goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。

2018-03-27 16:38:59 | 日記
  中日新聞読書投稿欄に64歳の寮母さんが「配達員さん ありがとう」という投稿をされていました。


 雪が降りしきる夕暮れ時、私が働く寮に郵便配達の若い男性が荷物を届けに来た。
顔には吹き付けた雪が解けて汗のように流れていた。
箱に貼ってある伝票を剥がそうとしているが、凍えた指ではなかなかうまくいかないよう。
私は「こんなに寒い中大変ですね。やりましょうか」と言わずにはいられなかった。
心の中は「その手を私の両手で温めてあげたい」との気持ちでいっぱいだった。

 荷物や手紙を運ぶのが彼らの仕事とはいえ、何だか申し訳なく思えて来た。
配達員とのやりとりはほんの数分だったが、私にはその後も切なさが残った。
「あの配達員が風邪などひきませんように」。
心から願わずにはいられなかった。

 天候には構っていられない場合もあり、思い通りにいかない時もあるだろう。
それなのに私たちの寮に来てくれる配達員の皆さんはいつも感じの良い対応を
してくれる。
私はこれからも感謝の気持ちで配達員を迎え、
荷物を受け取ろうと思っている。


 以上です。


 この女性が書かれているように、郵便配達員さんは
荷物や手紙を運ぶのが仕事です。
でも雪が降りしきる夕暮れ時、荷物を持って来ていただくと、何だか申し訳なく思えますよね。
 
 うちの娘は自宅で読んだ本を何十冊も私の家へ送って来ます。
かみさんが読むからです。
かみさんが興味のない本は、ブックオフに持ち込みます。

 私の家は団地の4階にあります。
今はエレベーターがつきましたので多少負担が減ったと思いますが、
重たい本を嫌な顔もせずに持って来てくれます。
 たまに妹からリンゴを送ってくれますが、これも重いのに
嫌な顔をせずに持って来てくれます。
仕事とはいえ、ありがたいです。
感謝の気持ちを忘れないようにしたいです。






松山千春 愛 感動 ベストヒット

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭がさがりますね (かずちゃん)
2018-03-27 17:01:40
我が家は道からすぐですが、それでも暑さ寒さを問わず、留守の時は何度も再配達をしてくださいます。

○○ネコ、○○パック、〇ガワ・・・配達はいろいろな会社が請け負っていますが、
相対的に○○ネコさんがいつもとても親切です(笑)
会社全体がそうなのか、個人の資質かわかりませんが、やはりよくしてくださる方にはこちらも気は心

暑いときは冷たいお茶をだすことも・・・

どんな仕事もそこでがんばってくれる人がいればこそ、スムーズにことが運ぶ
何事にも感謝の気持ちは持ちたいですね。
返信する
新聞も (hide-san)
2018-03-27 17:34:08
もう新聞も読んで良いのですか?

郵便配達もそうですが、これは日中のこと、暗い内に届けられる新聞も、配達の方にも感謝です。
返信する
そういうお客様ばかりだと (koumama)
2018-03-27 17:53:21
ありがたいですよね(笑)
私は宅配センターの事務で
毎日お客様対応してますが
配達さんはmasaさんが書いてくれるように
エレベーターのないアパートやマンションに配達をしていて
雪の日も雨の日も階段をのぼり
重たいお水1ケースとか運んでるわけですが
少しでも遅れると文句の電話が入るときは
本当に少しだけ思いやりがあるとうれしいなと思います
仕事なので時間厳守は当たり前なんだけど
そういう風に寒いなかありがとうって思ってくださるお客様もいるんですよね
ありがたいなあ
読みながらmasaさんにも投稿したかたにも
ありがとうって思いました(笑)
返信する
遅くなりましたが… (オレンジ)
2018-03-27 21:36:12
手術成功おめでとうございます。
予後もよろしく、奥様に感謝.かんしゃの毎日でございましょう。

私、23日ロサンゼルスで次男一家と合流し、孫娘達はお友達との予定があるので、次男とジャズの街ニューオリンズを旅し、アトランタで別れ、ひとりでポートランドに着きました。
明日またロサンゼルスに戻り、家族と何日か過ごしたら日本に戻ります。

masaさん家事もblogもお目々に負担にならぬ様どうぞ…お大事に!
返信する
配達員さんは、かずちゃんの家に荷物を届けるのが楽しみでは。(笑) (masamikeitas)
2018-03-28 05:48:06
かずちゃん、おはようございます。

>○○ネコ、○○パック、〇ガワ・・・配達はいろいろな会社が請け負っていますが、
相対的に○○ネコさんがいつもとても親切です(笑)
会社全体がそうなのか、個人の資質かわかりませんが、やはりよくしてくださる方にはこちらも気は心

○○ネコさんは、私の団地から近くに事務所があるので朝一番で荷物を届けていただけます。
私の場合、どこの配達さんも良い人ばかりですが、若い女性が運んでくるとより親切に応対します。(笑)

>暑いときは冷たいお茶をだすことも・・・

したことがないです。
配達員さんは、かずちゃんの家に荷物を届けるのが楽しみでは。(笑)

>どんな仕事もそこでがんばってくれる人がいればこそ、スムーズにことが運ぶ
何事にも感謝の気持ちは持ちたいですね。

仕事だから当然だという気持ちは持ちたくないです。
人間同士のお付き合いですから。
返信する
メガネなしの生活になりそうです。 (masamikeitas)
2018-03-28 05:55:25
hide-sanさん、おはようございます。

>もう新聞も読んで良いのですか?

15日に2回目の手術をしてから17日で日中は眼帯を外すことが許され、両目で新聞やテレビを見ています。保護メガネは使用しています。これも順調なら、次回の30日の診察で使用しなくても良くなりそうです。
そうなると度が変化しなければメガネなしの生活になりそうです。
私は車を運転しないので、遠くは見る必要もありませんから。

>郵便配達もそうですが、これは日中のこと、暗い内に届けられる新聞も、配達の方にも感謝です。

新聞配達員の方にも感謝ですね。
学生時代少しやったことがありますが、雨や雪の時は大変でした。
返信する
感謝の気持ちを持ち続けるようにします。 (masamikeitas)
2018-03-28 06:05:23
koumamaさん、おはようございます。

>少しでも遅れると文句の電話が入るときは
本当に少しだけ思いやりがあるとうれしいなと思います

そんな人もいるんですね。
日本人は時間に細かすぎると思います。配達はいろんなことがありますが、時間どうりに着くことが一種の奇跡だと思います。
聞くところによると、外国なんて何事も時間どうりに来ないようです。
それでも世の中回っていくんですよね。(笑)

>読みながらmasaさんにも投稿したかたにも
ありがとうって思いました(笑)

koumamaさんは宅配事務センターの仕事でクレーム処理などで苦労されていますね。
それでも配達員さんの苦労を思いやるkoumamaさんって、配達員さんも嬉しく思われていると思いますよ。
私も配達員さんの仕事を当たり前と思わないで、感謝の気持ちを持ち続けるようにします。
返信する
ジャズの街ニューオリンズですか! (masamikeitas)
2018-03-28 06:15:03
オレンジさん、おはようございます。
予定どうり外遊中ですね。(笑)
遠くアメリカからコメントありがとうございます。

>手術成功おめでとうございます。
予後もよろしく、奥様に感謝.かんしゃの毎日でございましょう。

ありがとうございます。
かみさんへの感謝も、今はほとんど薄れて来ています。(笑)
それだけ順調なんですね。

>次男とジャズの街ニューオリンズを旅し、アトランタで別れ、ひとりでポートランドに着きました。
明日またロサンゼルスに戻り、家族と何日か過ごしたら日本に戻ります。

ジャズの街ニューオリンズですか!
オレンジさんらしい。(笑)
オレンジさんの感性は、さらに磨きがかかったのでは。
ロサンゼルスではご家族とゆっくりお過ごしください。

>masaさん家事もblogもお目々に負担にならぬ様どうぞ…お大事に!

調子に乗らないで、目にあまり負担をかけないようにします。
空港へお迎えに行けないですが、日本へのお帰りをお待ちします。(笑)
返信する
おはようございます (かっつん)
2018-03-28 08:27:36
うちはカンガルー便中心ですが
主に500円で取りに来てくれて配達してもらってました
さすがに来月から200円アップの通告を受けています
それよりも今まで5時に集荷してくれてたのを2時とか3時に変更されてしまってそれで困っています。
昨日はだからヤマトに持ち込みました
午前中配達を確約してもらって有り難いですが料金は1261円
仕方ないですね
重いものの配達大変だと思います
段ボール二個抱えて持ってゆく姿は若い人じゃないと難しいなぁと思ってしまいます
腰を大事にしてほしいですね。
返信する
ご無事に復活され安堵しました (くちかずこ)
2018-03-28 10:29:58
昨夜は、何故かコメント残せなくて・・・
くちこも、感謝しています。
アマゾンなんかは、なるべく、遅くなっても良いからまとめて発送を選び、日時指定も、なるべくしません。
他の時も。
過剰なサービスをタダで要求するような気分になるので。
田舎だし、外出も少ないので、せめてもの・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。