次女美織りが1歳を過ぎた先日、こんなことがありました。
長女詩織が嫁の膝上に座っているのをみていた美織。
すると、ハイハイで近づいていき長女の肩をと~ん、と~んと何度も押すんです
「どきなさい私のママョ
」とばかりに
嫁と二人驚いてしまいました。
さて本題についてですが、今期我が家は昨年に引き続き、
ターニングポイント(TP)さんの「特注菌床ボトル」をメインに使用しています。
昨年から国産オオクワガタによる大型作出を目指していますが、
2年目となる今年、久留米産は巷でいうところの裏年。
以前から自己ブリード個体の累代が始まる3年目が勝負の年と位置づけており、
今期もワインセラー管理とエアコン管理飼育の比較や、血の濃さの検証、インライン同腹比較など
どちらかといえば検証に傾いた年。
それは餌もまた同じで、今期は菌床の添加剤配合量を変えた6つのパターンで成長を比較しています。
昨年と同じ種菌に樹種ですが、菌床に添加する添加剤配合量を昨年のパターンを基準とし、
その2倍、3倍といった添加や、マル秘添加剤2倍などといった計6つのパターンを設定しています。
菌床ブランドメーカーの添加剤成分と配合量のレシピについては通常は企業秘密。
昨年マル秘添加剤の市販前のテスターとしてTPさんから声が掛かった時、
実力未知数のTPブランドを選んだ理由の1つはそこなんです なんだか面白そうと
添加剤成分や配合量が分からない中で暗中模索するより、業者であるプロの経験値を踏まえ
情報交換の中で基準となるベースを決め、そのベースから数パターンの配合量を設定し
比較していく中で、我が家の産地と飼育環境のベストを探っていく。
その代償として当然リスクや失敗は想定しています。 むしろ失敗をしたい位です。
そしてTPさん菌床を今期も選択したもう1つの理由は
昨年1年間を通し使用しましたが、菌床の状態(質)が安定している。
水分は若干多めですが、菌床が新鮮なんですね。
我が家はどうもパサパサの菌床が好きではありません。
「餌慣れ」といったプラス要因もあるとは思いますが、ロット差などで品質が不安定では
やはり使いづらくエースを外的要因で駄目にすることになるのでは目も当てら得ません。
TPさん以外のブランドも、比較する意味で少量ですが試しています。
ちなみに我が家の2本目交換は10月初旬の予定。
前期より強めの添加剤配合量パターンが果たしてがどんな成果をもたらすか?
楽しみなところです。
※ちなみにTPさんより上記のような特注菌床のオーダーは、一般には行っていないようです。
どうしてもの場合は、別途ご相談してみて下さい。
三階松さんもかなり研究されているのでおお化けする可能性はありますね。
数年後の結果が楽しみです。
私も数年前は自己流で添加剤を色々試してみました。
どちらかといえば高タンパク添加ではないパターンでサイズが伸びないか?期待しています。
やはり86mmは存在感があり魅力的でしたからね。
我が家は下が男の子で…上の女の子の時とは大違い!
ミニカー大好き!汽車・飛行機大好き!ムシ嫌い><
冒険心が強く、危ないことを平気でやります。
昨年TPさん使用して…結果は出たのですが…私は今年は「三階松さん」のみでやってみます。
まだ2年目ですの…まだまだ知識不足ですので…勉強させていただいています…さぁどうなるか…
来月末には…200本交換だぁ^^
私もいろいろ試してみて、腹デカや羽化不全連発配合を
何度か出してしまった結果、自分なりの配合パターンを
見つけました。
市販前の実験は羨ましいです♪
これからの記事が楽しみです(^^
大量生産の弊害はやや感じています。
次女は機嫌が悪いと私の膝の上からするりと逃げます
今はママッ子ですね
ただ久留米の場合、出来るなら添加剤は少な目できれいに丈夫に大きくさせたいんですね。
配合量少なめに実は期待しています。
この辺はとても神経を使います。
うちでみなさんより飼育スタートが早いのはこのあたりも考えいるためです。
みなさんが一斉に菌糸を購入すると品質が不安定になりますのでその前に購入しています(笑)
サンプル数約120本。その半分はTPさんレンタルスペース、半分はワインセラー。
対決の構図もあり
nabeさんも女の子ばかりですか
可愛いですよね。
本当は実績あるブリーダーさんと組む方が良い筈なんですが、菌床を変更することはかなりの決断ですからね。
TPさんはテスターの方を募ったこともあるようですが、なかなか集まらなかったようで。
菌床パターンによる優劣がでないかと、かなり楽しみなんです。
REDあたりましたね。
我が家も能書きより実績を上げたいものですが、趣味ですし基本アバウトなので検証重視で考えています。
失敗したら翌年チャレンジです。
チャレンヂャーチョネの面目躍如ですな。
2本目交換 至極楽しみになってきました。
大型挑戦以前は色々レシピを作り試しましたが全く成果なく
今はプロの経験値と研究に素人が太刀打ちは出来ないと感じてはいますが、そこはチャレンジャー
少しでも成果があればと思っています。
採集に対する素晴らしい熱意、頭が下がります。
我が家も粕谷さん採集個体である新潟魚沼産WDを大切に飼育しているので、ま-坊さんの採集情報は興味深く拝見しています。
頑張って下さい。
ただ先輩ブリーダーさんとはまた違う菌床を半分は使うつもりで模索していた最中、TPさんに出会いました。
マル秘添加剤を増やしたので、そこはかなり期待しているんですョ
結果は全く分かりませんが楽しみです。
本日錦糸町で飲み会でした。
おっと菌糸比較やられてますか?
添加剤実験は大変興味がありますが、時間がないのでそこまではやりませんが、菌糸比較は重要ですよね。
娘の成長は今後ネタになりそうです。
当方の所は、3姫です。
添加剤面白そうな企画ですね。
近いのでTPさん所覗こうかな?
凄い!
飼育環境もあるので、自分に合った菌糸を探すのも面白いですよね。
気になった点が1点、次女美織さんはチョネさんの膝の上には乗ってこないのですか?
2年前は添加剤を色々使ってみましたが今は、研究熱心な業者を探してその菌糸を使ってます。
10月交換楽しみにしております。
我が家も娘2人女の戦いが毎日勃発しておりますよ(笑)
自分は結果的にオーソドックスではなくなってしまいました(笑)
姉妹の掛け合いは面白いですね^^
あの頃の我が家を思い出します(笑)
私も昔、添加剤の入ってない菌床に、いろいろな添加剤を少しだけ加えてみて、やったことがあります。
一般的にいいと言われていた添加剤を入れてみましたが、結果はどれも変わらず。
それぞれのサンプルが少なかったのもあり、目に見える結果は出ませんでした。
無謀な添加もしませんでしたしね。
結果、楽しみにしてます。
ブリードはダメダメなので採集で頑張りたいと思います。
夏だけですが・・・汗
緻密なブリードの結果、楽しみにしています♪
今使っている菌糸瓶もだいたい見えてきたので、来年は新しい菌糸瓶にチャレンジしようかな。TPさんもチョネさんの状況次第で考えます。検証宜しくお願いします。
早いですね。
使い続ける菌糸で結果がでるといいですね。
難しいです。
つい最近だったような気がしますが、早いものですね。
女は怖いですね。
女同士だから、なおさらなのかもしれませんよ。
禁酒も重要ですよね。
じゃなかった
菌種も重要ですよね。
私も前年度から引き続き比較検証をしていますので、そのうち記事にするつもりです。