第23回上高地音楽祭 トワエモアのコンサートを家内とビデオで観ました。トワエモアのコンサートは5~6年前 名古屋で家内と観たことがあります。
白鳥さんの透き通るような美声は相変わらず健在でした。
芥川君は往年の二枚目のイメージはどこにもありません。どこへいってしまったでしょう。
トワエモアの歌はほとんど知っています。家内もなつかしそうに口ずさんでいます。こういう時、世代を共有し、好きな歌も共有した者同士の幸せを感じます。相手が自分の好きな歌に何等興味をしめさないのはなんだか淋しいと思います。
「誰もいない海」が流れてきました。この歌は越路吹雪など多数の歌手と競作となりましたが、トワエモアが一番いいと思います。この歌を聴くと若い頃、失恋して伊勢へ海を見に一人で行ったことを思い出します。
「虹と雪のバラード」がテレビの画面から流れてきました。この歌は札幌オリンピックのテーマ曲である。
1972年の2月 友人の車に同乗して、友人の彼女を車で迎えに行ったとき、カーステレオで聴いた曲です。たしか土曜日の休日の時で、ビル街も人通りもなく静かで空が澄み切っていました。ビルの谷間を見ていると当時札幌オリンピックの70メートル級で金メダルを取ったばかりの笠谷選手がジャンプして優勝した姿を想像したことを覚えています。
トワエモアは私にとって忘れられない歌手です。
白鳥さんの透き通るような美声は相変わらず健在でした。
芥川君は往年の二枚目のイメージはどこにもありません。どこへいってしまったでしょう。
トワエモアの歌はほとんど知っています。家内もなつかしそうに口ずさんでいます。こういう時、世代を共有し、好きな歌も共有した者同士の幸せを感じます。相手が自分の好きな歌に何等興味をしめさないのはなんだか淋しいと思います。
「誰もいない海」が流れてきました。この歌は越路吹雪など多数の歌手と競作となりましたが、トワエモアが一番いいと思います。この歌を聴くと若い頃、失恋して伊勢へ海を見に一人で行ったことを思い出します。
「虹と雪のバラード」がテレビの画面から流れてきました。この歌は札幌オリンピックのテーマ曲である。
1972年の2月 友人の車に同乗して、友人の彼女を車で迎えに行ったとき、カーステレオで聴いた曲です。たしか土曜日の休日の時で、ビル街も人通りもなく静かで空が澄み切っていました。ビルの谷間を見ていると当時札幌オリンピックの70メートル級で金メダルを取ったばかりの笠谷選手がジャンプして優勝した姿を想像したことを覚えています。
トワエモアは私にとって忘れられない歌手です。