goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢からの通信ときどき3D

移住して11年目に入りました、ここでの生活と自然を写真と動画で発信しています

ウクライナ情勢(9/12~9/18)

2023-09-19 00:00:00 | ウクライナ情勢
9月12日
・金正恩氏、露へ出発 プーチン氏と会談へ
・合意、インドの面目優先 G20サミット閉幕 首脳宣言 際立つ露配慮
・米中「関係安定を協議」 バイデン氏、李首相と接触
・島根原発2号機 来年8月再稼働
・水産業 官民で支援 処理水放出 初回完了 輸出開拓 国内の消費喚起
・【社説】G20首脳会議 露の暴挙認めたわけではない
・日韓協力継続で一致
・ウクライナ 露、4州支配を正当化 統一選 与党が「勝利」 欧州は非難「無効だ」
・反攻時期「残り30~45日」 米軍トップ見解 ぬかるみ期迫る
・李首相 協調アピール G20    中国経済懸念 払拭図る
・中国副首相が金正恩氏と会談 農業・医療支援伝える
・中国空母艦隊 台湾沖を通過
・米カナダ艦艇 台湾海峡通過
・英議会調査員 中国のスパイか
・米ベトナム協力 格上げ 首脳会談 経済・安保 関係強化
・防衛産業で協力 韓国インド首脳が合意
・処理水 豪駐日大使が支持 「科学的プロセス信頼」
・深層NEWS 「プーチン氏逮捕ない」
・気候・債務 溝残す G20閉幕 先進国の支援 新興国は不満
・戦略物資 生産増へ提言 経団連、税制措置求める

9月13日
・露朝首脳きょうにも会談 金正恩氏、ロシア入り
・露「北の砲弾」切望 首脳会談へ 「軍事衛星技術」見返りか
・日米韓連携をけん制
・露、兵器調達焦りか ウクライナ 欧米は手厚い供与
・北と接近 侵略完遂決意 防衛省防衛研究所 兵頭愼治・研究幹事
・台湾 中国の情報戦警戒 国防報告 機動力などで対抗
・金正恩訪露 なぜ鉄道? 専用列車 北トップの伝統
・欧米兵器「結果変わらぬ」 プーチン氏 フォーラムで演説
・深層NEWS 露と安保協力 北が強化狙い
・プーチン氏と中国副首相会談

9月14日
・露朝首脳 軍事協力合意か 金正恩氏 ウクライナ侵略支持
・北、弾道ミサイル2発 EEZ外落下
・多極化「日印協力は重要」 駐日インド大使ら議論 「国際秩序維持のカギ」
・プーチン氏 破格の厚遇 金正恩氏に 「孤立」の両国 苦境反映
・中国・ベネズエラ 関係格上げ 習氏、マドゥロ氏と会談 BRICS加盟協議か
・北に軍事技術 警戒 露朝首脳会談 韓国大統領、露けん制 後ろ盾・中国は距離
・中露外相が18日に会談
・ウクライナ 露造船所にミサイル攻撃 クリミア 2隻損壊24人負傷

9月15日
・プーチン氏に訪朝要請 露朝首脳会談 米、武器取引なら制裁
・日米韓安保高官 深刻な懸念共有 電話会談
・北発射の2発 「短距離と推定」 官房長官
・【社説】露朝首脳会談 軍事協力は世界への挑戦だ
・金正恩氏訪露 北、軍幹部が多数随行 軍事協力の度合い注目
・露、対北制裁形骸化動き 安保理決議 過去に賛成 「環境変わった」
・中国外務次官とロシア大使会談 露朝会談説明か
・穀物合意 露の復帰促す 国連総長「全力」外相と会談予定
・深層NEWS 露朝軍事協力を議論
・中国軍40機 台湾識別圏に 新鋭機も
・中台の高速鉄道 早期実現目指す 中国政府高官
・「水産業支援 全力で対応」 宮下農相
・【解説】抑止力 軍事・外交両面で向上 自衛隊の「対処力」強化へ 同盟・同志国との連携重要

9月16日
・米軍、台湾軍訓練を拡充 25年までに 米基地で800人規模
・中国国防相失脚か 英紙報道 動静途絶える 米制裁対象
・米宇宙軍 日本に司令部
・中国空母「山東」発着艦 太平洋で60回
・モロッコ・リビア 外務省支援表明 地震被害と洪水被害
・ウクライナ巡り 「ネオナチ」発言 原口氏、立民が口頭注意
・日韓議連が合同総会
・米ウクライナ 首脳会談へ
・米韓、露朝会談けん制 次官級協議 「強力な憂慮」
・キーウ聖堂「危機遺産」 ユネスコ審議 リビウの歴史地区も
・クリミア 連日の攻撃 ウクライナ 「防空システム破壊」
・対北安保理決議 順守姿勢を強調 プーチン氏
・露戦闘機工場を視察 金正恩氏 
・ローマ教皇特使 露侵略巡り議論 中国の特別代表と
・カンボジア新首相 北京で習氏と会談 「一帯一路」強化を表明
・深層NEWS 中国の「認知戦」に警鐘
・高浜原発2号機が再稼働 11年9か月ぶり 「40年超」で3基目
・尖閣領海に一時中国船
 
9月17日
・防衛装備品 高機動車 日本に逆輸入 通関証明、ナンバーも
・【地球を読む】 内陸アジア 露侵略で重要性高まる 田中明彦・東大名誉教授
         関係構築 日本も強化を
・金正恩氏 露空港を訪問 爆撃機やミサイル視察
・ICC・赤根判事 戦争犯罪に法整備訴え 日本 規定なく対処限界
・ICC事務所 キーウに開設
・スロビキン氏がアルジェリアに 露軍関係筋
・長射程ミサイル供与焦点 米ウクライナ首脳会談へ 
・G77+中国 首脳会議開幕 食料・エネ 新興国結束確認へ
・米と中央アジア 初の首脳会議へ
【ワールドビュー】米の核戦略は弱いか 編集委員 飯塚恵子

9月18日
・尖閣EEZ に中国ブイ 海洋調査 7月新たに 衛星でも確認
・金正恩氏、露国防相と会談 軍事協力強化 協議か 訪露日程終了
・ポーランド 露車両の入国全面禁止 欧州委指針受け 物流の制限強化
・G77+中国 格差是正 先進国に要求 経済協力強調 中国、途上国取り込み
・中国・地方財政 限界近づく 累積2000兆円超 不動産不況で窮地 金融システム波及も
・G77+閉幕 中国、最高指導部を派遣 首脳参加2割 結束は遠く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(9/5~9/11)

2023-09-12 00:00:00 | ウクライナ情勢
9月5日
・水産業 追加支援207億円 処理水
・Jアラート発令 1日から迅速化
・G20首脳会議 習氏欠席へ 李首相が出席 バイデン氏「失望」
・ウクライナ国防相更迭 省内で汚職疑惑相次ぐ
・汚職対応アピール ゼレンスキー氏、国防相更迭 軍事支援への影響懸念
・露中朝の合同訓練提案 ショイグ氏、金正恩氏に 韓国当局報告
・教皇、対中改善へ布石 モンゴル訪問 「政治課題なし」発言
・穀物合意 復帰働きかけ トルコ大統領 プーチン氏と会談
・露、ドナウ流域攻撃激化 ウクライナ南部 穀物輸出妨害か
・中伊外相、北京で会談 「一帯一路」離脱 議論か
・ASEAN関連 首脳会議開催へ ジャカルタで5日から

9月6日
・処理水 安全性強調へ 首相、ASEAN会議で 中国と会談模索
・禁輸正当性 中国譲らず
・露朝が首脳会談計画 米紙報道 金正恩氏、月内に訪露
・【社説】中国の全面禁輸 科学的・合理的な打開目指せ
・日アラブ 連携呼びかけへ 林外相、中国に対抗狙い 政治対話
・中国の新地図 松野氏が抗議 尖閣を「釣魚島」
・露の後方防衛線「もろい」 ウクライナ南部 進軍ペース影響か
・ウクライナ外相 穀物合意巡り「露は恐喝」 露トルコ会談 不調受け
・ウクライナ議会 国防相辞任承認
・スロビキン氏の「健在」写真投稿
・露軍操縦士が亡命 ウクライナに
・ムラトフ氏が 露紙編集長退任 ノーベル賞受賞
・韓国統一省 組織を再編 北政策 対話から圧力へ
・金正恩氏、「大韓民国」呼称を使用
・イタリアの引き留め難航か 中伊外相「一帯一路」議論
・水産物 米欧輸出拡大図る 政府、追加支援207億円決定

9月7日
・処理水 中国に理解求める 日中首相接触、放出後初 ASEAN会議 安全性説明
・米国務長官 キーウ訪問 反攻・支援 大統領らと協議へ
・ホタテ・ナマコ 価格下落 処理水放出 中国禁輸が影響 水産庁調査
・日中 処理水で攻防 ASEAN会議 首相、中国の対応批判 「行動突出」
・首相立ち話 中国、意思疎通は維持
・【社説】処理水放出 福島の魚を食べて支援しよう
・防衛品輸出緩和を議論 自公WT 公明は慎重姿勢
・モロッコ 処理水に理解 外相会談 「日本側の対応 信頼」
・「法に基づく秩序 重要」 日ASEAN、中国念頭
・露朝「懸念持ち注視」 松野官房長官
・中国にASEAN反発 海洋進出 強い警戒 南シナ海 米と軍事連携も
・韓国「海洋安保強化を」 ASEANと連携訴え
・新地図 米が非難 中国新地図
・北の露支援 米がけん制 「国際社会で代償」
・国連総会開幕
・キューバ政府 露の組織摘発
・米 ICBM実験 核弾頭搭載可のミニットマン3 事前にロシアに通告
・深層NEWS 反転攻勢「露は不利に」
・【意見広告】日本の魚を食べて 中国に勝とう 国家基本問題研究所
・ウクライナ人姉妹ら 避難民 千曲市訪れ感謝 交流会、コンサートも

