matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年11月30日(土)の「豊島区立目白庭園」

2019年12月02日 14時28分21秒 | 写真
前述のごとく、2019.11.30(土)は西武鉄道「池袋駅」より「吾野駅」に行き、線路伝いに1300m程進んだ所にある「秩父御嶽神社」にモミジの紅葉の撮影に行ったのですが、池袋駅に戻った後は、池袋駅と目白駅の中間にある「豊島区立目白庭園」に行ってきました。ここも夜間にライトアップを行う、すなわち、今年は11/23(土)~12/1(日)の17:30~21:00にライトアップを行い、昼間は入園料は不要ですが、ライトアップ時は料金200円となるほど、モミジの紅葉に力を入れている庭園です。

ここは庭園としては狭いのですが、中央には池があります。池の周りを時計回りにまわりながら、撮影して行きます。







小さな滝があります。







更に進みます。









そして、元の場所に戻ってここでの撮影は終了です。

ここのモミジの状態ですが、最盛期は過ぎていると言うか、台風の影響か、モミジの状態はそれほどよくはありませんが、それでも、まあまあの状態のものを撮れたと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:M - EOS・R」+「栗林写真工業:Petri c.c Auto 55mmF2(ライカMマウントに改造済)」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年11月15日(金)の「鳥居観音」(9)

2019年12月02日 09時12分41秒 | 旅行
前述のごとく、2019.11.15(金)は、西武鉄道「飯能駅」よりバスで50分位の所にある「鳥居観音」(埼玉県飯能市上名栗3198)に行ってきました。

10:47舗装道路より右折して、山道に入ります。

















10:54「平和観音」の前を通り、



更に下ると、10:55「恩重堂」です。



更に、下り、



10:57石仏の前を通り、





10:59「仁王門」に着きました。





門をくぐって更に下ります。









11:05料金所の前を通り、11:06本堂に戻りました。



11:07門を出て、広場みたいな所に行き、



そして、道路に出ます。ここより、先程のバス停まで、来た道を戻ります。11:12川に架かった橋を渡り、



11:13連慶橋バス停に戻りました。

そして、11:36発飯能駅行バスに乗り、12:26飯能駅に戻りました。このバス、連慶橋バス停に着いた時は誰も乗っていなかったのですが、私を含めた2名が乗り、もしかして、このまま終点まで行くのかと思っていたら、そうではなくて、徐々に増えて行き、終点直前ではかなりの人が立つ状態になりました。

飯能駅12:40発元町・中華街行快速急行に乗り、13:16練馬駅着。練馬駅13:16発池袋行準急に乗り、13:24池袋駅に戻りました。

この鳥居観音の境内は非常に赤くなるモミジが大量にあるとのことで、期待して行ったのですが、残念ながら盛りは過ぎている状態でした。と言っても、綺麗な場所もあったので良かったですが。それにしても、この境内、まさか、ハイキング道になっているとは思ってもみませんでした。加えて、私にとっては、飯能駅から連慶橋バス停までにかかる時間は長すぎですね。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント