■本日(2013/03/17<日>)は、久し振りに金谷・鋸山トレイルランに出掛けました。
■春の金谷・鋸山トレイルラン
○千葉県富津市金谷 鋸山
▼スタート
11:20 南房総 金谷港 「ザ・フイッシュ」の駐車場と到着。
トレラン準備をしてから、ザ・フイッシュの駐車場とトイレをお借りして、鋸山を撮影。
鋸山の紹介には
「鋸山は江戸時代 “石山” として非常に繁栄しており、金谷の住民の70%
が石の仕事に従事していた」



▼安兵衛井戸・沢コース~東の肩・
11:30スタート。本日のコースは、安兵衛井戸・沢コースから東の肩に登り
関東ふれあいの道を走り、地球が丸く見える新展望台を向かう。
新展望から林道口を経由、林道コースで戻る。

直ぐに、観光案内所石の舎に寄り、案内所のおばさんと、ピザ屋Gonzoのマスター
とお姉さんに挨拶する。


安兵衛井戸・沢コースは左に曲がる。

トレイル(登山道・林道)に、河津桜が咲いている。


いよいよ本格的なトレイルに入って行く。椿が咲いている。



木に「危険につき通行注意」の掲示がある。
裏鋸郡界尾根の手彫り洞窟を抜けると、トレイルが見えないので踏み跡を
注意しながら進む。



「安兵衛井戸の由来」案内板の横を通過。
病に倒れた母親に美味しいお茶を飲ますため、清水溜りに毎日往復2時間かけ
ていた。元祖トレイルランナーですね。


鋸山トレイルランレースのコースを走り登って行く。やっと東の肩に到着。






▼東の肩~関東ふれあいの道~地球が丸く見える新展望台
トレイルは走りやすい、直ぐに鋸山山頂(329.5m)に到着。
垂直に切り立って岩壁が露出し、ぎざぎざの山稜が大きな「のころり」の歯に見える。
山頂から遠くに、東京湾観音が見える。





鋸山山頂から地球が丸く見える新展望台へ。
絶壁階段を覗く(今回は下りません)。




東京湾を望む展望台
ハイカーが昼食中。展望台からザ・フイッシュ駐車場に止めた車を位置を探す。



▼地球が丸く見える新展望台~林道口
途中でコースマップを片手に走っているランナーと出会いコースを教え、少し
お話をする。
関西から浦安市に単身赴任、電車で来たとのこと。
お互いのカメラで写真撮影する。


林道口に向かうむ途中、山桜(染井吉野桜?)が咲いていました。




▼林道口~林道コース~ザ・フイッシュ
林道口に到着。ここで給水をしてから林道コースを走る。
林道はなだらかなアップ・ダウンを繰り返しながら、下り基調のコースを走る。





林道コース終点からザ・フイッシュに向かうが、途中、菜の花や水仙が咲いて
甘い香りが。フェリー乗り場には かなや丸 が停泊していました。14:25ゴール。



○かぢや旅館 温泉
走った後は、いつもの温泉。
フロンで入浴料を払う(チラシで1割引き 630円)




有名人の色紙が並ぶ、“氷川きよし”や“西条八十”など。
“浅井えりこ”の色紙、マラソンランナー「可能性は無限」。


温泉にゆっくり浸かり、汗や疲れを癒す。
脱衣場には、“ビリーバンバン”の色紙が「また 来るよ!」



★春を感じた鋸山トレイルランでした。
来週は、和田町 花嫁街道トレイルラン に出掛けよう。
■春の金谷・鋸山トレイルラン
○千葉県富津市金谷 鋸山
▼スタート
11:20 南房総 金谷港 「ザ・フイッシュ」の駐車場と到着。
トレラン準備をしてから、ザ・フイッシュの駐車場とトイレをお借りして、鋸山を撮影。
鋸山の紹介には
「鋸山は江戸時代 “石山” として非常に繁栄しており、金谷の住民の70%
が石の仕事に従事していた」



▼安兵衛井戸・沢コース~東の肩・
11:30スタート。本日のコースは、安兵衛井戸・沢コースから東の肩に登り
関東ふれあいの道を走り、地球が丸く見える新展望台を向かう。
新展望から林道口を経由、林道コースで戻る。

直ぐに、観光案内所石の舎に寄り、案内所のおばさんと、ピザ屋Gonzoのマスター
とお姉さんに挨拶する。


安兵衛井戸・沢コースは左に曲がる。

トレイル(登山道・林道)に、河津桜が咲いている。


いよいよ本格的なトレイルに入って行く。椿が咲いている。



木に「危険につき通行注意」の掲示がある。
裏鋸郡界尾根の手彫り洞窟を抜けると、トレイルが見えないので踏み跡を
注意しながら進む。



「安兵衛井戸の由来」案内板の横を通過。
病に倒れた母親に美味しいお茶を飲ますため、清水溜りに毎日往復2時間かけ
ていた。元祖トレイルランナーですね。


鋸山トレイルランレースのコースを走り登って行く。やっと東の肩に到着。






▼東の肩~関東ふれあいの道~地球が丸く見える新展望台
トレイルは走りやすい、直ぐに鋸山山頂(329.5m)に到着。
垂直に切り立って岩壁が露出し、ぎざぎざの山稜が大きな「のころり」の歯に見える。
山頂から遠くに、東京湾観音が見える。





鋸山山頂から地球が丸く見える新展望台へ。
絶壁階段を覗く(今回は下りません)。




東京湾を望む展望台
ハイカーが昼食中。展望台からザ・フイッシュ駐車場に止めた車を位置を探す。



▼地球が丸く見える新展望台~林道口
途中でコースマップを片手に走っているランナーと出会いコースを教え、少し
お話をする。
関西から浦安市に単身赴任、電車で来たとのこと。
お互いのカメラで写真撮影する。


林道口に向かうむ途中、山桜(染井吉野桜?)が咲いていました。




▼林道口~林道コース~ザ・フイッシュ
林道口に到着。ここで給水をしてから林道コースを走る。
林道はなだらかなアップ・ダウンを繰り返しながら、下り基調のコースを走る。





林道コース終点からザ・フイッシュに向かうが、途中、菜の花や水仙が咲いて
甘い香りが。フェリー乗り場には かなや丸 が停泊していました。14:25ゴール。



○かぢや旅館 温泉
走った後は、いつもの温泉。
フロンで入浴料を払う(チラシで1割引き 630円)




有名人の色紙が並ぶ、“氷川きよし”や“西条八十”など。
“浅井えりこ”の色紙、マラソンランナー「可能性は無限」。


温泉にゆっくり浸かり、汗や疲れを癒す。
脱衣場には、“ビリーバンバン”の色紙が「また 来るよ!」



★春を感じた鋸山トレイルランでした。
来週は、和田町 花嫁街道トレイルラン に出掛けよう。