9月8日
・中国海洋進出をけん制 日米、東アジアサミットで
・水産物販路で対策本部 開拓後押し 政府、ジェトロ内に設置
・「ウソは中国共産党の手法」 米下院議員 処理水放出 日本あらためて支持
・オマーン外相 処理水「信頼」 林氏と会談
・クックも支持 処理水海洋放出
・防空システム供与 要望 ウクライナ議長 友好議連と意見交換
・北建国75年に中国副首相 5年前より格下派遣へ
・金正恩氏、近く訪露 韓国情報機関 大統領と会談
・米、劣化ウラン弾供与 ウクライナ 10億ドル超追加支援へ
・ルーマニアに無人機残骸 露機墜落か 大統領「容認できず」
・印・ASEAN連携強化 中国念頭に海洋安保協力
・豪首相 訪中へ 李首相と会談
・「責任ある役割」 中国側に要請 北朝鮮巡り尹大統領
・中国禁輸措置 米高官が批判 「理由はない」
・日本車 中国で独り負け EV化遅れ 対日感情悪化
・G20 「複合的危機」に挑む サミット あす開幕 インド・ニューデリーで2日間
・日英 重要鉱物確保で連携 脱中国念頭 アフリカなどで開発
・ピロシキでウクライナ支援 避難民ら「戦争忘れないで」 松本で販売

9月9日
・G20首脳宣言 見通せず きょう開幕 日米欧、中露と溝
・処理水放出 閉会中審査 経産相 水産業支援を強調 「立共」批判・「維新」一定の理解
・自衛隊 献立に日本産水産物 
・湾岸6か国が 処理水「信頼」 林外相が会合出席
・原発運転再開 賛成58% 自民・維新支持層 考え方近づく
・露、統一選投票始まる ウクライナ「併合」4州も
・米 ウクライナに6億ドル追加支援
・北、きょう建国75年
 戦術核搭載想定 北潜水艦が進水 日本は警戒感
・露の国際会議に中国副首相派遣
・「韓日中」改め「韓中日」 尹大統領が表現変更 緊密な協力表わす
・安保連携を強化 豪比首脳が一致
・中国・iPhone禁止 情報流出阻止 政府職員対象に アップル時価28兆円失う
・人民元 16年ぶり安値 対ドル 経済不透明感に嫌気
・陛下 ウクライナ要人と初対面 最高会議議長
 
9月10日
・林外相、キーウ訪問 官民で復興支援 表明 大統領と会談 外務省に担当室 方針
・G20 「武力で領土」否定 露念頭 食料・エネ 攻撃停止要求 首脳宣言
・米「対中包囲網」を強化 一帯一路に対抗 印・中東と交通網構築
・処理水放出 オランダ「完全に支持」 首脳会談で首相説明
・処理水巡り首相 中国念頭に批判 「突出した行動」
・IAEA調査 基準値下回る トリチウム濃度
・北建国75年 民兵行進 プーチン氏祝電 「連帯を強化」
・G7の長期支援 狙いは ウクライナの「安全の保証」
・「支援継続」鮮明に 林外相ウクライナ訪問 民間行動 復興ニーズ把握
 総額EU最多・軍事 米突出
・【社説】「一帯一路」10年 中国は軌道修正をできるか
・世界経済「不確実性高い」 G20 首脳宣言 下振れリスク 対応促す
・尖閣・竹島 領土情報の発信強化 政府 海外有識者に積極提供
・ポーランド外相 処理水放出支持 林氏と会談
・ウクライナ 反攻3か月 南部で成果 全防衛線 年内突破も
・G20 「合意」 インド奔走 首脳宣言 新興国 増す存在感
・中国 内向き強まる恐れ 習氏欠席 国境問題 各国が非難
・ワールドビュー 脱米ドルの危険なワナ
・露併合4州選挙 日米欧が非難 安保理

9月11日
 休刊日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(8/29~9/4)

2023-09-05 00:00:00 | ウクライナ情勢
8月29日
・処理水放出 中国の嫌がらせ「遺憾」 首相「責任ある行動を」
 外務省、大使呼び抗議
・ウクライナ南部集落奪還 ザポリージャ戦線 戦力集中奏功か
・反日化 強く警戒 処理水嫌がらせ 政府「長期戦の覚悟」
・習政権 SNS投稿黙認 外交カード思惑
・【社説】処理水放出 中国は嫌がらせを放置するな
・海洋新戦略 年内策定へ 中国念頭 資源確保、経済安保強化
・野党一本化は困難 台湾総統選 郭氏自信 国民党は「遺憾」
・ウクライナ 英に17万人 避難長期化 安住遠く 仕事や家なく 帰国決断も
 特例ビザ3年 期限後は不明確
・露領攻撃「孤立リスク」 ゼレンスキー氏 欧米支持 困難認識
・米軍オスプレイ墜落し3人死亡 豪で訓練中
・福島の魚介類 経産相「安全」 処理水放出
・トリチウム出ず 水産庁、東電

8月30日
・処理水 中国に「議論を」 首相呼びかけ 科学的根拠「専門家同士で」
・記念日控え反日警戒 在中国日本大使館や企業
・金 初の1万円台 円安押し上げ
・ウクライナ支援 継続意向 首相 ゼレンスキー氏と電話会談
・空対地ミサイル 米、日本に売却承認
・首相来月訪印へ インドネシアも
・バイデン氏 ベトナム訪問へ 経済・安保で中国けん制
・ウクライナ エネ施設への攻撃 警戒 ゼレンスキー氏「冬へ準備」
・金正恩氏「海軍に戦術核配備」 日米韓連携に警戒感
・韓国国防予算 来年度4.5%増
・香港、「豊洲詰め替え」禁輸 10都県以外も対象
・ベラルーシ国境 対処方針 ポーランドなど 「不測事態で閉鎖」
・中国の日系飲食店 苦慮 水産物を禁輸 「安心の日本産」一転
・円安一時147円台
・米、観光促進へ24年に会議開催

8月31日
・中国発迷惑電話 多くは若者 「刺激求め」「暇つぶし」
・中国(日本産水産物)禁輸 「WTO枠組みで対応」 官房長官 政府、提訴には慎重
・福島沖の魚に舌鼓 首相、安全性アピール
・日中韓首脳会談「年内に」 駐米韓国大使 「中国も積極的」
・中国禁輸 WTO提訴 可否見極め 政府 手続きに時間 過去敗訴も
・アルゼンチン (処理水海洋放出)日本を「支持」 外相会談
・(処理水海洋放出)嫌がらせ電話 外務省に500件
・首相、指導力発揮に注力 物価高や処理水 自ら前面
・英外相訪中 王氏と会談 人権懸念 経済協力も
・SNS 迷惑電話あおる 中国の若者 罪悪感なく 政府 沈静化動きも
 経済不安定 不満のはけ口
・露、キーウに集中攻撃 無人機・ミサイル 2人死亡
・米、ウクライナに空対空ミサイル 2.5億ドル追加軍事支援
・ドローン部品 露密輸で訴追 独検察、二重国籍の男
・プリゴジン氏葬儀 ひっそり 墜落 露は調査せず 米「露が暗殺」示唆
・双葉町 居住人口86人 帰還開始1年 目標2000人めど立たず
・トリチウム 6日連続出ず 福島第一2地点の海水

9月1日
・処理水放出 海水・魚に異常なし 開始1週間 トリチウム下限未満
・水産業へ緊急支援 首相表明 輸出先開拓後押し
・日本大使館攻めの発信 微博使い 中国主張に対抗
・駐日米大使が相馬市を視察
・農相、処理水を「汚染水」 辞任否定 「言い間違え」謝罪、撤回
・露・北 弾薬支援で書簡 米高官が公表 「秘密交渉」本格化 指摘
・北2発発射 金正恩氏、軍視察
・北「新冷戦」 対日米韓へ「協同」
・露、ワグネル事業移管計画 アフリカ プリゴジン氏反発 墜落死と関連か
・迷惑電話「日本に責任」 処理水巡り 中国の転嫁続く
・露側に無人機攻撃190回超 1~8月 英報道 モスクワやクリミア集中
・ウクライナ兵訓練拡大 EU大筋合意 目標4万人に
・今月のG20 習氏欠席か ロイター報道
・「平和か戦争か」 中国高官が言及 台湾与党をけん制
・インドネシア・米合同演習
・次期戦闘機 第三国輸出弾み 自公 装備移転指針見直し 共同開発や5類型 緩和へ
・ウクライナに武器 検討急務 人道上も大義 まず政府が具体案
・ウクライナの子 絵に願い 3日まで飯綱で巡回展

9月2日
・露、ベラルーシに核納入 ウクライナ分析 事前に大規模訓練か
・林外相 グローバル・サウス注力 対中念頭 処理水放出 理解得る
・「汚染水」発言 改めて陳謝 農相 首相は続投方針
・処理水放出にG7理解示す
・北3団体と4人 政府が資産凍結 ミサイル資金封じ狙う
・ラトビア 反攻へ車支援 ウクライナに 官民協力 寄付や没収1500台
・露、子供に「侵略」授業 プーチン氏 教科書に正当化記述
・香港の日本食品 客足鈍る 水産物禁輸 「売り上げ3割減」
・台湾、中国の侵攻警戒 国防部報告 「習氏3期目に可能性」
・米中両軍の高官 先月中旬に会談
・露軍、サイバー攻撃駆使 米英など当局分析 ウクライナ作戦情報狙う
・加盟希望国に日程目標提示 EU大筋合意
・日中韓協議再開へ協力 中韓外相合意
・深層NEWS 露への無人機攻撃 議論
・米、北に追加制裁
・「常磐もの」価格暴落なし 処理水放出後初 底引き網漁 福島沖 漁師「安心はできない」
・トリチウム濃度 基準大幅下回る 海水から初検出(1リットル当たり10ベクレル)
 飲料水基準は1万ベクレル

9月3日
・処理水放出 政府 中国に反論強化 禁輸撤廃 WTOで要求へ
・水産支援200億円追加 政府方針
・中国の新地図 周辺国が反発 係争地を「領海」「領土」
・【社説】ロシアの歴史観 独善的な解釈は看過できない
・【広告】ウクライナ戦争の嘘(佐藤優、手嶋龍一共著 中央公論新社発行)
・国連日本職員 過去最多の961人 22年末、関係機関
・ウクライナ軍 ザポリージャ攻勢 国防次官 「第一防衛線突破」
・ゼレンスキー氏 国連対面出席へ 総会や安保理
・北が巡航ミサイル 黄海に数発
・韓国軍「ドローン司令部」 北の無人機挑発に対応

9月4日
・ウクライナ前線「命救う」 英で衛生兵育成訓練
・露で対日戦勝記念日 今年改称、式典に前大統領
 「感情的対立あおる」日本反発、邦人に注意喚起
・中国 反日デモ警戒 戦勝記念日・処理水放出
・巡航ミサイル 北、模擬核弾頭を搭載 2日発射 米韓合同演習へ対抗
・林外相 ヨルダン入り 経済協力強化 確認へ
・防衛装備移転 ライセンス生産品 焦点 政府 抑止力強化 緩和に意欲
・訓練4週間 衛生兵促成 英でウクライナ軍 負傷10万人超 救護不十分
・ザポリージャ前進続く ウクライナ司令官 「第1・2防衛線の間」
・ニジェール 反仏デモ 大統領支持に抗議 軍撤退要求
・中・タイ海軍合同演習 最大規模 米と冷え込み 協力深化
・露製高等訓練機 イラン軍に編入
・「ノーベル授賞式に露」撤回 反発大きく
・ウクライナ富豪 詐欺疑いで勾留 大統領の元支持者

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(8/22~8/28)

2023-08-29 00:00:00 | ウクライナ情勢
8月22日
・処理水 24日放出 最終調整 政府きょう決定 福島第一 
 首相、全漁連と面会 理解求める
・首相「風評対策責任持つ」 処理水放出 漁業者への配慮 強調
・中国 日米韓会談に反発 「内政に干渉」 東シナ海演習予告
・米韓軍事演習始まる
・「法の支配」強化セミナー 外務省 インド太平洋の外交官招く
・東ティモールに陸自15人を派遣 
・グアテマラ 対中接近へ 新大統領にアレバロ氏 外交転換「台湾と両方」
・ウクライナにF16表明 オランダとデンマーク
・露の戦略爆撃機 破壊 ウクライナ 基地を無人機攻撃 現地報道
・深層NEWS スウェーデン製戦闘機(グリペン) ウクライナに好都合

8月23日
・処理水あす放出開始 首相表明 漁業者支援に全力 福島第一 期間30年見通し
・北「衛星」発射24~31日 政府に予告 沖縄通過 警戒
・東電、風評被害は賠償 水産・観光業など想定
・政府、風評対策を強化 消費拡大、買い控え防止 
 韓国「問題なし」
・ニュースQ+ 処理水なぜ放出 廃炉実現へ 避けて通れず
・香港は禁輸発表
・「24日」内外に配慮 処理水放出 漁期前にデータ公表・韓国の事情
・中国、対抗措置示唆 大使呼び抗議
・【社説】処理水放出 万全の態勢で風評被害を防げ
・処理水放出 与党支持 野党 立場割れる
・BRICS拡大を議論 中露、米欧に対抗狙う 首脳会議開幕
・露、無人機で集中攻撃 ウクライナも露本土に
・プリゴジン氏 アフリカで活動か 反乱後初 動画に顔
・F16操縦士訓練 ギリシャが支援 ウクライナ
・露の月探査失敗 エンジンが原因
・約3年半ぶり 北から(北京に)国際線
・視点 ウクライナ危機 アフリカ 西側議論と距離 リビア介入 残るしこり
 東京外国語大学・現代アフリカ地域研究センター長 竹内進一氏
・北「衛星」沖縄憤り バスケW杯関係者 「容認できない」
・処理水放出へ 地元「安全へ緊張感を」 輸出業者「信頼へ努力」
 飲食店や消費者 冷静に受け止め
 海外に復興PRを 過度な恐れ 不要

8月24日
・空港・港 有事備え整備 戦闘機や護衛艦 対応 政府計画原案 
 南西諸島・九州・四国に重点
・「武器搭載で輸出可能」 救難や警戒、政府見解
・処理水 午後1時放出 初回7800トン 17日かけ
・流通業に風評対策要請 政府 福島産など販売促進
 検疫 中国に撤回要請
・日本と対話継続 最新情報を入手 太平洋諸島フォーラム
・侵略1年半 露・ウクライナ 無人機応酬 露側「民間施設狙い」3500機
・ベトナム主席と山口代表が会談 関係強化で一致
・ウクライナ侵略1年半
 戦禍の街 3D保・・学校・生徒「市民の歴史」、崩れた文化財 再現、保全・修復に有効
 反転攻勢 阻む要塞・・「塹壕」「竜の歯」に苦戦、部隊分断防御側有利、長期戦想定外交に力
・反攻 越年も ウクライナ3つのシナリオ
 ①春に持ち越し 10月頃 移動困難に
 ②クリミア分断成功 露、「核威嚇」強化も
 ③支援疲れ 停戦交渉再開へ 露の思惑通りに
・露スロビキン氏 司令官を解任か 反乱以降 消息不明
・ゼレンスキー氏 歴訪の成果誇示 欧州首脳と会談
・BRICS会議 ブラジル 戦争に苦言 インド、露と距離感苦慮
・中国博覧会に北出展 4年ぶり 貿易正常化動きか
・米中首脳 インドで会談も 来月 バイデン氏G20出席へ
・台湾オブザーバー 中米議会が取り消し 中国の加盟認める
・ミサイル想定避難訓練 ソウル
・中国規制 業者に打撃 処理水放出 生鮮品 事実上の禁輸
・【解説】首脳会談共同声明 日米韓協力 対中も明確に 継続へ枠組み「制度化」

8月25日
・北「衛星」再び失敗 Jアラート発令 沖縄を通過 EEZ外落下 「10月に3回目」予告
・プリゴジン氏死亡か 飛行機墜落
・処理水 放出開始 福島第一原発 完了まで30年 初回7800トン
・中国、日本の水産物禁輸
・日米韓連携 金正恩氏焦り 「衛星」打ち上げ 再び失敗 「最優先課題」の成果急ぐ
・BRICS加盟国拡大 来年1月 イランなど6か国
・福島第一廃炉へ一歩 デブリ取り出し難関
・IAEA「安全性の評価 継続」
・ソウル抗議デモ 大学生16人逮捕 日本大使館のビル侵入
・中国禁輸 根拠なく 処理水放出 日本「極めて遺憾」 
・最大の輸出先 漁業者不安
・【社説】処理水放出 廃炉作業を進める転換点に
     北「衛星」失敗 独裁体制のゆがみが露呈した
・与野党 中国の非難相次ぐ 日本の水産物禁輸 「一方的 腹立たしい」
・露政権 反乱に報復か プリゴジン氏 ワグネル側「撃墜された」
 「裏切り許さぬ」メッセージ 戦闘員反発 国内緊迫化も
・BRICS拡大 途上国に影響力狙う 米欧に配慮 インドは慎重論
・インド探査機 月着陸 4か国目、南極は初
・北「衛星」 米、ICBMに危機感 開発加速 「露が技術提供」分析
・基礎からわかる原発処理水 IAEA「国際基準に合致」
 放射性物質装置で除去、貯蔵タンク来年にも満杯、政府不安解消へ基金、韓国容認 中国は反対
・「常磐もの」守る覚悟 処理水放出 地元漁師 危機感の中操業
 近隣業者「需要、十分にある」、「より一層応援」首都圏消費者 
 福島県漁連会長「不安が増した」
・飛翔体「いいかげんにして」 北発射 沖縄 不安と怒り
 
8月26日
・プリゴジン氏を「哀悼」 プーチン氏、死亡認める 「人生で重大な過ちを犯した」
・処理水放出 トリチウム異常なし 東電分析 周辺海域10地点
・民生9分野 防衛活用へ 自律化やAI 政府、開発を推進
・中国禁輸撤廃へ政府攻勢 処理水放出巡り IAEAと連携「孤立化」狙う
・中国 水産物購入・加工・販売禁止
・魚介類の検査 政府着手 トリチウム 安全性アピール 日本語と英語 毎日結果公表
・米原子力学会が 処理水放出支持 「廃炉に不可欠」
・「廃炉を着実に」 東電会長に要望 経産相
・【社説】水産物の禁輸 中国は不当な措置を撤回せよ
     プリゴジン氏 不可解な死が示す露の異常さ
・BRICS拡大 中国主導 首脳会議閉幕 人民元の国際化 思惑か
・「一帯一路」覚書 習氏、新興国首脳と会談
・中印首脳が接触 緊張緩和で合意 国境問題
・G20 プーチン氏欠席へ 首脳会議
・中国各地で 塩買い占め 処理水放出受け
・プリゴジン氏 墜落 機内に爆発物か 米報道 米欧政府の初期分析
・子供連れ去り ロシアを批判 米欧や日本
・日印協力 未来へ進化
・G20 共同声明見送り 貿易相会合 ロシアのウクライナ侵略巡り意見に隔たり
・【解説】パリパラ開幕まで1年 露資格停止 問われる判断 IPC 個人参加検討へ
     パリ 最もすばらしい大会に
・与那国島・台湾間 中国無人機通過 
・F16 操縦訓練 米、9月開始 数十人受け入れ
・クリミアに一時上陸 ウクライナ特殊部隊

8月27日
・【地球を読む】 米インド関係 深まる対話 同盟は困難 ジョセフ・ナイ(国際政治学者)
         連携の根底に対中懸念
・処理水放出 魚トリチウム出ず 水産庁 周辺海域 初検査
・中国 水産物禁輸 政府、ホタテ貝追加支援へ 国内加工・販路の開拓
・はま寿司、中国で日本産使用中止
・公明・山口代表 中国訪問延期
・露、無人機1機を撃墜 モスクワ 主要3空港 一時停止
・ニジェール クーデター1か月 米の仲介「不発」 
 中露の対処優先 アフリカ軽視響く
 露情報戦 ワグネル浸透
・訪中延期 中国の反発 予想以上 山口氏「大局的な対話」ならず
・金門島民「中国と交流を」 台湾の「最前線」砲撃65年
 インフラ依存 旅行者減に不満
・中国軍20機 防空圏侵入 一部は本島回り込む 台北
・イラン 新型無人機公開 「モハジェル10」 商機拡大狙う
・北の再発射 中露擁護 安保理 日米欧などは非難
・墜落前 プリゴジン氏に警告 ルカシェンコ氏、プーチン氏関与否定的
・【本 よみうり堂】ウクライナ動乱 ソ連解体から露ウ戦争まで 旧ソ連圏内の変動今も
 松里公孝著 ちくま書房

8月28日
・海水 トリチウム出ず 環境省など
・処理水 多重の安全管理 流量24時間監視 現場は毎日確認
・嫌がらせ続発 中国側に「憂慮」 外務省申し入れ
・中国日本人学校に投石 無言電話・卵投げ込みも
・北国境開放 往来再開 3年7か月ぶり 中露航空便も
・ウクライナ軍機 空中衝突 戦闘任務中 有名操縦士ら3人死亡
・プリゴジン氏 露が死亡確認 DNA鑑定
・カンボジア 親中踏襲 経済投資に依存・語学教育も フン・マネット新首相
・露戦闘員に「忠誠」義務 大統領令 ワグネル念頭 統制
・エストニア首相に辞任圧力 対露強硬派 夫が露事業に関与

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ情勢(8/15~8/21)

2023-08-22 00:00:00 | ウクライナ情勢
8月15日 
・ウクライナ 大規模反攻「一定の成功」 南部2戦線「前進果たす」
・露、黒海貨物船に臨検実施 警告射撃で停戦 穀物輸出をけん制
・「目立たぬ訪米」演出 台湾副総統 米、過度な中国刺激避ける
 中国反発 対抗措置も
・【社説】終戦の日 ウクライナが示す平和の尊さ 抑止力強化が侵略を未然に防ぐ
・中国「風刺展」中止要求 ポーランド国立施設に 主催者「内政干渉」反発
・北、台風で堤防決壊 金正恩氏視察 農地冠水を叱責
・米韓合同演習 訓練内容強化 21日から、宇宙軍参加
・経済安保やAI 協議体 日米韓首脳会談 議題に
・王毅外相 アジア3国(シンガポール、マレーシア、カンボジア)訪問 首脳らと会談
 協力拡大を約束
・米 ドローン基地 存続危機 ニジェール運用認めぬ構え クーデター部隊
・戦後78年 戦争でゆがんだ言葉
 ウクライナ 誰もが心に傷 日本文学研究者 ロバート・キャンベルさん
 日常と戦場に区切りなく ノンフィクション作家 堀川恵子さん

8月16日
・平和の誓い 新た 終戦78年 戦没者追悼式 「深い反省」陛下お言葉
 台風影響 800人欠席
・韓国ネット報道「事実無根」 官房長官、処理水巡り
・NPT総括案 見送り「残念」 松野官房長官
・露、ウクライナ西部攻撃 リビウなど 米欧の武器支援 妨害か
・露が国際安保会議 中印など90か国招待 支持拡大図る
・米制服トップ 海軍も不在に 上院承認遅れ
・ウクライナ支援 米が2億ドル追加
・NPT準備委 識者に聞く
 米露の対話再開 必要 国際NGO「ウィーン軍縮不拡散センター」事務局長 エレナ・ソコバ氏
 対立の構図 複雑化も 一橋大学教授(国際政治) 秋山信将氏
・台湾副総統 成果アピール 「パラグアイが関係維持」
・日本産規制7か国・地域に減少 食品輸入 スイス・リヒテンシュタイン撤廃
・露、追加利上げ12%に ルーブル下落、臨時会合

8月17日
・ガソリン181円超 補助金減、円安 15年ぶり高値
・日米韓閣僚会談 定例化 首脳会談で合意へ 外相や防衛相
・ウクライナ 「終戦 来春でもない」 副首相 長期戦呼びかけ
・北拘束の米兵 「亡命を希望」 北報道
・日カナダ 安保協力強化 共同訓練調整 中国・北の抑止図る
・山口氏 ASEAN歴訪へ 対中念頭 地域安定化訴え
・露、国産無人機を配備 イラン製から「自給自足」へ 英分析
・露マリ首脳が電話会談 ニジェールのクーデター巡り
・ウクライナ クリミア大橋攻撃 認める 7月17日、無人艇使用
・パラグアイ 台湾と外交維持 表明 ペニャ大統領就任式で
・台湾副総統 「独立宣言は必要ない」 米との連携重視示す
・中露国防相が会談
・ラトビア国境警備強化

8月18日
・日米韓 供給網情報を共有 首脳会談合意へ 半導体不足時 経済安保を強化
・「人道回廊」貨物船が出港 ウクライナ 露の合意離脱後初
・「北、ICBMで挑発準備」 韓国情報機関 日米韓会談に合わせ
・対中輸出8か月連続減
・ウクライナに地雷除去支援 政府 国際会議でアピール
・防衛装備品輸出 自公非公式会合 議論再開23日
・中国国防相 「ベラルーシと協力 実行」 ルカシェンコ大統領と会談
・南アジア首脳ら 王毅外相と会談
・中国に北選手団 国際大会派遣か
・サンフランシスコに台湾副総統立ち寄り 米窓口トップと会談
・深層NEWS ワグネルが会社登記
・沖縄と宮古島間 中露艦艇が通過

8月19日
・日米韓安保「新たな高み」 3首脳合意へ 長期協力指針も
・日米、対中連携確認へ 首脳会談 新ミサイル共同開発
・日米韓 対中政策も重視 首脳会談 半導体など経済安保
・島民避難に巡視船 調査 海保、台湾有事に備え
・中国 日本産魚類34%減 7月輸入 「放射性」検査影響か
・「北人権侵害」 非難相次ぐ 6年ぶり安保理公開会合
・【社説】食料安全保障 法整備で危機への備え万全に
・自衛官 待遇改善に本腰 防衛省 定員割れ続き危機感
・日ASEAN 関係強化一致 公明・山口代表
・米、歴史的舞台で厚遇 「日韓重視」キャンプデービッド
 3か国協力の転換点
・台湾副総統 外遊成果を強調 米に配慮、中国への刺激回避
 副総統立ち寄り 中国は批判
・習氏 21日から南ア訪問 秋の首脳外交 本格化
・ウクライナ軍 南部戦線に精鋭部隊 英戦車など装備 メリトポリ奪還狙う
・モスクワ中心部 再び無人機攻撃
・「人道回廊」利用船 トルコ着
・露イラン首脳 電話会談
・深層NEWS 露電子戦「能力高い」 
・中国海警船4隻 尖閣領海に侵入

8月20日
・日米韓協力「新時代」 首脳会談 同盟の連携強化 
 朝鮮半島・台湾念頭 有事に迅速協議
・処理水放出 首相「判断の最終段階」 きょう福島原発視察
・尹氏「IAEA調査を信頼」
・拉致問題解決へ 「友に取り組む」 バイデン氏
・協力拡大 対中強く意識 日米韓会談 防衛や経済安保
・処理水 国際理解広がる 偽情報対策 米大統領と議論
・台湾周辺で 中国が演習 「米立ち寄り」対抗
・北ミサイル情報 即時共有テスト 日米韓が実施
・日米と米韓 連結 首脳会談 平時・有事 重層的に対話 政権変わっても維持 課題
・【社説】日米韓首脳会談 世界に示した揺ぎない結束 安全保障協力を新たな次元へ
・日米韓首脳会談 首相、外交成果強調へ 支持率回復の糸口に
・日米韓首脳会談 与野党から評価
・米「あらゆる能力」で関与 日米首脳会談 日本防衛を確認
 「次官戦略対話」今秋にも開催
・日米韓首脳会談 識者の見方
 協力の効果 早期実現を 元韓国駐日大使 申ガクス氏
 会談の定例化合意 重要 米外交問題評議会上級研究員 シーラ・スミス氏
 北へ抑止強化 結束誇示 元駐米大使 藤崎一郎氏
・尹政権 外交力を強化 日米と連携重視 インド太平洋戦略 視野
・兵士死傷50万人迫る 米紙報道 露とウクライナで
・露の人権団体 解散命令 モスクワの裁判所 批判勢力弾圧強化か
・北・中・露のリスク抑制 元韓国大統領府 国家安保室第2次長 金ヒョンジン氏
・対北の「核の傘」 米韓協力で合意
・習氏と会談「秋に期待」 バイデン氏
・西サ諸島で中国 新たに滑走路 香港紙報道
・露艦 対馬海峡を通過

8月21日
・処理水 月内放出へ最終調整 首相、福島原発を視察 全漁連と面会 きょうにも
・首相 米から帰国
・クリミア大橋爆発 「外国の協力得ず」強調 ウクライナ 情報機関長官「関与」
 露基地に無人機攻撃 モスクワ標的相次ぐ
・中国、日本産生鮮魚半減 7月輸入 クロマグロ6割減
・露探査機 月に衝突 着陸計画は失敗に
・首相、不安解消に注力 「処理水」原発視察 「覚悟」「緊張感」東電にクギ
・海洋放出 監視容易・国内外に実績
・【社説】中国と南太平洋 影響力拡大への警戒が必要だ
・ロシア経済に「将来はない」黒田・日銀前総裁 京都市内で講演
・ウクライナ徴兵逃れ続発 反攻へ動員強化 偽装出国・汚職 摘発に力
・露、出稼ぎ労働者に触手
・戦闘機 スウェーデン製供与協議 ゼレンスキー氏、首相と会談
・中国の台湾演習 米「圧力やめよ」 国務省報道官声明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする