goo blog サービス終了のお知らせ 

まっしゅ★たわごと

街歩き、建築、音楽、フランス、それに写真の話題を少々

尼崎市章にバルタン星人を思ふ(V)o\o(V)

2005年11月21日 23時53分15秒 | ぶつぶつ
     

 

尼崎の市章って・・・

 

 

 

 

 

やっぱ・・・

 

似てるよね??

 

 

 

ふぉっふぉっふぉっ!!

 

 

毎朝

通勤電車の中で、

市内の鉄橋から

見えるこのマーク

否応なく

そんな妄想を抱いてしまう

自分が恥ずかしい・・・

 

 

ちなみに、

市章の由来は

 

工都を表す「工」

「アマガサキ」の「ア」「マ」

図案化したもの。

らしい・・・

さらに、

はじめは中央両脇の

丸印がなかったが、

昭和11年

小田村との合併の際、

丸印を加え、

現在の市章となった。

・・・らしい。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふぉっふぉっふぉっ!! (yuki)
2005-11-22 00:17:52
笑えました。多分、明日の電車の中でも思い出して笑うと思います。笑いのセンスある市ですね。。。あ、違いました?市章とバルタン星人の正面写真、並べて掲げたらみんな、喜ぶと思うなぁ。
返信する
Unknown (いのっち)
2005-11-22 08:55:21
尼の住人でございます。

へえー、って感じで解説をよみました。

バルタン星人に結びつく時代の差を感じました。

有人に話してみよう。
返信する
確かに・・・、 (Keiko)
2005-11-22 09:28:47
似てるっ!!(笑)
返信する
まっしゅワールド炸裂やね (tasson)
2005-11-22 12:49:32
みていて、楽しくなりました。

ブラボーです。
返信する
確かに・・・(^_^;) (あいちゃん♪)
2005-11-22 14:43:24
私は尼崎と川をはさんでお隣に住んでますが

尼崎の市章は初めて知りました

次にどこかで見かけたら絶対プッて笑ってしまうよ
返信する
ふぉっふぉっふぉっ!! (まっしゅ)
2005-11-22 22:41:59
yukiさん

市章をクリックしたらバルタン君の顔になるとかいうのも面白そうですね。



いのっちさん

絶対に他にも思っている人いると思いますよ♪



Keikoさん

でしょ!!



tassonさん

炸裂しちゃいました



あいちゃん♪

神崎川に架かるJRの鉄橋の南側の河岸にペイントされていますよ。あと市営バスとか・・・。



返信する
似てる。 (inomamo)
2005-11-26 22:38:01
似てるよね。

阪神尼崎の少し南側の川沿いに、昭和11年以前の丸印無しバージョンの市章が付いた構築物があります。かなり希少。



「・|・」には、小田村の「小」という意味があるそうです。



どうやら「大都市近隣の自治体の市章は似る」の法則があるのか、尼崎市と高槻市の市章は大阪市の市章に似ている気がします。
返信する
高槻市の市章 (まっしゅ)
2005-11-27 01:42:38
高槻市の市章ってどんなんだろうと思って市のHPにアクセスしてみました。なるほど似てる・・・というよりも阪急電鉄の昔の社章に似てますな。

それもそのはずで由来は、



「大阪市と京都市の市章を組み合わせ、高槻の高をかたちどったもので、京阪両都のちょうど中間に位置し、大きな役割を果たしながら、両都とともに発展する本市の姿をあらわしています。」



ということ、それならば「神戸市の市章と大阪市の市章を重ねた阪急電鉄の旧社章とも酷似するわけですね。
返信する

コメントを投稿