goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(8/8~8/14)

2023-08-15 00:00:00 | ウクライナ情勢
8月8日
・装備品供与6か国対象 来年度 ベトナムやジブチ OSA 中国けん制
・処理水放出 下旬で調整 首相、全漁連と面会意向
・処理水放出 科学的根拠 基に判断 中国の主張 同調広がらず
・クリミア結ぶ2橋攻撃 ウクライナ軍発表 露の南部戦線補給 影響か
・【四季 長谷川櫂】 焼野原 「グラード」で 砲撃されし麦畑
 イリーナ・メレシキナ 『俳句が伝える戦時下のウクライナ』から
・【社説】ICC判事手配 筋違いも甚だしい露の「報復」
・処理水放出 与党 政府の姿勢に理解 自民内 「お盆明け」評価も
・ウクライナ侵略 国連関与の和平案提示 独報道 サウジなど複数国
・開催国サウジ存在感 バランス外交 中国初出席 評価の声
・露への武器供与 イラン外相否定
・深層NEWS 橋攻撃「心理的打撃」

8月9日
・中国軍 防衛機密侵入 20年秋 米、日本に警告 米紙報道
・露ミサイル攻撃 7人死亡 ウクライナ東部 救助中に2発目
・サイバー防御 不備露呈 中国軍、防衛機密侵入 法整備や人材確保 課題
・台湾海峡の平和へ協力 有事念頭 麻生氏、蔡総統と会談
・日本「米と核共有」反論 NPT準備委「非核三原則を堅持」
・「サウジ会合」中露協議か 外相電話会談
・【四季 長谷川櫂】 キンブルン占領 血のごと苦き ばら色のソロンチャーク土
 イリーナ・メレシキナ 『俳句が伝える戦時下のウクライナ』から
・日台関係強化 麻生氏後押し 蔡総統と会談 議員外交 東アジア安定図る
・中国 米インフラ標的 サイバー攻撃 台湾有事へ工作活動か
・北、露ミサイル技術窃取か ロイター報道 ハッカー、開発企業侵入
・南シナ海 比船に中国海警船放水 進路を妨害 「国際法に違反」非難
・ウクライナに侵略 露教科書に明記 正当化を強調

8月10日
・NPT準備委 処理水放出「支持」相次ぐ 中国のみ強く反対
・中国の機密侵入 「日本対処可能」 米国防総省
・露、日米欧と租税条約(*)停止 *二重課税防止目的
 外交ルート通じ抗議 「撤回を求めた」 松野長官
・日台議員が懸け橋 麻生氏ら訪問 「有事」念頭 活発な交流
・台湾、対中抑止強化図る 米欧要人も頻繁招待
・【社説】防衛機密侵入 日本の信頼を揺るがす事態だ
・「日米情報共有 協力の大前提」 松野氏、中国機密侵入で
・習主席への親書を要請 公明党山口代表
・米大統領、来月にも訪越 中露に対抗
・福島産など販売 当局が改善命令 中国浙江省
・首里城再建に台湾ヒノキ 正殿内部装飾品向け寄贈
・穀物輸出 東欧に火種 ウクライナ産流入 農家打撃 5か国禁輸 通過のみ容認
・露、食料を武器利用 EU外相 本紙に寄稿
・ベラルーシ西部で演習 「スバウキ回廊」 付近 NATO挑発か
・モスクワに再び無人機 6日以来 露が2機撃墜
・民間ロケット 中国で続々 技術向上 軍事利用懸念も

8月11日
・日米韓首脳 毎年会談へ 単独開催 3か国演習も 18日 共同声明に明記見通し
・米、半導体の対中投資規制 AI・量子計算機も 軍事開発利用防ぐ狙い
・独、パトリオット追加供与 ウクライナに 対空防御網強化へ
・米大統領、ASEAN欠席 関連首脳会議 代理に副大統領浮上
・【社説】独の中国戦略 経済的依存をどう是正する
・ウクライナ侵略 無人機攻防 激化の様相 自国で製造・工場を誘致
・台湾副総統12日渡米 対中政策 確認図る
・北「戦争準備態勢を討議」 中央軍事委 米韓合同演習に対抗か
・安保環境複雑化 「包括的対処を」 中満国連事務次長
・「バイデン暗殺」予告男を射殺 FBI
・解説 朝鮮戦争休戦70年 記念行事「露と接近」顕著 中国、圧倒的影響力望まず
・国際NGOが認証 宮城3海水浴場「良質」 処理水の安全条件➡地元「風評」反発
・トリチウム検査2日以内に 水産庁方針 魚対象、不安払拭図る

8月12日
・露、弾道弾でホテル攻撃 ウクライナ 子供や国連職員利用
・米、追加支援予算 議会へ承認要請
・中国、東シナ海できょうから演習 台湾副総統訪米けん制
・NPT 処理水放出「支持」 議長総括案 中国主張盛り込まず
・ウクライナ反攻 クラスター弾 攻撃激化 露も対抗、大量不発弾の懸念
 禁止条約 批准110か国以上 英、カナダ 使用支持せず
・【社説】使用済み核燃料 中間貯蔵施設の確保が急務だ
・北、暗号資産2450億円詐取 22年 最高額 安保理パネル指摘
・露占拠の原発が「冷温停止」移行 ザポリージャ 露は高温に保つ措置を始めていた
・深層NEWS 露への無人機攻撃分析
・日本とザンビア 鉱物探査で協力 コバルトやニッケルが対象

8月13日
・極超音速迎撃 新ミサイル 抑止強化へ日米開発 首脳会談合意見通し
・NPT準備委 総括見送り 分断浮き彫り 処理水放出支持 中国が反対 11日閉幕
・F16 戦闘機供与 ウクライナ兵 訓練遅れ 英語習得の壁 来年夏以降に完了か
・台湾副総統外遊へ 中国が警戒 米立ち寄りをけん制
・関係改善に期待 中国が談話発表 平和友好条約45年で
・核照準外し「法的拘束ない」 露主張、米英との94年合意
・露ミサイルで子供1人死亡 ウクライナ西部
 
8月14日
・休刊日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(8/1~8/7)

2023-08-08 00:00:00 | ウクライナ情勢
8月1日
・ウクライナ 安全保障 米と交渉へ ゼレンスキー氏「反攻進展」
・福島産輸入規制 スイス15日撤廃
・NPT体制議論 準備委員会開幕(ウイーンで)
・日米韓会談18日 首相 処理水・装備品に苦慮
 放出時期 尹氏への配慮必須、輸出緩和 公明なお慎重姿勢
・風評被害防止 取り組み急ぐ 自民サーフィン議連
・島嶼14か国に 岸田首相親書
・核軍縮へ松野氏 「機運高めたい」 NPT再検討会議
・日サウジの防衛 協力強化で一致
・朝鮮戦争休戦70年 市民犠牲 数十万人 韓国 遺骨収集は4000人
 兵士も難航 10万人以上不明
・ワグネル ベラルーシに数千人か 英国防省 テント300張り確認
・クリスマスを旧暦から変更 ウクライナ
・「難民支援に地域格差」 ウクライナ潤沢 アフリカは不足 UNHCR局長

8月2日
・中国 ガリウム規制発動 半導体素材 輸出許可制 日本の生産滞る恐れ
・露首都 ビルに無人機衝突 30日にも被害 「ウクライナが攻撃」
・「処理水」日中が激論 NPT準備委 独は日本支持
 中国:日本は汚染水を海に放出することを決定した。コストを最小限に抑え、全世界に転嫁する
    つもりだ。
 ドイツ:放出はIAEAの安全基準と国際法に従って実施されると確信している。
 日本:放出の前も、途中も、後にも、IAEAの関与は続く。科学的根拠のない疑いをかけることは
    非常に危険だ。
・【社説】露とアフリカ 食糧危機への懸念に耳傾けよ
・首相 米韓首脳と個別会談へ
・台湾の市長と萩生田氏会談
・山田外務副大臣「ウクライナ(子供)力士」と面会
・朝鮮戦争 休戦70年 番外(過去の歴史から得られる教訓は何か)
 協議実らず 核開発に拍車 元(韓国)大統領外交安保首席秘書官 千英宇氏
 北体制崩壊 20年以内にも 元北朝鮮外交官 太永浩氏
 終戦 現世代の使命 元大統領統一外交安保特別補佐官 文正仁氏
 核計画軽んじ後悔 元統一相 康仁徳氏
・露「戦争犯罪」10万件超 ウクライナ統計 民間人死者9287人 侵略「訴追」高いハードル
・米欧安保高官ら サウジで会合へ ウクライナ情勢
・(台湾)国民党・侯氏 対中改善の考え 日本訪問中
・深層NEWS 反転攻勢「新局面に」
 
8月3日
・【四季 長谷川櫂】 掌に ミサイルかけら 痛い  ブラジスラワ・シーモノバ
  『俳句が伝える戦争下のウクライナ』から
・【社説】対日輸出入規制 自由貿易に反する中国の措置
     自衛隊人材確保 防衛力強化へ着実に進めたい
・食料安保の確保 南アと協力確認 外相会談、ウガンダとも
・維新議員訪台 蔡総統と会談 前台北市長とも
・台湾の市長と会談 超党派議員連盟
・露、穀物輸送拠点を攻撃 ウクライナ南部 無人機再び投入
・露大統領 トルコ訪問へ 首脳電話会談 穀物輸出協議か
・ベラルーシ国境 軍部隊を増強へ ポーランド
・ポーランドに抗議 ウクライナ 大統領顧問発言巡り
・台湾副総統 パラグアイ訪問 NYに立ち寄り
・王毅氏をワシントン招待 米国務省 秦剛氏解任受け
・政府、ウクライナへ資金支援 2国間財務協議 初会合

8月4日
・EU、福島産規制解除 アイスランド・ノルウェーも
・「核融合でエネ自給自足」 2060年目標 技術開発支援 文科省検討会が原案
・エチオピアと食糧安保協力 外相会談で一致
・中国 ガリウム規制 日米欧措置に対抗 半導体供給網 混乱の恐れ 日本の在庫「半年程度」
・米欧 ウラン輸入影響か 脱・露産依存進める矢先 ニジェール、クーデターの混乱
・露「子供70万人受け入れ」 ウクライナから 強制移送を否定
・露 徴兵事務所に放火相次ぐ 「ウクライナが電話誘導」主張
・米中軍対話再開 米側が働きかけ 高官会談

8月5日
・麻生氏、7日訪台へ 安保で意見交換 副総裁 断交後初めて
・公明・山口代表 北京訪問を発表 習氏との会談 打診
・ウクライナ 反攻苦戦 開始2か月 露、強固な防衛陣地
・「戦争で飢餓利用 非難」 安保理議長声明 露の名指し避ける
・ナワリヌイ氏4日判決 露反政権指導者 刑期大幅延長見通し
・米モンゴル 防衛協力協議 中露念頭 関係強化急ぐ
・米ウクライナ 安保協議開始
・NZ安保文書 中国に警戒感 「国際秩序に挑戦」
・中国に機密 2米兵起訴 司法省 演習や艦艇情報漏えい
・戦後78年 核なき世界 願う紙芝居 被爆82歳 姉の遺志継ぎ「伝える」 あす広島原爆忌
・内閣サイバー機関(NISC)攻撃か メアド5,000件漏えい恐れ

8月6日
・露へ無人艇攻撃 活発化 ウクライナ タンカーなど標的
・露、国防予算を倍増 14兆円超に
・重要鉱物 アフリカと協力 経済安保 供給網強化 経済相歴訪へ
・米、対中投資規制発表へ ロイター報道 先端半導体やAI
・【四季】 屋根なき家 今朝までは 誰かの家庭 
 レフコ・ドブガン(長谷川櫂 『俳句が伝える戦時下のウクライナ』から)
・露兵器から日米欧部品 中国・トルコ企業経由、旧ソ連国で積み替え
・G7、制裁「抜け穴」封じへ
・語る 岸田政権の課題3⃣ 処理水「伝わる発信」を 風評被害やデマ対策 不十分だった
 東京大学准教授 開沼博氏
・小中高生向けに防衛白書を解説 防衛省、HPで公開
・ウクライナ 和平模索 国際会合へ サウジで5~6日 中国も参加
・露アフリカ 和平案巡り共同声明 調整難航か 協議1週間後発表
・ナワリヌイ氏禁錮19年 露判決 本人は抵抗呼びかけ

8月7日
・広島 78回目原爆忌 平和宣言 「広島訪れ発信を」
・核軍縮 議論進まず NPT準備委 露侵略 各国の利害対立
・ウクライナ併合 不承認 和平案会合一致 「主権・領土 尊重」 サウジで開催、伊紙報道
・【四季】 戦争の夏 FBの友達リストは 訃報記事に 
 イリーナ・メレシキナ(長谷川櫂 『俳句が伝える戦時下のウクライナ』から)
・広島平和式典 核抑止と軍縮 両立に意欲 首相「国の安保 万全に」
・処理水放出巡り 中国の反発批判 甘利氏「非科学的」
・中国、米への対応協議か 習氏3期目初「北載河会議」
・台湾の民衆党 結党4年集会
・徴兵対象年齢 露が上限上げ
・「被爆語る」91歳の決心 広島原爆忌 「命ある限り」G7が後押し
・街の記憶 次代へ 消えた生家の絵 掲げ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(7/25~7/31)

2023-08-01 00:00:00 | ウクライナ情勢
7月25日 
・鉱物調達 脱「特定国依存」 G7、共通目標設定へ 中国念頭 供給網を多角化
・防衛装備輸出 議論加速 首相指示へ 安保環境悪化で
・露、穀物倉庫を攻撃 ウクライナ南部 輸出妨害狙う
・「来夏までに露に勝利」 ウクライナ国防相 戦略軌道修正か
・北挑発は「脅威」 日米韓認識共有 次官級電話協議
・反乱1か月 ワグネル 排除から容認 政権基盤の安定 重視 プーチン氏「利用」も
・ウクライナ外相 アフリカ歴訪 「中立」アフリカで綱引き 露、27、28日に首脳会議
・中国国防相制裁 米「解除しない」 国務長官
・米兵拘束問題 北と対話開始
・米原潜 韓国入港 北けん制狙いか
・深層NEWS 中露演習「日米を意識」
・中露両軍 日本海で射撃訓練

