前述のごとく、2018. 4.12(木)は西武鉄道「下落合駅」近くの「薬王院」(東京都新宿区下落合4-8-2)に「牡丹」の花の撮影に行ってきました。
葦簀の小屋がけの所を過ぎると、今度は本堂そばの斜面の「牡丹」の花ですが、こちらは残念ながら盛りを過ぎていました。



赤いものです。


白いものです。



ピンク色のものです。


赤いものです。

このほか、「シャクナゲ」や

「花ミズキ」の白い花が咲いてました。

また、ここには小さな池がありますが、その中に沢山のオタマジャクシが泳いでいました。

と言うことで、露天の牡丹の花は盛りを過ぎていましたが、それでも、門前や小屋掛けの牡丹は盛りの状態だったので良かったです。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)
葦簀の小屋がけの所を過ぎると、今度は本堂そばの斜面の「牡丹」の花ですが、こちらは残念ながら盛りを過ぎていました。



赤いものです。


白いものです。



ピンク色のものです。


赤いものです。

このほか、「シャクナゲ」や

「花ミズキ」の白い花が咲いてました。

また、ここには小さな池がありますが、その中に沢山のオタマジャクシが泳いでいました。

と言うことで、露天の牡丹の花は盛りを過ぎていましたが、それでも、門前や小屋掛けの牡丹は盛りの状態だったので良かったです。
以上は、「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。
matsumo(http://matsumo.my.coocan.jp)