前述のごとく、2021. 4.21(水)は「東武鉄道・高坂駅→物見山→岩殿観音→市民の森→地球観測センター→笛吹峠→東武鉄道・武蔵嵐山駅」と歩いて、「山ツツジ」を撮影してきました。
9:33本日の目的である「物見山」に着きました。4/18(日)にこの物見山でモデル撮影会を行った方のブログには「つつじは大分咲いてきていました。」と書かれていたので、その1週間後頃が撮影日和かと思っていましたが、もう、完全に最盛期は過ぎていました。と言うことで、まだ、見頃のものを探しての撮影となりました。また、加えて、私はここは普通のツツジが多い場所と言うイメージだったのですが、そうではなくて、ほとんどが山ツツジだったのは驚きと言うか、うれしかったです。まずは、下から登りながら撮影して行きます。





そして、上まで行ったら,別な道を進みます。





と言うのは、ここ、道が沢山、ついているからです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
9:33本日の目的である「物見山」に着きました。4/18(日)にこの物見山でモデル撮影会を行った方のブログには「つつじは大分咲いてきていました。」と書かれていたので、その1週間後頃が撮影日和かと思っていましたが、もう、完全に最盛期は過ぎていました。と言うことで、まだ、見頃のものを探しての撮影となりました。また、加えて、私はここは普通のツツジが多い場所と言うイメージだったのですが、そうではなくて、ほとんどが山ツツジだったのは驚きと言うか、うれしかったです。まずは、下から登りながら撮影して行きます。





そして、上まで行ったら,別な道を進みます。





と言うのは、ここ、道が沢山、ついているからです。





matsumo(http://matsumo.seesaa.net)