goo blog サービス終了のお知らせ 

寝転がって気ままに想う事

 世の中ってこんなもんです・・
面白可笑しくお喋りをしましょうか ^^

こだわりの味

2025年07月15日 20時12分52秒 | 笑い

こんにちわ

しばらくぶりです。

暑い暑いで毎日を過ごしています。

今朝、台風明けでいつもより涼しくて 台風もいいなぁ‥と

直撃した地域の方から怒られそうな感触が一瞬ありました。

私はホント自分の事しか考えない 良く言うとナルシストなのか

或いは、自己中と言われる寂しい人種のようであります。

そんな あほう者ですから、今朝もアイスコーヒーを

凍らせれば 冷たいのが続いて長持ちするだろう‥

と思って昨夜製氷庫に置いていたアイスコーヒーの塊をグラスにボトンボトンと放りこんで

思った通り冷たくてこりゃぁええわい。と独り悦に浸っていました。

 私は夏でも冬でも寝転がって新聞を見る癖があります。

寒い頃はホットコーヒー、灼熱地獄のこの頃はアイスコーヒーなのですが

寒い頃のコーヒーは時間が経てば冷めてきます。そして今頃のアイスコーヒー

はぬるくなりますよね。

コーヒーにしても 美味しくいただく適温があるようです。

ですが、コーヒーを冷めないうちにと時間を測って飲むのはさすがに

本来の味覚嗅覚を愉しむ‥から外れているような気がします。

同じようにアイスコーヒーがぬるくならないために氷をいくつかグラスに入れると

長くアイスコーヒーは味わえます、ただし、時間が経つと氷は熔けて

水になりアイスコーヒーと交わって薄くなってしまいます。

友だち等と喋り合う中でのコーヒーは 単に話の句読点や舌の補潤水の役目くらいしか

ありませんので冷めていようがなんてことありません。

一方 吟味厳選した豆から淹れたコーヒーを味わう方には、

薄くなったり冷めてしまったコーヒーはコーヒーじゃない。

ワシは本当の珈琲を飲みに来たんじゃ、珈琲はいわゆる嗜好品のものらしくて

だから味わい方も様々なのでしょうね。

ですが私は、パックのアイスコーヒー これでも専門店監修のお墨付きですから

冷たかったらいいわ、ではなくそれなりの珈琲として味わいたいのですね。

だってウチの畳の上でゴロリと寝そべって新聞を見る くたびれたら天上を見る

その途中途中に凍らせたアイスコーヒーをチビチビ呑る(やる)この一瞬が至福のひと時

なのであります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾウが日本にやって来たゾウ

2025年04月27日 19時27分17秒 | 笑い

 こんにちわ!

いよいよゴールデンウイークに入りましたが如何お過ごしでしょうか。

 私は引退をして数年、どこかに出かけるのはスーパーかコンビニくらいでしょうか。

要は生活必需品の仕入れのみがこの先のゴールデンウイーク中の予定です。   

 昨日も寝転がって雑誌をペラペラめくっていたら 面白いのが載っていましたので

ご披露したいと思います。

記事の内容は 像が日本にやって来た、でした。

日本に像が入って来たのは応永十五年(1408年)に南蛮船が像と積んできた。

歴史でいうと室町時代ですね。

ちなみにこの応永は35年続いて昭和、明治に次ぐ永い元号だそうです。

この年号の間に足利義満によって金閣寺が建立されています。他には守護大名同士の戦いや幕府への反乱が多数起って

いて後の応仁の乱に続く不安定な時代のようでした。ですが応永十年から二十二年までの十年間は奇跡的に戦が無くて

応永の平和と言われていたくらいですから 室町幕府は出来てからずっと不安定な政権のようでした。

そして天正元年(1573年)九州の大友宗麟のところにカンボジアから像が贈られてきました。

さらに慶長二年(1597年)にはフィリピンからスペインの使節が豊臣秀吉に像を献上した記録があります。

 それから享保十四年(1729年)四月二十八日ですから八代将軍徳川吉宗の時代にベトナムから二頭の像が献上され

長崎から陸路で江戸に運ぶ途中に京都に寄って天皇にご覧いただいたのです。

当初 牡七歳、牝五歳の二頭の像でしたが、長旅の疲れからか牡は長崎上陸後まもなく死んでしまいました。

御所でご覧になったのは中御門天皇と霊元上皇でした。 ただし参内で無位無官のものは拝謁することは許されない

というので、この牝五歳の像さんに従四位を贈ったと言いますから、いつの世も お役所の頭はカンコチだったんですね(笑)

しかしあの大きな像を船で運んだのですから 像も狭い船内でさぞ窮屈な思いをしたことでしょうね。

その像も江戸まで運ばれる途中の街道筋はどこも初めて見る像を一目見たさに大変な騒ぎだったそうです。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即断即決の米国