7月26日
・中国 秦剛外相を解任 後任 王毅氏が復帰
・北弾道弾2発 EEZ外落下 
・装備輸出 議論再開を指示 首相 与党WT 来月に前倒しも
・装備輸出 早期決着狙う 協議再開 公明「慎重」崩さず
・日中韓首脳会談 再開に向け一致 林外相、王氏と会談
・「処理水」を巡り 日韓局長級協議
・首相 米海軍幹部と面会
・朝鮮戦争休戦70年1⃣ 核脅威の時代 到来 「力こそ平和」韓国、米と連携
・北、戦術核強化 近く核実験も
・露国防相訪朝へ 休戦70年式典に 中国も代表団
・秦剛氏解任 外交の動揺回避 習氏に打撃なし 判断か
・王毅氏 活発な対外活動 南ア訪問 プーチン氏最側近と会談
・オデーサに調査団派遣へ ユネスコ 大聖堂攻撃の被害確認
・露支配地域の「61%を奪還」 米国務省報道官
・予備役の年齢 露が上限上げ 総動員見据え
・深層NEWS 「穀物輸出の能力奪う」 オデーサへのミサイル攻撃

7月27日
・プーチン氏が10月訪中予定
・外相解任理由説明せず 中国外務省「情報ない」
 日中関係 日本政府注視 影響限定的か
・【社説】米クラスター弾 使わずにすむ体制作りを急げ
・ウクライナ侵略 露の違法性確認 日ハンガリー外相会談
・朝鮮戦争 休戦70年2⃣ 「対南工作」相次ぎ摘発 韓国左派が「協力者」
 金正恩体制 情報機関を重視
・外相解任 中国、秦氏の記録削除 更迭の見方も 外交立て直し図る
・米中対話に「影響せず」 ブリンケン氏
・中露高官 北朝鮮入り 27日の祝賀行事出席へ
・ワグネル アフリカで活動継続
・米2長官 島嶼国訪問 対中抑止へ協力強化 国務・国防 トンガ・パプアに
・露戦闘機照明弾 米無人機に命中 シリア上空
・論壇 キーワード 【黒海穀物合意】制裁解除目指す露 価格高騰人質に
・軽井沢風越学園 ウクライナの生徒と 国際交流の航海に出発 帆船「みらいへ」で

7月28日
・北と露 安保連携強化 「見解一致」 金正恩氏、国防相と会談
・【社説】休戦協定70年 北の核が妨げる朝鮮半島平和
・日印「インド太平洋」協力へ 外相会談 地域情勢など意見交換
・在外公館強靭化 有識者が提言 シェルター整備など
・国際経済 経済安保 重要物資を「自前」調達 欧州 脱・中露依存は難路
・朝鮮半島 休戦70年3⃣ 北に韓流浸透作戦 武器は映画やドラマ
 拡声機放送聞き 脱北決意
・露、アフリカに穀物供与 6か国に無償で 首脳会議で提案
・世界遺産攻撃 露を非難 安保理  日米欧、即時停止求める
・黒海の南部に 露の最新鋭艦 英国防省分析
・北とニカラグア 大使館開設合意
・トルコ、ウイグル批判封印 大統領、中国外相と会談 実利優先 鮮明
・米 戦争犯罪証拠提供へ
・深層NEWS 露国防相訪朝を分析
・国産米なども検査強化 中国税関 事実上の輸入制限
・次期戦闘機 改修の自由優先 日英伊で共同開発 協力の幅拡大 米も支持
 3か国の役割分担 難題
・「UFO情報開示を」 米議会が圧力 公聴会 「優れた技術」元海軍幹部証言
・仏航空宇宙軍と空自が共同訓練 国内初、宮崎で

7月29日
・防衛白書 台湾情勢「中国に急傾斜」 露侵略「戦後最大の試練」
 竹島領有権記述 韓国が撤回要求
 台湾侵攻に危機感
 対中抑止力向上を強調 偽情報流布など情報戦対策急務
・日印の安保協力 台湾有事に有効 林外相講演
・北パレードに中露要人 「対米」結束誇示 新型兵器 次々
・北、露と蜜月強調 軍事パレード 武器供与協議か
・対中国で連携 米伊首脳一致 米で会談
・友人・台湾 売り渡さぬ 中国「断交」条件に支援提案 グアテマラ大統領
・ウクライナ 東・南部攻勢 村奪還も 数千人部隊投入
・露、アフリカ諸国と協定 首脳会談 軍事技術や債務免除
・プリゴジン氏? 写真投稿 アフリカ要人と撮影、SNSに
・秦剛氏巡る質疑 HPに掲載せず 中国外務省
・習氏 新興国に外交攻勢 インドネシア 2プラス2呼びかけ 世界ユニバ活用
・米、APEC首脳会談に香港トップの参加認めず
・対露中古車禁輸を拡大 正式発表 米欧制裁に合わせ
・解説 インド東南アと対中「共闘」 合同演習や艦艇供与 国際問題・海洋進出 利害一致
 兵器輸出国 存在感も 米ハドソン研究所 長尾 賢研究員

7月30日
・米豪 ミサイル共同生産 日本と協力強化一致 2プラス2 中国けん制 鮮明
・日米韓首脳会談 来月18日 米政府発表 北ミサイル対応協議
・米、台湾に480億円軍事支援 備蓄から武器供与 訓練も
・中露艦艇10隻 宗谷海峡通過
・台湾演習 市街戦重視 中国の軍備強化で 「背後」東部防衛も意識 露侵略参考
・中国代表団と金正恩氏会談
・ワグネル ベラルーシに1200人 大半はポーランド国境に
・ウクライナ露南部攻撃 地対空ミサイル
・アフリカ「穀物復帰」要求 首脳会議閉幕 露に不満「停戦を」

7月31日
・モスクワに無人機攻撃 「ウクライナが攻撃」主張 警備員1人負傷
 露トルコ首脳 電話会談へ
・クーデター 親米欧派失脚 ニジェールへ 露介入を懸念 「秩序再構築」ワグネル示唆
・処理水放出 「廃炉まで責任持って対応」経産相、福島漁業者と会談
・朝鮮戦争 休戦70年 韓国から拉致3800人 捕虜抑留5万人以上
 強制労働・飢え「仲間は死んだ」
・露占拠原発「高温停止」に ザポリージャ IAEA「冷温」求める
・北のロケット弾 ウクライナ使用 英紙報道 ロシアから奪った可能性

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(7/18~7/24)

2023-07-25 00:00:00 | ウクライナ情勢
7月18日
・露への車輸出規制 強化 中古車含む 制裁 米欧と連携 排気量1900㏄超対象 政府方針
・クリミア大橋に攻撃 ウクライナ関与か 露、穀物輸出「停止」
・露軍補給 妨害狙う ウクライナ 後方拠点攻撃に注力
・北、軍事挑発の継続示唆 金与正氏 米韓核協議を批判
・日中防衛幹部が北京で対面交流
・深層NEWS 台湾有事巡り議論
・ウクライナ孤児 遠い安住 欧州各地米で保護 戦乱 養子縁組進まず
 「国際機関の懸け橋 必要」

7月19日
・ウクライナ輸出継続探る 露、穀物合意停止を通告
・露、ウクライナに報復 クリミア大橋損傷 オデーサなど攻撃
・中露、近く日本海演習 海域に集結
・米国人一人 北越境、拘束か
・【社説】穀物合意停止 露は安全な輸送の責務果たせ
・北東アジアリスク 北ミサイルが1位 日米中韓の専門家選出
・露「制裁に風穴」図る 穀物合意停止 各国非難「世界を脅迫」
・米韓「北の核」けん制 NCG初会合 抑止策具体化で合意
・露主要拠点からワグネルが撤収
・元米国務長官と中国国防相会談

7月20日
・北が短距離弾道弾2発 EEZ外に落下 米原潜けん制か
・AI規制 割れた中露 「国連が調整役」中国支持
・中国、日本産全て検査 放射性物質 水産物 処理水放出でけん制か
・次世代炉燃料 日英開発 原子力機構発表 炉の基本設計も
・中国海警船4隻 尖閣沖領海侵入
・日米韓中の専門家、安保議論 3年ぶり アジア平和会議 対面開催
・【解説】NATO バルト3国防衛強化 対露 最前線の加盟国
 冷戦後初 軍事計画を策定 「人間の鎖」抵抗の歴史
・米中「気候」で対話継続 ケリー氏訪中 緊張緩和を演出
 温室ガス 削減目標は平行線
・尹氏、北の核挑発に警告 「政権終末に」 米原潜を視察
・北拘束 懲戒予定の米兵 空港から逃走、故意に越境
・露、オデーサ連日攻撃 ウクライナ南部 穀物輸出再開 妨害狙いか
 反攻 東部で前進遅く
・英、弾薬など追加備蓄へ 戦略文書改定
・自国に(NATO加盟に向け)外国基地 憲法改正に言及 ウクイライナ国防相
・深層NEWS プーチン氏欠席へ BRICS首脳会議 ICC逮捕状回避か
       橋攻撃「補給を妨害」  
・ プーチン氏 強硬傾斜 黒海封鎖 穀物輸出停滞 長期化恐れ 「弱腰」国内批判避け
・中国、食料安保を懸念 復帰希望か
・ウクライナへ 米が追加支援
・習氏・キッシンジャー氏会談

7月21日
・露、黒海を封鎖 ウクライナ入港 全船に攻撃警告 小麦8%急騰
・北発射 日米韓が「懸念」 局長級協議 安保協力強化で一致
・中露演習、日本海で開始
・防衛省 レーダー配備へ説明会 沖縄・北大東島 警戒監視強化狙う
・穀物輸出「影響注視」 官房長官
・立民、「処理水」巡り迷走 一部左派 韓国野党に同調 党内対立懸念 厳格処分できず
・「プリゴジン氏演説」動画 露軍を批判 ワグネル分裂か
・露、AI開発を推進へ プーチン氏表明 「ソ連時代の核同様に重要」
・イスラエル 「最強防空網」供与拒む 対ウクライナ 露に配慮、技術流出を警戒

7月22日
・香港、日本産の検査強化 放射性物質 水産物 通関に遅れ
・露、黒海でミサイル演習 穀物輸出の阻止狙う
・オデーサ攻撃 穀物120トン被害 穀物倉庫に着弾
・ウクライナ クラスター弾使用 
・日クロアチア 露侵略受け結束 外相会談
・穀物輸出合意 露の離脱非難 官房長官
・林氏 アジア・アフリカ訪問へ 6か国 新興国と連携強化図る
・北拘束米兵 安否つかめず 米政府 緊張の局面 対応苦慮
・ウクライナ EU「軍事支援金枠」提案 外相理事会 4年3.1兆円確約
・露、英外交官の旅行制限 ウクライナ支援 報復主張
・プーチン氏 狭まる外遊 BRICS対面 南ア拒否か ICC逮捕状で
・LNG事業式典 プーチン氏出席
・ワグネル関係 英が制裁発表 アフリカで虐殺
・中国けん制 共同訓練開始 米豪日など
・特殊部隊 ワグネル訓練 ベラルーシ
・深層NEWS 米が露に追加制裁 穀物合意「本当に潰す」
・露中銀、1%利上げ 年8.5%
・処理水放出設備 漁連幹部が視察

7月23日
・宮古島 シェルター整備 政府方針 台湾有事念頭 住民避難用
・地球を読む 国際秩序と中国 野心や覇権的動き 脅威に 日本 米欧と外交主導を
 細谷 雄一 慶応大学教授
・黒海船舶臨検 露が示唆 ウクライナ、トルコと会談
・日米欧 穀物合意「露復帰を」
・北、巡航ミサイル数発 黄海に 米艦韓国寄港に反発
・G20 共同声明見送り エネ相会合 化石燃料削減でズレ
・穀物合意停止 ウクライナ外交攻勢 中国取り込み狙う エチオピア・パキスタン
・露、政権批判のブロガー拘束
・駐英ウクライナ大使解任 ゼレンスキー氏を批判 NATO加盟巡り
・露ベラルーシ 23日首脳会談
・CIA長官 閣僚起用へ バーンズ氏 露侵略の対応評価

7月24日
・オデーサ 大聖堂損傷 ウクライナ 露ミサイル攻撃で 侵略17か月
・露ベラルーシ首脳会談 
・クラスター弾で 露記者が死亡か
・「処理水は安全」英語動画で 外務省公開 中国・韓国語 月内にも
・台湾有事備え 避難体制強化 政府 石垣や与那国 加速
 空港やシェルター 松野氏協議
・ウクライナ侵略17か月 プーチン氏 揺らぐ基盤 侵略の一翼ワグネル反乱
 NATO拡大 トルコ同意
 処分不明確 権力闘争の恐れ 北海道大学教授 服部倫卓氏(ロシア・ユーラシア経済論)
・バイデン氏 経済前面 低失業率強調 再選へ中間層意識
・侯候補 国民党が正式決定 台湾総統選 親中派支持課題

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(7/11~7/17)

2023-07-18 00:00:00 | ウクライナ情勢
7月11日
・対中露 欧州と安保連携 首相、NATO会議へ 
 「処理水」放出 3か国に説明
・ゼレンスキー氏と会談調整
・IAEA助言 NZ「全面信頼」 事務局長・外相が会談
・中国 月開発で国際機構 10月までに覚書 米計画に対抗
・ウクライナ クリミア大橋を攻撃 露「着弾阻止」 補給路寸断狙いか
・反乱後 露大統領と会談 プリゴジン氏ら、モスクワで
・IAEA報告書は「中立」 松野氏
・クラスター弾 米供与に理解 官房長官
・米中 定期的に意思疎通 イエレン氏 首相ら会談10時間
・NATO首脳会談きょう開幕 軍備増強 合意目指す
 ウクライナ加盟道筋 焦点
・スウェーデン・トルコ会談へ 首脳、加盟問題を協議
・クラスター弾 ウクライナ供与 「越えてはならぬ一線」 米民主から懸念の声
・習氏 ソロモン首相と会談 安保・経済 米豪に対抗 関係強化
・首脳会議前に 米英意見調整 バイデン氏・スナク氏
・「防衛線突破に非常に効果的」 ウクライナ大使 クラスター弾に
・深層NEWS クラスター弾・米供与「苦渋の決断」
 
7月12日
・国連「経済社会理事会」選挙 空転23回 候補ロシア「白票」国に脅し
・NATO スウェーデン加盟へ 首脳会議開幕 トルコが同意
・露と戦闘想定 具体化 NATO 新防衛計画
・日NATO協力合意へ 首相訪問
・処理水「風評を抑制」 経産相、漁業関係者と面談
・クック諸島とIAEA会談 「処理水」報告書について
・トルコ一転 実利優先 スウェーデンNATO加盟 EU加盟交渉・F16 売却要望
・バルト海「NATOの湖」 潜水艦配備強化 露の脅威低減
・EEZ上に米機 北「侵犯」と非難 与正氏
・クラスター弾 米供与を批判 北朝鮮外相
・中国漁船排除へフィリピンが船 EEZ周辺に
・「裏庭」に中国拠点 米警戒 キューバで情報活動 スパイ施設報道 対中強硬派工作か
 バイデン政権 沈静化図る
・米CIA長官 外交で存在感 大統領の「密使」中露と交渉
・ワグネル アフリカでの動向注目 マダガスカル 「事務所閉鎖」情報も
・ワグネル 反乱時 核保管所に進軍か ロイター報道 「施錠で入れず」見方も
・露、トルコ批判避ける スウェーデンNATO加盟容認 米欧接近警戒
・ウクライナ 弾薬不足下で反攻 南部169平方キロを解放
・長射程兵器 仏供与決定
・米海兵隊トップ 異例の不在 上院 後任承認遅れ 背景に中絶問題
・露の協力者を拘束 ポーランド
・重要鉱物調達先 「多様化が必要」 IEAが報告書
・TPP 欧州に拡大へ 英、16日にも正式加盟 ブルネイ12日発効 域内GDP 世界の15%に
・日韓、輸出管理で覚書 「優遇国」復帰 政策対話、年2回
・露の侵略 阻めぬ国連 世界秩序の行方 人道支援「安全網」担う
 ウクライナ侵略に関する「調査と訴追」や露軍撤退を求める国連総会決議
  
7月13日
・ウクライナ NATO加盟先送り G7「長期の安保提供」
・日本、「無人機検知」供与 首相演説 殺傷性ない装備品
・北、ICBM級発射 EEZ外落下 飛行最長74分
・北ICBM級 米韓と連携 分析急ぐ 情報即時共有 加速へ 日米韓制服組のトップ会談直後
・露、連日の無人機攻撃 キーウ NATO首脳会議意識か
・香港 10都県の水産物禁輸 「処理水」海洋放出なら 中国と足並みそろえる
・韓・NZ首脳に「処理水」を説明 首相個別会談
・ウクライナ 棚上げ NATO首脳会議 加盟問題で温度差 米独の慎重論反映
・強気の露 長期戦構え 支援息切れ 期待か
・対中念頭 欧州と安保強化 日NATO 新協力文書 サイバーや偽情報16項目
・日マレーシア 安保協力確認へ 外相会談
・米欧、反攻支援へ足並み 戦闘車や長距離弾
・ウクライナ加盟進まず 慶応大学准教授 鶴岡路人氏
 バイデン氏 決断を回避 「ジャーマン・マーシャル財団」上級研究員 ブルーノ・レテ氏
・北発射 米を武力挑発 朝鮮戦争記念日控え
・日NATO間 連携強化を評価 「ハドソン研究所」日本部長 ケネス・ワインスタイン氏
・プーチン氏 10月訪中か
・シリア支援 期限切れに 安保理 露が拒否権
・韓国野党議員が 処理水巡り批判
・ケリー氏訪中へ

7月14日
・サウジと外相戦略対話 設立合意へ エネ安定供給狙い 中東6か国と会合 定例化
・「処理水 万全期す」 韓国に(岸田首相)説明
・EU 日本食品規制撤廃 首脳会談 安保連携を強化
・日本「処理水」妥当性説明 ASEANプラス3外相会合
・米、NATO結束アピール バイデン氏 「世界の安全 防波堤」
・米中外交トップ会談 台湾・北ミサイル協議か
・北「火星18発射」発表 日本、開発加速を警戒
・香港の禁輸発表 官房長官「遺憾」
・【社説】NATO会議 ウクライナを守る決意示した
・海洋放出時期 世論見極め 「処理水」 首相 被災3県選挙を意識
 韓国に安全性説明 日韓外相会談
・「処理水」放出 豪が支持表明
・日ウクライナの首脳会談見送り
・強固な米欧同盟 自負 バイデン氏演説 大統領選へ実績 思惑も
・クラスター弾供与に謝意 首脳会談でゼレンスキー氏
・反乱直後 露軍高官を拘束 米報道 10人超 内部協力者か
・独、対中戦略を転換 閣議決定へ 経済安保 依存を低減
・反攻遅れ 勝利目標修正か ゼレンスキー氏 「年内」から「1年以内」
・NATO東京事務所 白紙 マクロン氏反対、中国配慮か
・トルコ、スウェーデン承認批准 10月以降に
・ASEAN地域 米の関与に対抗 中露が一致
・最高高度が倍「新記録」 北「火星18発射」発表 「米全土射程」分析も
・対北 安保理緊急会合へ
・中国、ASEANと協力強化

7月15日
・世界秩序の行方 国際機関4⃣ 露兵「腹いせ」家に乱射
 ロシアの責任追及には多くの壁がある 露の訴追へ長期戦
・処理水 中国に理解求める 林外相、外交トップと会談
・ASEAN関連会議 米中露 応酬
・中国「処理水」対日カード化 王毅氏 林氏と激しく火花
・北ミサイル対応強化一致へ 日米韓外相が会談
・【社説】EU食品規制 撤廃は日本の輸出に追い風だ
・【社説】北ICBM発射 圧力強化に本腰を入れ直せ
・日中改善 しぼむ機運 「処理水」対立 首相や議員の訪中 後退
・輸入規制「残念」 松野官房長官
・尹大統領支持 急落32% 下落幅今年最大 「処理水」容認 影響
・北発射 日米欧が非難 ICBM 安保理が緊急会合
・ウクライナ加盟「脅威」 プーチン氏 NATO諸国をけん制 米クラスター弾到着
・深層NEWS スウェーデン加盟 分析
・G20  世界経済リスク議論 物価高など 財務相会議17日開幕
・日本食品 EU輸出後押し 規制撤廃 検査証明 来月から不要
・全漁連会長と経産相が面談 処理水放出巡り

7月16日
・尹大統領 キーウ訪問 首脳会談 支援・復興協議か
・中韓 北の核巡り 意思疎通強化へ 外相級会談
・中露軍合同で 日本海演習へ 日米けん制狙い
・原発進まぬ再稼働 安全審査10年 申請27基中10基どまり 規制委 効率化へ対話姿勢
・【社説】防衛装備移転 平和貢献と産業育成の両立を
・避難民にけん玉 茂木氏が教える ワルシャワの支援施設
・ワグネル「脱プリゴジン」 プーチン氏 新トップ提案か 部隊 ベラルーシ入り
・「汚れ仕事」で影響力 プリゴジン氏再起難しく
・米国防「超党派」崩れる 中絶巡り対立 軍幹部人事凍結
・ジョージア失望広がる NATO加盟 進展せず ウクライナに後れ
・インド、仏と防衛協力強化 首脳会談 戦闘機や潜水艦 購入
・ワールドビュー 戦闘以外も受刑者頼み ロシア モスクワ支局長・工藤武人

7月17日
・ウクライナ 兵器2割損傷 反攻2週間で 作戦遅れの要因か 米報道
・ウクライナ支援継続一致 G7財務相会議 露資産凍結も確認
・穀物合意離脱を プーチン氏示唆
・台湾有事を想定 政府の課題検証 日本戦略研究フォーラム主催
・【社説】日EU安保協力 新興国の包摂にも配慮したい
・首相、エネ供給安定化図る 中東歴訪 技術提供で体制整備
・民進党 総統選へ結束訴え 台湾で党大会 若者の支持課題
・露占領地 市民に強制労働 ウクライナ 「拒否なら射殺」
・露番組編集長の暗殺計画を阻止 FSB(連邦保安局)
・米ケリー特使 北京着 19日まで滞在 気候変動問題協議へ
・熱演 ウクライナに勇気 世界水泳AS アレクシーワ姉妹
・日米韓イージス 共同訓練を実施 北発射受け


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする