いてました。



また、ここには小さな池がありますが、その中に沢山のオタマジャクシが泳いでいました。



と言うことで、露天の牡丹の花は盛りを過ぎていましたが、それでも、門前や小屋掛けの牡丹は盛りの状態だったので良かったです。

以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)

マイクロフォーサーズ用レンズ「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」を入手

2018年04月20日 17時51分39秒 | カメラ
2018. 4.19(木)、秋葉原駅近くの「ヨドバシカメラ」にて、マイクロフォーサーズ用レンズ「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」を、税込み18,640円にて入手しました。これ、4/15(日)にヨドバシカメラの通信販売で取り寄せで申し込み、4/18(水)に入荷した旨のメールを受領したので、翌日に受け取りに行ったと言う訳です。

あ、これを入手した理由は、マイクロフォーサーズデジカメ用のAFで明るい単焦点レンズが欲しかった、すなわち、背景がよくボケるレンズが欲しかったからです。加えて、今年の2月に2017年分の所得の確定申告を行い、例年通り所得税の天引きが多すぎたので、3月になり還付金が66,000円ほど戻ってきたので、それを使用しての買い物の第1段と言う訳です。

と言う訳で、家に戻って早速、箱を開けました。



「パナソニック:LUMIX DMC-GF5」には標準ズームレンズ「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」を取り付けていましたが、



今度は入手した「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」を取り付けました。今までのものと比較して、かなり長いレンズです。



あ、「パナソニック:G VARIO 12-32mmF3.5-5.6」には税込み108円のテフノンブランドの金属製のフードを付けていますが、



今度の「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」には付属のレンズフードが付いていました。ただし、すぐに外れそうな感じのユルユル状態だったので、他のレンズと同様に接着剤でレンズに取り付けました。これで、とりあえず、持っている最中に落ちてしまうことはないと思います。



そして、本日、すなわち、2018. 4.20(金)に錦糸町駅近くの「亀戸天神」に「藤」の花の撮影に行った際、写り具合の撮影を行いました。絞り開放で撮りたかったのですが、絞り開放のF1.7で撮影しようとすると、シャッター速度が最高の1/4000秒よりももっと短くする必要があることがほとんどでした。このため、F2程度になってしまいました。

F2.0です。







F2.5です。





F2.2です。







さて、感想ですが、ピントの合致は結構、速く、これならばOKです。色乗りもまあまあです。しかしながら、背景のボケは期待した程ではありませんでした。

それにしても、このレンズ、焦点距離が25mmと言うのに、長さは5cm程度あり、長すぎる感じがします。ううん、やはり、焦点距離位の長さにしてほしいです。これに比較して、今まで付けていた「パナソニック:LUMIX G 25mmF1.7 ASPH」は沈胴式レンズと言うこともあり、未使用時は3cm位ですので、こちらの方が良いですね。

このレンズは絞り開放で撮りたいので、2絞り分暗くする「ケンコー:ND4フィルター」をレンズ前に取り付けることとしました。

matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)