goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

いくら生姜が流行りでも、生姜のまぜご飯は勘弁して!

2011-01-29 19:48:00 | 日記
今日の夕食は、生姜のまぜご飯でした。

夕方パソコンの前で音楽を聴いていましたら、台所から生姜の匂いがしてきました。
次にごぼうの匂いがしてきて、だんだん気分が悪くなりました。
あまりの気分の悪さに台所に行って、家内に「何を作っているの?」と、聞いたところ、正体は生姜のまぜご飯でした。
「強烈な匂いなので、食べたくない!」と、言ったところ、「折角作ったのに!テレビで紹介していて美味しそうだったので作ったのよ。」
いくら生姜が流行りでも、味はともかく、匂いは強烈だと分かるはず。
もっとおいしそうな匂いのする料理を紹介して欲しい。
料理は見た目と匂いは、味と同じくらい大事な要素だと思う。

せっかく家内が作った料理ですので、今日は無理してなんとか一膳たべましたが、「明日は食べない!」と、家内に宣言しました。

家内は少し怒っているようでした。
味はともかく匂いが我慢できません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身近な事件こそ、素人裁判員を活用して!

2011-01-29 16:04:00 | 日記
昨日の朝刊に、名古屋市北陵中学校3年の柴田祐美子さん=当時14歳が2003年に自殺した問題で、学校側が原因究明のための調査報告義務を怠ったとして両親が市に慰謝料など550万円の賠償を求めた訴訟の控訴審判決で27日、名古屋高裁は両親側の控訴を棄却した。

渡辺修明裁判長は「単に生徒が自殺しただけでは、校長が原因を調査し、生徒の保護者に報告すべき義務はない」と述べた。との記事が掲載されていました。

この裁判長の判決文って、”単に生徒が自殺しただけ”
14歳の未来ある女子生徒が自殺したのに”単に生徒が自殺しただけ”

なにか血の通っていない判決文と思いました。
義務教育の為、学校へ大事な子供を預けているのに、学校側は真摯に原因を調べなくて良いのか!と怒りが込み上げてきました。

裁判員制度が始まっていますが、プロの裁判官にまかせた方が良い案件を私達素人に判断がまかされ、このような身近な問題の裁判を私達素人にまかされない。

こちらの裁判の方を、裁判員制度で私達素人の判断に委ねてほしい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかずの量を減らして!

2011-01-29 09:08:00 | 日記
昨日は宿直明けでした。
いつも家内は私の昼食の準備をして、パート勤めに出かけます。
有難いことです。

昨日の昼も私は、ごはんとおかずを電子レンジにチンして食べました。
不満なのは、いつもおかずの量が食べきれないほど多いことです。
多い時は、2人前くらいあります。
家内はよく私に言います。「同じ物を食べているのに、どうしておとうさんはぶくぶく肥えるのかな?」
そういう事を言うわりに、私にたくさんのおかずを用意します。
たまに残すと、「どうしたの?野菜が入っているから食べないでしょ。」と、クレームを言います。
私に言わせれば、「やせなさい!」と、言うなら、そんなにおかずを作るな!と言いたい!
料理をしないのでよく分かりませんが、少しだけおかずを作るのはむつかしいでしょうか?
「やせなさい!」と言うくらいだったら、おかずの量も減らしてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする