goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

「たわけ」と云う言葉が、いまだに使われているとは。

2010-12-24 06:50:00 | 日記
昨日の朝刊の「くらしの作文」というコラムに<天国のあなたへ>というタイトルで65歳の主婦が1年前亡くなったご主人のことを、しのばれている作文が掲載されていた。

冒頭に「たわけ。おまえは、たわけだ」という文には驚きました。
今時、自分の奥さんに「たわけ」という言葉を発する人が見えたことに。

こちらの方言だと思いますが、馬鹿ということです。
意味を調べると「戯け」=ばか者と書かれていましたが、私は「戯け」でなく「田分け」という字を書くと昔聞いた覚えがあります。
子供達に田を分けて、だんだん持っていた田んぼが小さくなって無くなってしまう。そんな事をする人は、ばか者のすることだ。ということで、田を分ける=たわけ=ばか者ということでした。

しかし、今はこんな言葉を聞いたことはありません。

このような言葉を言われていた奥さんが、亡くなったご主人をしのんで、天国から大きな声で「たわけっ」としかってください。と書かれているのには、さらにビックリした。
私には、この夫婦の愛情は理解不能です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑うに笑えない、悲劇

2010-12-22 08:32:00 | 日記
昨日の朝刊に、笑うに笑えない記事が載っていました。
大阪の会社員の男性が、奥様からお子様へのクリスマスプレゼント代を3万円をパチンコで使ってしまい、それを奥様に言えず、強盗に襲われたことを装った。
警察の調べに対して、作り話だったことを打ち明けられたのですが、「こんな大ごとになるとは思っていなかった」と、会社員の男性は話しているということです。

そりゃ、玄関先でこの男性が倒れていて、強盗に襲われたと帰宅した妻に話せば、奥様も警察に急いで電話しますわね!

私ならポケットに入れていたら落としてしまったと、言い訳けするのにと思ってしまいました。

大体 ギャンブルは、まじかに必要とされる金を使用して、勝つためしがない!
この男性もこれからは反省して、必要とされるお金はギャンブルに使わないように気をつけてほしいです。
もちろん、私も気をつけねばと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党も自民党と同じ穴のむじなと思う!

2010-12-21 08:51:00 | 日記
民主党には失望しました。もちろん自民党戻りはだめですが。
来年度の税制に関して、企業寄りにシフトしているからです。
民主党って、野党時代は国民重視と言っていたのに、与党になるやいなや自民党となんら変わりない政策を行っています。
これでは二大政党の意味がないと思います。

今朝も来年度の公的年金支給額を0.3%引き下げる決定をしたとの記事が載っていました。
細川厚生労働大臣曰く「現役世代の賃金も下がっている。法律に基づいて下がることもやむ得ない」と言っている。
それを聞くと、もっともだと言いそうになる。
ただし考えてみると国民年金で暮らしている人は40年満額で月66,000円です。そこから月200円くらい差し引くと云うんです。
こんな金額で暮らせますか?
これは弱い者いじめとしか思えません。
物価が下落していると言いますが、ジーパン等の衣料品や家電製品などで、食物の値段は上がっていると思います。
民主党は国会議員などの削減や公務員給与の削減など難しい事は避けて、取りやすい弱い者からの搾取を行っています。
自民党と同じ穴のむじなだと云うことがよくわかりました。
今、愛知県の知事選では、民主党でもない、自民党でもない市民の力により、新しい中京圏をつくろうとの動きがあります。
河村さん主導ですが、どんな政治が行われるか見ものです。
まぁ、今の民主党や自民党よりましなら良しとしたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫とボール遊びをしました。

2010-12-20 08:50:00 | 日記
先週の金曜日 息子の嫁さんより電話があり、一番下の孫を病院に連れて行くので一番上の孫を面倒見てほしいとのことでした。

私の携帯に息子の嫁さんから電話がある時は、ドッキとします。
ほとんどが孫が病気したという話ですので、出るのが怖いです。

息子の家に行きましたら、一番上の孫がふてくされていました。
今日は学校を終えてから嫁さんの実家に行くことになっていたので、楽しみにしていたからです。
20分くらい昼寝しましたら気分も変わったようで、近くの神社の境内でボール遊びをしました。

孫と遊んでいると楽しいですね!
童心に帰れます。
自分の子供が幼かった頃は、会社が忙しく休日はのんびりしていたかったので、ほとんど子供と遊びませんでした。
今は毎日が日曜日の身分ですので、いつでも孫の相手ができます。

孫と遊べる歳まで生きられたことに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家内にへたなことは言えない!

2010-12-16 12:56:00 | 日記
昨晩 食器の後付けをしていたら、家内が「おとうさんは覚えていないでしょうが、私が死んだら死ぬと言ったのよ。」と言われました。
「そんなこと言った覚えがない!」と返答したところ、「今まででに一度だけ言ったわ、子供もいるのに死ぬって何を考えているのこの人は。」 と思った。
「俺、覚えていないなぁ?」と答えました。

ふり返ってみると、35年以上前に家内が重い病気の疑いがあり、検査するため家内の父親と三人で病院に行ったことがあります。
その夜にでも弱音を吐いたのかも知れません。
まるっきり思い起こせません。
女房というものは良く覚えているものだと、妙に感心しました。

今なら子供も成人して独立しているので、後追いしても許されるのではないかと思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする