先週末に誕生日を迎え、一歳年を取ると同時に、記憶に残る活動的な
「転機の年」といった年回りがさらっと過ぎていきました。
あらためて振り返ったときに「ターニングポイント」な年になったのかどうか?
この「備忘録ブログ」という手段は、とっても有効ですね。
いずれにしても、この趣味を通じた「沢山の出会い」は、しっかりと
記憶に残る事になりましたね。
そういえば先日読んだ、井上雄彦 バカボンド35巻
これぞ一流。 冴えわたる画力が凄い。
登場人物の表情がとっても良いんです。
どうやら、バカボンド上の武蔵は、自分の生き方を模索する時期へ突入しており。
「強くなりたいではなく 強くありたい」
対決の構図の漫画なわけですが、井上氏が伝えたい事が凝縮されているような気がします。
しかしこの時期忙しく。
合間にブリード。合間に子供たちの相手。
土曜日は池袋サンシャイン水族館へ
次女美織も大興奮でした
さて前回に続いて孵化報告第2段。
この割出しですが、4ヵ月間に及ぶ産卵ステージ最大の山場
であり、約1年間というブリードの中でも重要でドキドキの瞬間ですよね。
前回紹介した♂種親であるメルリン2011年10番82mmですが、
こちらは大顎の長い、メルリン2009年11番♂に形状が似ています。
ですがこれから紹介するB団ともさんからの種親♂83.2mmは、
胴体が長く、手に乗せた時に重量感があるんですね。
これは、あのメルリンさんブリードルームで拝見した2009年10番に形状が似ている。
やはり形状は♂親に遺伝することが多いのでしょうか?
種親の形状が異なるだけに累代してどうか?
楽しみですね。
7番ライン(83.2mm×53mm) 幼虫17 卵9
B団85.4mm同腹♂と、メルリン2011年10番♀53mm
のアウトライン。
この7番ラインですが、♀のポテンシャルも重視する我が家の
1番と同格のエースラインと捉えております。
この♂♀を入手出来た幸運もあり、やはりどうしても産ませたかった
だけに安堵しています。
8番ライン(83.2mm×52mm) 幼虫13 卵5
B団85.4mm同腹♂と、メルリン2011年1番♀52mm
のアウトライン。
♂♀ともに父親は2009年10番。腹違い兄弟です。
血統背景でいえば、2011年メルリン10番と同格の1番血統。
そしてこの8番ラインは卵が大きいんです。
我が家一昨年2010年5番ラインに似ているような印象です。
数はそれほど採れませんでしたが、こちらもどんな個体が
誕生するのか楽しみです。
9番ライン(83.2mm×55mm) 幼虫8 卵8
B団85.4mm同腹♂と、sima1007.2011年10番85.4mm同腹
によるアウトラインブリード。
♀最大サイズ。
自ブリはともかく産卵リスクがあるので、55mmは補強しませんかね。
それでもなんとか産んでくれました。
こちらは♂♀ともに母親がshima1007.2009年6番ライン。腹違い姉妹。
8番と9番をライバルと位置付け比較していきたいと思います。
10番ライン(83.2mm×52.5mm) 幼虫12 卵14
B団85.4mm同腹♂同士による2013年我が家唯一のインラインブリード
おそらくB団ともさんは、インブリはされないであろうという予測から
あえてやりました
この仔は始め産卵痕があるものの空砲ばかり。
再ペアリングもさせずにいましたが、割出すと産んでくれていたという。
11番ライン(83.2mm×53.2mm) 幼虫4
B団85.4mm同腹♂と、dapさん最大83.2mm同腹
によるアウトラインブリード。
このdapさんからの♀は、FORESTERさんからの累代個体です。
我が家の♂種親とは血が離れており、この組み合せも楽しみですが
少量しか産んでくれていませんので、追加セットを組んでいます。
12番ライン(82mm×52mm) 幼虫12 卵4
B団85.4mm同腹♂と、ゲバゲバ90.2011年最大82.5mm♂
同腹のアウトラインブリード。
このゲバゲバ90さんからの♀ですが、血統背景は
♂種親はメルリン2009年11番、♀種親は2009年2番。
これはメルリン2011年3番と腹違い同士の同じ組み合せですね。
おそらく還元率(変換率?)の良い幼虫から、特大が・・・
楽しみです
この2大エースラインで今のところ222。 ほぼ予定通りです。
我ながらこれだけの組み合せですので、妄想と期待は膨らむばかりですが、
そう簡単ではありません。
ブリードスペースは今年からですので、イマイチ感覚を掴みきれておらず。
また菌床の相性は?
