高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

坂庭省悟さんの「ホーボーズ ララバイ」

2022-02-17 13:28:29 | お気に入りの曲

いつ頃からだろうか、
佐久間順平さんのYouTube「佐久間順平の朝のごあいさつ」を見るようになった。
10分弱の投稿で、あいさつ+弾き語りを1曲、毎朝更新されています。
最近はピートシガー⇒高田渡⇒ウディーガスリーの歌が紹介されています。
昨日は687回目の投稿一昨日に引き続き「ホーボーズ ララバイ」を歌っていました。
ホーボーと言うのは、アメリカの不況時代に働きながら方々を渡り歩いた渡り鳥労働者の事なので、和訳だと「ホーボーの子守唄」という事になります。

この曲は、ウディーガスリーやジャックエリオット・ジョーンバエズ・ピートシガーなど多くの人が歌っていて、
日本でも和訳をして日本語で歌っている人もいます。
自分が好きなのは坂庭省悟さんが歌った「ホーボーズ ララバイ」でした。
と言う訳で久々に聴いてみたら、やっぱりいい・・・

早速歌詞カードを作って、ギターを弾きながら歌ってみました。
坂庭省悟さんの「ホーボーズ ララバイ」は、
YouTubeで聴く事が出来るので興味のある方はご覧ください。
自分のお気に入りの歌の1曲です。

ちなみにですが、キーはCなので、
オカリナでやりたければ3F管でソから演奏可能です。
多分・・・


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅で見つけた白い小さな花 | トップ | '22.02.19 お茶請けは、あわ... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (西風21)
2022-02-17 14:16:47
お疲れ様です♫
カントリー調が良いですね♫
Unknown (風ヴギ)
2022-02-17 16:54:44
坂庭さんの声 やっぱり良いですね
心にしみてきます
僕も楽譜作ってみます・・・(#^.^#)
Unknown (masa3100)
2022-02-17 19:14:57
西風21さん
コメントありがとうございます。
自分は、むかしのアメリカのカントリーやフォークソングの、このようなホーボー(渡り鳥労働者)の歌や夜汽車の歌がお気に入りです。
オカリナの里の管理人と言ってますが、実は昔のフォーク好きなギター小僧です🤭🤭🤭
Unknown (masa3100)
2022-02-17 19:20:15
風ヴギさん
コメントありがとうございます。
坂庭さんはナターシャセブンの頃から好きでした。
気が付けば、坂庭さんが亡くなって20年以上たってしまいましたね。
Unknown (nyjac2009_march)
2022-02-19 22:31:08
坂庭省吾と言う名前をアピールチャンスで目にして訪問してみました
学生時代にナターシャセブンにのめり込み、自分はバンジョーを107ソングブックで必死に練習した記憶が蘇りました
それ以来坂庭さんの声のファンです
今でも時々聞いていますが、坂庭…と言う名前をSNSで見るとは思ってなかったので、思わず訪問した次第です
思い出させていただきありがとうございます😊
Unknown (masa3100)
2022-02-20 07:15:05
nyjac2009_marchさん 
コメントありがとうございます。
自分も107ソングブック持ってます。
ソングブックと107ソングブックシリーズのLPレコードが、自分のギターやフラットマンドリンやバンジョーの教則本(レコード)でした。
しょうごさんの声、本人はコンプレックス持っていたようですが、独特で心にしみる歌声だと思います。
ありがとうございます。

コメントを投稿