
一昨日の夕飯は、すき焼きでした。
少し涼しくなったので、すき焼きというわけです。
料亭のようにまずは肉をという段取りではなく、すべて鍋にぶっ込んでいます。(笑)
かみさんの家では、すき焼きの準備をするのはお父さんの仕事だったようで、
結婚した当初 かみさんが「すき焼きは、男が準備するものよ」と言いましたが、
無視しました。(笑)
うちはすき焼きなんて食べたことがなかったように思います。
うちのご馳走といえば、チラシ寿司、茶碗蒸し、混ぜご飯ぐらいではなかったかと思います。
アルバイトをしていた頃の先輩がよく「今は毎日がお祭りだ!寿司は食べられるし、うなぎは食べられるし、茶碗蒸しは食べられるし。」と
言われていました。(笑)
昔はお正月とかお祭りにしか食べれなかったものが、今はいつでも食べれるようになりましたね。
肉を最初に食べますと、かみさんが「よく味わって食べなさい!」と言いましたので、
「高い肉なの?」と訊きますと、「普段の倍はする」と言いました。
「どこの肉?」と訊きましたら、「飛騨牛(と、いったように聞こえました)」
「飛騨牛なの?」って訊きましたら、
「何言っているの、飛騨牛なんて食べれる筈がない、知多牛よ」と言いました。(笑)
知多牛って、あまり聞いたことがないです。
まぁ、霜降りのようになった肉なので、高いでしょう。
ちょっと食べ過ぎました。
かみさんが「明日の昼 ここにうどんを入れる」と言いましたので、
それ以上食べるのを止めました。(笑)
すき焼きは食欲が進みます。
翌日のお昼 昨日のすき焼き鍋の残りに、うどんを入れて食べました。
肉は一切れも残っていませんでした。(苦笑)
『奇跡 〜大きな愛のように〜』 さだまさし
>我が家もすきやきは父の仕事でした。
あゆさんの生家は格式があるお家だったんですね。
すき焼きを食べれるのは男だけ。
信じられないです。(苦笑)
だからすき焼きは男が作るのでしょうか?
>弟は鍋奉行なので、父の生家に関係なく
すきやきは自分で味付けしてます。(笑)
弟さんはマメそうですね。(笑)
女性陣もすき焼きの時は、楽ができていいですね。
>私はすきやきをしたら、牛肉よりもうどんを食べるのが好きでしたね。
味がよく沁みて美味しいです。(^^)
すき焼きにうどんはつきものです。
すき焼きの味がしみたうどんは、格別美味しいですね。(笑)
今回肉がひとかけらもなく寂しい思いをしました。(苦笑)
父の生家は男尊女卑のきつい家だったので、
男性陣は全く料理をしませんでした。
男子厨房に入るべからず、と育てられたのですね。
なのに、すきやきだけは父の仕事でした。
というのも、お正月に祖父宅に呼ばれてすきやきをいただくのですが、
座敷に入れるのは男だけ。(男の子供は中学になると入れてもらえます)
だから、自分たちが食べるためにすきやきだけは男が作る必要があったのですね。
弟は鍋奉行なので、父の生家に関係なく
すきやきは自分で味付けしてます。(笑)
私はすきやきをしたら、牛肉よりもうどんを食べるのが好きでしたね。
味がよく沁みて美味しいです。(^^)
>我が家では兄が帰省する年末に作ります。
我が家も、すき焼きだけは父が作ってくれます。
やっぱり。(笑)
すこ焼きは、お父様が鍋奉行ですね。
>うどんを入れて生卵につけながら食べてますよ。
栄養満点ですね。(^^;)
うちはうどんは、翌日です。
生卵はやはり使うことが多いです。
>それでも足りない時は黙って豚肉を入れてかさまししてごまかしています。(^^;)
意外と気づかないものですね。
聞くところによると、関西のすき焼きは豚肉を使うようです。
好みによりますが、やっぱりすき焼きは牛肉かな。(笑)
我が家では兄が帰省する年末に作ります。
我が家も、すき焼きだけは父が作ってくれます。
といっても材料の買い出しや切り分けることはしませんが。(^^;)
すき焼きは唯一、父が手伝ってくれる料理です。
うどんを入れて生卵につけながら食べてますよ。
栄養満点ですね。(^^;)
普段は、すき焼きではないけれど、すき焼きもどきの料理は作ってます。(^^;)
牛肉が安い時に買いだめして、
それでも足りない時は黙って豚肉を入れてかさまししてごまかしています。(^^;)
意外と気づかないものですね。
>最近仕事のせいもあるんですけど
パソコン漬けで肩凝りがひどくて
仕事とはいえ、大変ですね。
女性はそれでなくても肩こりになりやすいので。
お大事になさってくださいね。
>待合室でmasa さんのブログをいつも読んでるんですね(笑)
もう今日のは思いきり吹き出しちゃいましたよ(笑)飛騨牛とちだぎゅう?似てる(笑)
ほんとに会話が自然に漫才みたいでおかしいよー
ありがとうございます、koumamaさんに笑っていただけると嬉しくなります。
今ちょっと落ち込んでいましたが、koumamaさんからのコメントで元気になりました。(笑)
>うちのお父ちゃんにとってご馳走というとすき焼きだったかな
嬉しそうに食べてたのを思い出しました
男性はやはりすき焼きが好きな方が多いようですね。
すき焼きのタレの風味がいいですよね。(笑)
>今私のご馳走はうなぎとかにかな(笑)もうずっと
食べてないよー(笑)
うなぎもカニも美味しいですよね。
夏の疲れを取るために、美味しいうなぎかカニを食べてください。(笑)
パソコン漬けで肩凝りがひどくて
整形外科に通ってるんだけど待合室でmasa さんのブログをいつも読んでるんですね(笑)
もう今日のは思いきり吹き出しちゃいましたよ(笑)飛騨牛とちだぎゅう?似てる(笑)
ほんとに会話が自然に漫才みたいでおかしいよー
すきやきはうちのお父ちゃんにとってご馳走というとすき焼きだったかな
嬉しそうに食べてたのを思い出しました
今私のご馳走はうなぎとかにかな(笑)もうずっと
食べてないよー(笑)
>すき焼きと言えば、大晦日を思い出します。
うちは、年越しの夜は必ず、すき焼きでした。
ただし、一年に一度っきりですけど。(;^_^
ゆうさんのお宅は裕福でしたね。(笑)
たとえ年に一度でも、牛肉入りのすき焼きを食べられていたなんて。
ゆうさんは牛肉がお嫌いだったのですか!
確かに牛肉は乳臭い匂いがしますよね。(笑)
>はい、父が奉行役をし務めていましたね。
で夫々のとんすいに、父が順に入れてくれるのです。
やはりすき焼きの采配はお父様がされるんですね。
そう考えると、その頃のすき焼きは貴重な食べ物だったんでしょうね。(笑)
>そういえば、関西風はみんな一緒くたにして入れるのではないでしょうかね。
関東風はお肉をまず、焼いて、みたいです。
かみさんの家はまず肉を焼いていました。
私の家とは違い、高価な肉を使いましたから。(苦笑)
私の家は大した肉でないので、一緒くたです。
関西風とか関東風とかは考えていないです。(笑)
すき焼きと言えば、大晦日を思い出します。
うちは、年越しの夜は必ず、すき焼きでした。
ただし、一年に一度っきりですけど。(;^_^
はい、父が奉行役をし務めていましたね。
で夫々のとんすいに、父が順に入れてくれるのです。
姉妹のうち、私は肉が、特に牛肉がダメでしたので、損だなぁと思ったものです。(;^_^
肉の匂いのするお豆腐もダメでしたから。
そういえば、関西風はみんな一緒くたにして入れるのではないでしょうかね。
関東風はお肉をまず、焼いて、みたいです。
>私の実家もお茶ひとつ入れられない父でしたが、すき焼きだけは父がお世話がかりでした(準備はもちろん母ですが・・・)
かみさんのお父さんと同じですね。
昔 すき焼きは、男が鍋奉行をしたのでしょうか。(笑)
>そのかわり他の料理はしてくれるからよしとしましょう
ご主人はマメですね、かずちゃんは幸せ者です。(笑)
>我が家は私と二男はあまり上等のお肉を食べるとすぐお腹をこわすのでほどほどのお肉です(笑)
ほどほどの肉ですか!
それが一番すき焼きに合うのでは。(笑)
うちはもう一つランクが下です。
>〆にうどんかお餅を入れて食べるので、次の日に残したい時はその前にとりわけておきます
賢いですね。(笑)
締めにうどんかお餅は、料亭と同じでは。
>奇跡・・・大好きな曲です
サワコの朝で杉山愛さんがチョイスしてましたね
この番組を録画で見ていました。
そこで聴いて思い出しました。(笑)
>僕の子どもの頃もやはりすき焼きは大ごちそうでしたね
一応牛肉でしたが、食べながら「昔はカシワだった」とか聞かされながらでした(笑)
カシワですか!
名古屋らしいですね。
記憶はないですが、もしうちがすき焼きを食べたとしたら、豚肉だったように思います。
牛肉は高くて手が出なかったように思います。(笑)
>確かに昔と比べて今は贅沢な食事をさせてもらってると思います
お寿司なんて、年に1、2度。
うなぎ丼なんて、丑の日に一度食べれれば良い方でした。
これが回転ずしのおかげで、気楽に寿司を食べれるようになりました。
また、牛丼屋のうな丼も安く食べれます。
感謝です。(笑)
弟もいたら、やってくれます。
でも我が家の夫は全くやりません
そのかわり他の料理はしてくれるからよしとしましょう
知多牛って私もはじめて聞きした
我が家は私と二男はあまり上等のお肉を食べるとすぐお腹をこわすのでほどほどのお肉です(笑)
〆にうどんかお餅を入れて食べるので、次の日に残したい時はその前にとりわけておきます
奇跡・・・大好きな曲です
サワコの朝で杉山愛さんがチョイスしてましたね
一応牛肉でしたが、食べながら「昔はカシワだった」とか聞かされながらでした(笑)
確かに昔と比べて今は贅沢な食事をさせてもらってると思います
気が付かないうちに世の中進んでるようにも思います 勿論そう思っておられない方もおられるだろうけど・・・
感謝して いただきまあす
>我が家もご馳走と言えば”すき焼き”です。
これからはすき焼きの季節ですね。(笑)
肉好きにはたまらないです。
お嬢様もお孫さんもお肉がお好きなら、すき焼きの回数が多いでしょうね。
皆で鍋を囲みながら食べるのも楽しいです。(笑)
>次の日のおうどんが美味しいんですよね。
これがまた格別です。(笑)
一粒で2度美味しいです。
夫が居る時はご馳走と言えば”てっちり”でしたが
娘も孫達もお肉の方が好きなので、助かります。(笑)
次の日のおうどんが美味しいんですよね。