種親の血統背景を揃えるだけで上手くいかないのがオオクワブリード。
「だがそれが オオクワガタ」 ん?どっかで聞いたことあるような
だから面白い
次回は産卵材対決の結果の報告です
今期菌床も後日記述の予定です
今はオンドトリの温度設定を色々比較しているので
そのあたりもまた記述していきたいと思います。(*^_^*)
しまった(^_^;)
この内容でオチは作りづらいかも・・・
転機の年を過ぎたので少し「オチ」つきます。(*^_^*)
惚れ惚れしますね^^この様な個体達を何時か
作出したいものです。
産卵、孵化状況も程良く順調そうですね^^
新しいブリードルームも色々試行錯誤できて楽しみですね。
産卵材対決結果も楽しみにしています^^
これといった
オチ
が無い
これは手落ちですな。
流石産ませ上手なよしくわさん。
今年85mmも達成されたので、
ギネスの目標しか上はないのでは?(^-^)/
その辺り、我が家は随分気持ちは楽ですね。
今年頑張ります!(^-^)/
久留米12ラインは楽しめそうですね。
ニックTさんのリベンジに期待しています。(^-^)/
お互い順調なスタートラインに立て何よりです。
これ以上離されないようにしないと
いけませんので、何とか食らいつきたいですね!
といいながら、マイペースで続けますが。(^-^)/
今年も宜しくお願いしておきます。
血に拘る我が家は、範馬の血に勝るとも劣らない(^-^)/血統背景だけに期待が膨らみます。(^-^)/
そろそろ我が家も結果にも拘りたいので、今年頑張ります!
ともさんの今年羽化報告も楽しみにしていますよ!
本当に良かったですね^^
来年の今頃、チョネさんからの凄い個体の
羽化報告が目に浮かびます
当方の久留米は最終的90頭(12ライン)
に落ち着きそうです。
我が家も同じ状況です。(-_-;)
成熟のさせ方なのか?
個体差か?
それとも餌の要因か?
飲むと変態に生まれ変わる私では
よくわかりません。(^-^)/
なんかヒントは掴みたいですがね。
質の向上を感じており、それが実を結んでくれたようです。
ですが一番の要因は子授け祈願御守りかもしれませんが。(^-^)/
やはり最低限の予備ライン確保は必要ですね。
ライン数を増やしました。
masaさんは少ないラインから数が採れている。
選別して累代していく方法として
どちらが有利であるのか?
これもまた面白いですね!(^-^)/
自己ブリード♂ラインは数を調整しており250程度と予定通りです。(^-^)/
爆産は不思議とないんです。
採れ過ぎると大変なのでこれで十分です。(^-^)/
胴体が長いし、厚みもあるので
迫力ある個体が出るのではと思います。
お互い自己ベストを大きく更新するよう頑張りましょう!(^-^)/
今年は幼虫体重を増やしたいので
次は幼虫体重アベレージに拘りたいです。
3本目交換時32gあると楽しみなんですが、どうでしょうか?(^-^)/
産卵も順調のようで何よりです。
3年目にして初の同時スタートが切れて自分も嬉しいです。
今期もお互いに頑張りましょう!
得意先に浜省を熱唱!
完璧でした(^-^)/
下手な営業よりこっちの方が良い?!
二大エースは形状がそれぞれ異なるので、累代が楽しみですね。(^-^)/
インブリはやりません(笑)
産卵状況拝見させていただきました。
順調そうで何よりです。
我が家はといいますと、、、久留米はかなり手抜きをしちゃったのでいくつか欠番を作っちゃいました。
反省です。。
♂83.2ですが、メルリン久留米1番、10番との組み合わせは外野の私でもワクワクします。
先ずは1本目30gオーバーですね。。
表年の久留米で1本目から30gを越えれば大台も視野に入ってくると思います。
9月~10月の交換報告を楽しみに待たせていただきます!
チョネさんだけに。
ウチでは今年羽化個体をほぼ掘り出しましたが、今のところ、去年よりやや手応えがない状況です。
去年より幼虫体重のアベレージは良かったのに...
というより去年のチョネ率が良すぎたのかも。
今年の我が家は、採れたり採れなかったりで、アタフタでした^^;
来年は、スケジュールも個体も少しゆとりを持って望みたいと思います。
どのラインが当たるのか!
とても興味深く拝見させていただきます(^^)
自分も妄想しだすと止まりませんので果てしなく長い道を突き進むだけ行ったろうかと思ってます(笑)悠久ですねぇ(^ ^)
産卵材対決の結果の前に何頭採れたかの報告は無いのですか?
きっと爆産し過ぎて困っているのではないでしょうか(笑)
今年は頑張りますが、来年は息子の養育費で縮小が決定しています。
うちはギロチンくらったんで・・・ともさん854同腹オス(805)は来季まで休憩です(笑)
最近はゼリー交換の度に
ゼリーにバックドロップかまして倒れてます(笑)
オオクワガタは暴れないので★になりにくいのでしょうか・・・。
しかし
共同飼育(当方Tライン4番5番)で同じサイズの854同腹オス(805)の幼虫が居ますので
今年はそちらを大切に育てていきます^^
どのないんも大当たりしそうな匂いがします。
全ラインエース投入なんですね。
楽しみにしています。
すばらしいですね。
きっと大きなのが羽化してきますよ。
我が家は1エースから250以上です(笑)
やっぱり久留米は10番がスーパー期待ラインですか?
インですね。
( *´艸`)クスクス
サンシャイン水族館行った事ない・・・
スカイツリーの水族館行って見たい。
正午とカラオケも行きたい( *´艸`)クスクス
それにしても、大顎で長いこいつカッコイイぞ!!