matsumo's blog II(写真・旅行)

写真以外の音楽や映像等は以下のブログに書いています。
http://matsumo.seesaa.net

2019年12月14日(土)の「大円寺」の「庚申塔」等

2019年12月16日 16時09分59秒 | 石仏・狛犬等
前述のごとく、2019.12.14(土)は、まず、地下鉄「白金台駅」より「国立科学博物館附属自然教育園」に行きましたが、その後は、更に西方向に進み、目黒駅を経由して、「大円寺」、そして、「目黒不動尊」と「林試の森公園」に行きました。

内、「大円寺」(東京都目黒区下目黒1-8-5)です。



境内には沢山の石仏が安置されていますが、その中で目立つものです。まずは、金箔を貼ったものです。





七福神が全てそろっている「1ヶ所七福神」です。



3匹の猿のみの庚申塔が3基あります。









加えて、おそらく新しいものだと思いますが、3匹の猿の像がありました。



以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント (2)

2019年12月 3日(火)の「靖国神社」

2019年12月16日 15時49分22秒 | 写真
前述のごとく、2019.12. 3(火)はまず、地下鉄「後楽園駅」近くの「小石川後楽園」に行き、その後は、南下して、地下鉄「九段下駅」近くの皇居「北の丸公園」に行き、更に、「靖国神社」に行きました。

内、靖国神社で、九段下駅に近い所では、イチョウ並木が黄葉していました。









また、赤い実を付けた木がありました。



ここより、社殿の奥の池と茶室がある所に行きますが、途中に紅葉している木がありました。



ツアブキの黄色い花もまだ、残っていました。



そして、池の所の茶室のそばに行きます。















池の周りをまわりながら撮影します。





と言うことで、池と茶室の所のモミジの紅葉は、最盛期に近いものが撮れたと思います。

以上は、デジタル式一眼レフカメラ「リコーイメージング:PENTAX K-3」+「シグマ:18-250mmF3.5-6.3DC MACRO HSM」、フルサイズ・レンズ交換式デジタルカメラ「キヤノン:EOS RP」+マウントアダプター「Pixco:M - EOS・R」+「栗林写真工業:Petri c.c Auto 55mmF2(ライカMマウントに改造済)」で撮ったものです。

matsumo(http://matsumo.seesaa.net)
コメント