2025年04月08日 07時56分19秒 | 笑い

 こんにちわ

 今朝の新聞を見ると一面に大きく「揺らぐ自由貿易体制」と載っていました。

縦書きの副題に 米関税「ブロック化」 再来も    とあります。

多分世の中を騒がせているアメリカの輸入品に掛ける関税の事だと思うのです。

その影響で 株式がじりじり下がっていたのが昨日三千円近く暴落しました。

‥とまぁここまで新聞を読んで得た情報です。

関税‥以前から聞く単語ですが今回は米国が一方的に輸入するモノに税金を掛けることです。

 その関税は輸入した米国の会社が払うわけですので輸出する 例えば日本は米国内の制度なので

売ったらハイおしまいなわけですね。米国内の庶民が 高くなった、なんて苦情や愚痴は関係ないのですね。

だから 米国で人気のある希少的なモノや他が真似のできないモノなら なんも怖くないでしょう。

よほどのモノならこの際だから便乗値上げすることだってあり得るのですね。

 それに同じようなモノを他の国と競争しているとしたら他の国にも関税が掛かってるのですから

どこも前よりも値上ってるからすべてが高くなっている。昔 流行った 値上げ、みんなでやれば怖くない!でしょう。

それより私が推測するのが、この異常な高関税によって米国は巨額の税収入があるでしょう。

どれくらいか想像も尽きませんが、これ以外に 公務員も物凄い数を解雇しましたね。

関税の収入、公務員解雇による人件費の削減。

しかし 関税にしても公務員の解雇にしても瞬く間に決めて実行するのですからトランプ氏の実行力もさることながら

制度上の問題はないのでしょうかね。日本なら、こんな大事なことはまず決まらないでしょうね。

 話し戻りますが もしどこかと戦争に踏み込むとしたら やはりこのように早急に決まってしまうのでしょうか。

色々思うとこの先もそうバラ色の世界になるようにとても思えませんねぇ。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然災害がまたひとつ増えたかな・・

2025年03月27日 12時51分07秒 | 笑い

 こんにちわ。

三月は寒暖の差が大きい月のようです。 大相撲なら 荒れる春場所と言われてますが、

天気の不安定さを相撲の取り組みとに掛け合わせているようです。

昨今の大相撲は下剋上の様相を呈しているようで横綱や大関よりもそれ以下の力士が優勝する

場合が目に付くようです。NHKのアナウンサーはしきりに誰が優勝をするのか とそればかり

放送しています。確かに毎場所ごとに成績が一番良かった力士が賜杯(天皇陛下より授けられる)が

もらえるんですからこれ以上の栄誉はないでしょう。ただし 賜杯はこの場だけで又返還します。

もう何十年と外国人力士の優勝が圧倒的ですが果たして賜杯の栄誉をどこまで知らされているのでしょうか。

 荒れるに因んだ話題では山火事でしょうか。この前は大船渡で一週間以上も消えない山火事があって甚大な被害が出ました。

ようやく鎮火してほっと一息ついていたら今度は四国で山火事の報がありました。

自然災害が多発してきたので指折り数えますと 台風、地震、集中豪雨、大雪などでしたが そこに山火事が

一本付け加えられてきたようです。山火事の原因は大船渡のような野焼きが延焼するのやタバコの火などが

あげられるそうです。アメリカやオーストラリアでは山火事の原因は木と木が激しくこすれ合ってその摩擦で火が熾って

燃え広がるそうです。いずれにしても冬場の乾燥した時期が多いので注意が必要ですよね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始めて5500日です へへ

2025年03月17日 16時26分13秒 | 笑い

 こんにちわ、

私のブログが開始以来5500日になりました。

これは計算してみますと約15年でした。

思い返すと実に永い年月が過ぎました。

詳しく見てみますと 2010年2月24日14時55分22秒 に投稿していると

記録に載っています。

すごい、細かく記録をしてるなぁと感心をしましたが 実際十五年前を振り返っても

この年月はもう返ってきません。それはわかってるはずなのに 毎日の暮らしを

遂、雑然に過ごして仕舞っています。

この前も健康診断を終えて大した病気もなさそうなのが分かると

ドキドキしてたのも一掃され伸び伸びした解放感いっぱいの気分になりました。

 そうなると持ち前の極楽トンボがむっくり起きてきます。 

空は青いし空気は澄んでるし、さて、飯喰ってどうするかなぁ‥

とこれを十五年間続けて来たんだ、と思うと 何だか虚しいなとため息が出て仕舞います。

この先は‥と気持ちを取り換えて 今日から有意義な暮らしをやっていきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする