goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

トボトボ(徒歩徒歩)日記727

2025-07-27 00:00:00 | 日記
 新しい公民館の利用開始に合わせて、区のホームページ(HP)を開設してほしいとの前区長の要請に応じて、HP制作委員会を組織し、私を含めて6名の委員で基本的なHPの構成を検討した。

 制作は軽井沢町の町会議員でもあるFさんにお願いして、予定通り今年から運用を始めている。

 まだまだ、未完成な部分や定期的に更新が必要な部分があるので、HP制作委員会の4人のメンバーが残り、新たに2名のメンバーを加え、HP運営委員会として再発足した。

 このHPには「旧軽井沢区・区長への意見公募」というページを設けて、区の円滑な運営のため、区民や旧軽井沢区に関係する方々からの意見を受け付けているが、先日初めての投稿があった。

 内容は、街灯に関するもので、「24時間点灯している街灯が散見されます。センサー故障と思われますが修理をした方がよろしいのではないでしょうか。 一区民。 」という内容であり、匿名の方からのものであった。

 これらの街灯が設置されている、およその場所も書かれていたので実際に行ってみると、私の通勤ルート脇にもある街灯の内、全部で4本の街灯が、まだ周囲が明るいのに点灯していた。恥ずかしながら、私は気が付かないでいた。

 道路沿いに設置されている街灯には2種類あって、一部は町が設置したもので、これに何らかの不具合が発生した場合には、区から町に連絡をして修理をしていただくことになっている。

 もう一つは、住民と出張店の方々が結成した「街灯会」が協力して設置し、その会費により自主的に維持管理しているものである。

 今回「一区民」の方から通報があったのは、後者のものであったので、街灯会の関係者に伝え、区会ができることとしてはここまでと考えて、善処をお願いした。

 この街灯会の方の話では、今回の件に関して、状況はかねて把握しているが、センサーの交換費用と電気代とを比較すると、連続点灯させた場合の電気代の方が安いので、今はそのままにしているとのことである。

 因みに、夜暗くなってからもう一度これらの街灯を点検したところ、夜間に消灯する故障の方は皆無であり、きちんと管理されていることが判った。

 
センサーの故障により昼間も点灯状態の街灯(2025.7.25 撮影)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トボトボ(徒歩徒歩)日記723 | トップ | トボトボ(徒歩徒歩)日記802 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事