goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

10年後にわかったこと。

2016-12-24 04:12:26 | 日記
 先日 多治見高校のことをブログに投稿しましたが、その際多治見高校が女子校から男女共学になったのは
いつなのか検索したところ、岐阜県一の進学校ということでU高校の名前も検索リストに出ていました。

 U高校という名前をどこかで聞いた覚えがありました。
そういえば私より2歳下の元の会社の同僚が10年前ぐらいに年賀状で「息子がU高校に入学しました」と、書かれていました。
彼は結婚が遅くてお子様ができたのも遅かったです。

 私は岐阜県出身ですが、U高校は私が学生の時にはなかった学校なので名前を知りませんでした。
年賀状を見て「息子さんは、聞いたことがない学校へ行かれたなぁ」と思ったものでした。

 今から考えると岐阜県一の進学校に入れたという自慢だったんだなぁと思いました。(笑)
表立って有名進学校に入ったとも書けず、でも嬉しくて書かずにはいられなかったんだなぁと思いました。
その気持ちは、わかります。
遅くしてお子さんができると、より嬉しいんでしょうね。

私としては県下一の進学高に入れたと書いてくれた方がよかったです。
新しくできた学校のことは知らないので、彼の息子さんが成績優秀だということを知らぬままでしたので。(笑)










四月の恋

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かずちゃん)
2016-12-24 11:27:29
ようやくコメント欄にお邪魔できました

パットブーン大好きな歌手の一人です
甘い声とマスク、子供心にあこがれたものです。

新しくできた学校はなかなかわかりませんよね
そして最近はバリバリの男子進学校だったところが、どんどん共学にかわっていってますね

昔の学校のランクづけとはまた変わって行ってるようです。

昨日の探偵ナイトスクープ、リアルタイムで一部みていたような気がします
こんな大人に出会ったこどもさんは幸せだなって思いました。
返信する
そういえば (かっつん)
2016-12-24 11:33:10
一昨日の僕の体験も同じようなものかもしれません
何年も経ってから本当のことがわかる
でも考えてみれば分かっただけでも良かったと思います
人間最上の結果はいつも得られるとは限りません
ずっと知らないままよりはどんだけいいか(笑)

ところでその高校はU?(笑)
探してみましたがいいお話しなので聞きますが(その地名)北高校でしょうか?
僕が知ってる岐阜一番の高校は岐阜高校
これは有名ですね
返信する
プレスリーと対比されていましたね。 (masamikeitas)
2016-12-24 11:51:54
かずちゃん、こんにちわ。

>ようやくコメント欄にお邪魔できました

何かとお忙しいところありがとうございます。

>パットブーン大好きな歌手の一人です
甘い声とマスク、子供心にあこがれたものです。

プレスリーと対比されていましたね。
優等生タイプですが、甘い声ですよね。
新しくできた学校はなかなかわかりませんよね

>そして最近はバリバリの男子進学校だったところが、どんどん共学にかわっていってますね
昔の学校のランクづけとはまた変わって行ってるようです。

↓のかっつんのコメントで学校の名前の質問がありましたのでネットで調べましたら、なんと創立113年の学校でした。
名前を知らなかったのは私が学生の頃は、鶯谷女子高等学校という女子校で平成2年から男女共学になり、平成8年から中高一貫の学校に変わったようです。
ランクづけも変わるはずです。(苦笑)

>昨日の探偵ナイトスクープ、リアルタイムで一部みていたような気がします
こんな大人に出会ったこどもさんは幸せだなって思いました。

かずちゃんはリアルに見ていらっしゃると思いました。(笑)
女の子にとって忘れられない大人の一人だと思います。

返信する
私も岐阜高校が一番という認識です。 (masamikeitas)
2016-12-24 12:00:53
かっつん、こんにちわ。

>でも考えてみれば分かっただけでも良かったと思います
人間最上の結果はいつも得られるとは限りません
ずっと知らないままよりはどんだけいいか(笑)

友人たちがかっつんのために骨折ってくれた事が分かって良かったですよね。
知らないままでは、お礼も言えないですし。

>ところでその高校はU?(笑)
探してみましたがいいお話しなので聞きますが(その地名)北高校でしょうか?
僕が知ってる岐阜一番の高校は岐阜高校
これは有名ですね

私も岐阜高校が一番という認識です。
↑のかずちゃんのところのコメントに書きましたが、私の学生時代は女子校だったようです。
平成8年に中高一貫教育校になってから伸びた学校のようです。
返信する
気持ちわかるなぁ。 (koumama)
2016-12-24 16:03:20
masaさん メリークリスマスですぅ。
明日は出かけてしまうのでコメントできないので今日言っておきます(笑)

年賀状に○○高校に入学しました。って書いた親御さんの気持ちよぉくわかります(笑)
うちも同じようなことしてますもん(笑)
その高校がいい高校かどうかわかる人は何人かいると思うし わかってくれる人が数人でもいればその親御さんは自慢とういうか満足なんですよね。
わざわざ 県下一の進学校です♪ ・・なんて書かないよぉ(笑)
子供が頑張っては入れたことを大きな声で言いたいところ。。年賀状に書いちゃぅ親心 自分に言われたみたいな記事・・(笑) 親バカです 私も相当。・・すみません(笑)
返信する
私も「koumamaさん メリークリスマス」。 (masamikeitas)
2016-12-24 17:07:26
koumamaさん、こんばんわ。

>masaさん メリークリスマスですぅ。
明日は出かけてしまうのでコメントできないので今日言っておきます(笑)

ありがとうございます。
私も「koumamaさん メリークリスマス」。(笑)

>その高校がいい高校かどうかわかる人は何人かいると思うし わかってくれる人が数人でもいればその親御さんは自慢とういうか満足なんですよね。
わざわざ 県下一の進学校です♪ ・・なんて書かないよぉ(笑)

地元の人なら分かってくれますよね。
県下一なんて書いたら反感買いますからね。(笑)

>年賀状に書いちゃぅ親心 自分に言われたみたいな記事・・(笑) 親バカです 私も相当。・・すみません(笑)

年賀状に書こうとは思わなかったですが、やはり息子が地元で良い学校だと思われている高校に入った時、自慢したかったです。(笑)
koumamaさんや、会社の同僚と同じで、親バカですね。(苦笑)
返信する
そうですね・・・・・・ ()
2016-12-24 17:22:32
masamikeitasさん、こんばんは~(∩.∩)

今日のブログに最近は、頷くことができます。

この方は、典型的な日本人なのかもしれません。
はっきりと自慢だと分かるような書き方は、尻込みされるのですね。

まぁ、私も同じです。
けど、ウエブでブログを書くようになって、時々思います。
自分の伝えたい内容が、時にうまく伝わらない。
そんなときは、文章が独りよがりというか、王様の文章になってしまっているのですね。

喋り言葉より、書き言葉は、はっきりと相手に伝わるように書くべき。
そう思います。

『こう書けば相手に伝わるだろう』
それは大きな勘違いなんですよね。(;^_^
masamikeitasさんがおしまいに書かれているように、

「息子が有名進学校に合格しました!!」と書くべきですよね。^^ヾ


返信する
私も多分にその傾向があります (masamikeitas)
2016-12-24 19:08:41
窓さん、こんばんわ。

>この方は、典型的な日本人なのかもしれません。
はっきりと自慢だと分かるような書き方は、尻込みされるのですね。
まぁ、私も同じです。

私も同じです。(笑)
でも書きたいですけど、書きません。

>自分の伝えたい内容が、時にうまく伝わらない。
そんなときは、文章が独りよがりというか、王様の文章になってしまっているのですね。

私も多分にその傾向があります、気をつけねば。(苦笑)

>masamikeitasさんがおしまいに書かれているように、
「息子が有名進学校に合格しました!!」と書くべきですよね。^^ヾ

私はそんな有名校だとは知らなかったのですが、「有名進学校に合格した!!」と書かれていたら、あまりいい気はしなかったかも。(笑)
返信する
メリークリスマス (オレンジ🍊)
2016-12-24 21:09:04
長男一家が夕飯狙いで来て、今帰りました。(やれやれ)

日本人には「謙遜の美徳」が刷り込まれているので、自慢する人は嫌われる傾向ですね。
多少はあり!
自慢する家族も、物もありませんが…
返信する
お疲れ様でした。(笑) (masamikeitas)
2016-12-25 05:14:10
オレンジさん、おはようございます。

>メリークリスマス (オレンジ🍊)
長男一家が夕飯狙いで来て、今帰りました。(やれやれ)

お疲れ様でした。(笑)
ご子息一家のクリスマス・イブの来訪は疲れられたでしょうが、賑やかでよかったのでは。(笑)

>日本人には「謙遜の美徳」が刷り込まれているので、自慢する人は嫌われる傾向ですね。

自慢する人は嫌われますが、それ以上に有名校へ入ったのが嬉しくて書いてしまったのでは。(笑)

>多少はあり!
自慢する家族も、物もありませんが…

オレンジさんのところは自慢することがいっぱいおありなのに、謙譲の美徳で自慢されないだけじゃないかと思います。(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。