goo blog サービス終了のお知らせ 

高谷オカリナの里発2

栃木県佐野市白岩町高谷(たかがい)にある、「高谷オカリナの里」の管理人(自称)のブログです。

'21.05.09 風工房オカリナ講習会・受講者15名

2021-05-10 05:46:21 | 風工房オカリナ講習会

毎月第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が開催されました。
今回から初級コースと中級コースに別れての講習会となりました。
初級コースは風工房の中で石坂さんが講師となって、オカリナの基礎練習をメインに9名の方が受講されました。

中級コースは大屋根の下で岡田さんを講師として、アンサンブルの練習をメインに6名の方が受講されました。

講習会の最後は、大屋根の下に集まり全員で「オカリナの里」と「雲のように」を2回ずつ演奏して講習会は終了しました。

今回の講習会にはオカリナを触るのも初めてと言う方がいて、貸し出し用のオカリナを使って受講されました。
多分初級コースでもついていくのは大変だったと思います。
でも結構やる気のある方なので、少しづつでも練習を積み重ねていく事で、楽しくオカリナが吹けるようになる事を期待しています。
と言う訳で来月の講習会まで自宅練習用としてオカリナを貸し出し予定です。
ちなみに来月洋介さんのオカリナを購入予定だそうです。
次回の風工房オカリナ講習会は、6月13日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。
初心者の方も歓迎です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21,04,11 風工房オカリナ講習会・受講者16名

2021-04-12 05:43:17 | 風工房オカリナ講習会

第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。
今回の会場は、オカリナの里の大屋根の下になりました。
講師は石坂さん、本日の受講者は16名です。

使用するオカリナはⅣC管、まずはスケールの練習から。
練習曲は、「オカリナの里」「雲のように」「The water is wide」の3曲でした。
5月4日のつとむファミリーコンサートで前出の2曲を演奏予定です。
次回の風工房オカリナ講習会は、5月9日開催になります。
次回からは、初級者コースと中級者コースに別れての講習会となります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページを参照して、
中級者希望は岡田さん、初級者希望は石坂さんに連絡してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.03.14 風工房オカリナ講習会・受講者19名

2021-03-15 00:12:08 | 風工房オカリナ講習会

第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。
今回の会場は風工房が使用できなかったので、オカリナの里の大屋根の下になりました。
講師は石坂さん、本日の受講者は19名です。
使用するオカリナはⅣC管、まずはスケールの練習から。
練習曲は、オカリナの里とグリースリーブスの2曲でした。

最初は大屋根の下でやっていたのですが、強い風が吹いたり日陰だったりして寒かったので、いつの間にか皆さん日向に移動しての講習会でした。
ちなみに今回初参加の高橋さんは、ログハウスで岡田さんの指導のもと別メニューでした。
次回の風工房オカリナ講習会は、4月11日で会場は高谷オカリナの里になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページを参照して、
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'21.02.14 風工房オカリナ講習会・受講者2名

2021-02-14 23:01:47 | 風工房オカリナ講習会

まるで春を感じる暖かい陽が射す風工房で、第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。
講師は石坂さん、本日の受講者は百舌さんと小代さんの2名です。
今回は初心者の小代さんに合わせて、オカリナの基本講習がメインです。

工房の中は地元の方のご厚意による新しい石油ストーブがありました。
それから、蛍光灯照明器具もLEDタイプに交換されていました。感謝!

外の縁側では、岡田さんと西田さんがデュオの練習をしていました。
工房の中でストーブに当たりながらよりも、こちらのほうが快適だったかも?
次回の風工房オカリナ講習会は、3月14日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。
初心者の方も歓迎です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.12.13 風工房オカリナ講習会・受講者14名

2020-12-13 22:52:11 | 風工房オカリナ講習会

風もなく暖かい陽が射す山茶花が満開の風工房で、
第2日曜日恒例の「風工房オカリナ講習会」が行われました。

講師は石坂さん、本日の受講者は14名です。
使用するオカリナはⅣC管、まずはスケールの練習から。

今回の練習曲は、
1.冬の星座
2.ジングルベル
3.きよしこの夜
4.グリーンスリーブス
5.オカリナの里
6.作原
工房の中はストーブとファンヒーターをつけて、
縁側と玄関は開けて換気に気をつけての講習会になりました。

ソーシャルディスタンスを気にしてか、
外のほうが暖かいからなのか、
外で受講する人も数名いました。
今回は小代さん(守谷市)と関根さん(福島市)の2名の方が初参加でした。
次回の風工房オカリナ講習会は、1月10日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.11.08 風工房オカリナ講習会・受講者9名

2020-11-09 14:53:41 | 風工房オカリナ講習会

秋本番!風工房オカリナ講習会が開かれました。
本来ならば会場は風工房の中で行われますが、
風もなく天気が良かったので、オカリナの里の大屋根の下になりました。
本日の受講者は9名。
それでは、今回の参加者の紹介です。
講師は、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
左から、西田さん、田中さん。

岡田さん、田中さん、関口さん。
毛塚さん、須藤さん、亀山さん、新井さん。

今回の練習曲は、
1.いのちの歌
2.雲のように
3.グリーンスリーブス 等々
何度か繰り返し練習があり、ワンポイントアドバイスありの、
天候に恵まれた講習会となりました。
次回の風工房オカリナ講習会は、12月13日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.10.11 風工房オカリナ講習会と新米のおにぎり試食会

2020-10-12 07:32:27 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会が開かれました。
講師は、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
今回も会場は風工房ではなく、オカリナの里の大屋根の下です。
本日の受講者は9名、その他7名(見学者)で行われました。
それでは、今回の参加者の紹介です。
右側の男性は毛塚さん、青いオカリナ吹いているのは関口さん(久喜市)、

オカリナ歴1カ月の田中さん(熊谷市)は2回目の参加、今回はご主人も一緒に参加されました。
小暮さん(初参加)と横川さん。

新井さんの向こうでオーナーと話しているのは西田さんと岡田さん。

今回の練習曲は、
1.オカリナの里
2.作原
3.グリーンスリーブス 等々
何度か繰り返し練習があり、ワンポイントアドバイスありの講習会でした。
ところで、西田さんと岡田さんがオーナーと何をしていたかと言うと・・・
オーナーが突然思いついた、新米のおにぎり試食会の準備でした。
オーナーの田んぼで収穫された新米を一升炊きにします。
炊いたご飯は、おにぎり1個分をラップに載せて各自で握っていきます。

他に用意したのは、焼きのり、鮭のフレーク、塩、オーナー宅の手前味噌です。
ちょうど良いタイミングで、オカリナ工房土音(ひじおと)の洋介さんが到着。

オカリナの展示販売(もちろん試奏可)が行われました。

次回の風工房オカリナ講習会は、11月8日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.09.13 風工房オカリナ講習会・受講者7名

2020-09-14 06:26:18 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会が開かれました。
講師は、最近Facebookを始めた、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
今回も会場は風工房ではなく、オカリナの里の大屋根の下です。
本日の受講者は7名、その他2名で行われました。
初参加の田中さんは、オカリナを吹くのは本日が初めて・・・
垣谷さん作のオカリナⅣC管でドレミの練習から・・・
今回の練習曲は、
1.紅葉
2.里の秋
3.いのちの歌
4.オカリナの里
5.作原 等々
何度か繰り返し練習があり、ワンポイントアドバイスありの講習会でした。
次回の風工房オカリナ講習会は、10月11日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。
どうもこのところ写真を撮るのがおろそかになってしまい、
本日のオカリナ講習会の写真は西田さんが撮った1枚だけでした。
本当は何枚も撮って紹介したかったのですが、ごめんなさい!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.08.09 風工房オカリナ講習会・受講者7名

2020-08-10 06:02:00 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会が開かれました。
講師は、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
本日の受講者は7名、その他4名で行われました。
受講者の田原さんは7:20高谷オカリナの里に到着。
初参加の樋口さんは9:40到着と、皆さん来るのが早い。
会場は、今回も風工房ではなく、オカリナの里の大屋根の下です。
ウォーミングアップのスケール練習から始まり、
今回の練習曲は、
1.いのちの歌
2.故郷
3.オカリナの里
何度か繰り返し練習があり、和気あいあいの講習会でした。

今回の様子はオーナーがFacebookにアップしていますのでこちらも必見です。
次回の風工房オカリナ講習会は、9月13日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.07.12 風工房オカリナ講習会・受講者6名

2020-07-13 09:47:58 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会が開かれました。
講師は、最近Facebookを始めた、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
本日の受講者は6名、その他2名で行われました。
受講者の田原さんは7:20高谷オカリナの里に到着
初参加の伊藤さんは9:00到着と、皆さん来るのが早い。
会場は、今回も風工房ではなく、オカリナの里の大屋根の下です。
ウォーミングアップのスケール練習から始まり、
今回の練習曲は、
1.オカリナの里
2.故郷
3.いのちの歌
何度か繰り返し練習があり、ワンポイントアドバイスありの講習会でした。
次回の風工房オカリナ講習会は、8月9日になります。
次回の参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.06.14 風工房オカリナ講習会・受講者4名

2020-06-16 01:30:29 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会が開かれました。
講師は、最近Facebookを始めた、オカリナ愛好会田沼の石坂さん。
本日の受講者は4名、見学者1名、その他3名で行われました。
受講者の田原さんは昨夜に引き続き山梨県から参加です。
会場は、今回も風工房ではなく、オカリナの里の大屋根の下です。
ウォーミングアップのスケール練習から始まり、
今回の練習曲は、
1.オカリナの里
2.いのちの歌
何度か繰り返し練習があり、石坂さんの模範演奏もありの講習会でした。
次回の風工房オカリナ講習会は、7月12日になります。
参加希望者は、高谷オカリナの里のホームページから、
石坂さんに連絡してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'20.04.12 風工房オカリナ講習会・定期演奏会

2020-04-13 10:40:58 | 風工房オカリナ講習会

風工房オカリナ講習会を開催しました。
本来であれば、風工房の中で実施するのですが、今回は屋外での開催としました。
講師は石坂さん、さすがにいつもより参加者は少なめでした。
本日の課題曲は、谷力さんのCD「オカリナの里」に収録されている、①オカリナの里 ②故郷
霧降高原 日光キスゲまつりのイメージソングに使われた、③夜明けの大地 以上3曲
いずれも谷力さんのオリジナル曲でした。

何度か繰り返し練習があり、講師の石坂さんの模範演奏もありの講習会でした。
お昼をはさんで、定期演奏会も開催されました。
こちらは、各自お好みの曲を演奏していきます。
出来る限り、自分のギター伴奏が付きます。
今日は、久々にやって来た安住さんもギターの助っ人で参加しました。

午前中にオカリナを仕上げて発送を終えた洋介さんもやって来ました。

山に陽が陰ってくる4時過ぎは、ダルマストーブを囲んで過ごしました。
新型コロナウィルスで栃木県も外出自粛になりましたが、
当日飛び入り参加する人がいたら・・・・・・と、あえて開催した次第です。
本日予定されていた東二さんのガッチャンポンプ設置工事は都合により延期になりました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19.12.08 風工房オカリナ講習会

2019-12-09 09:48:27 | 風工房オカリナ講習会

雲ひとつない青空の下、風工房でのオカリナ講習会が開催されました。
風工房 風工房
今回は、石坂さんが講師を務め、以前に谷力さんから教えていただいたオカリナ演奏のノウハウを含めた演奏指導になりました。
今回は、オカリナはじめて4ヶ月の東京から来た方や、オカリナ練習するのが5回目だという若者を含め、約10名の方が受講されました。
オカリナ講習会 オカリナ講習会
 講習会終了後、洋介さんのオカリナ展示販売のコーナーでは、オカリナの試奏ができると言うので盛況でした。
オカリナ講習会 オカリナ展示販売
1月2月はお休みをいただき、次回の風工房オカリナ講習会は、3月8日になります。
参加希望者は、オカリナの里のホームページから、石坂さんに連絡して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19.11.10 風工房オカリナ講習会

2019-11-11 18:19:42 | 風工房オカリナ講習会

風工房でオカリナ講習会が行われました。
前回に引き続き講師は石坂さん。
今回の受講者は、オカリナ愛好会田沼、おおるりの皆さん、関口さんの15名。
オカリナ講習会 オカリナ講習会
オカリナ初心者の人にもわかりやすい資料を使っての講習会でした。
今回は、洋介さんのオカリナ展示販売もありました。
オカリナ展示販売 興味津々
そちらのほうも、皆さん興味津々でした。
来月も、12月8日10:30~開催します。
初めてオカリナを吹く方や、楽譜が読めない方にも、別メニューで指導します。
興味のある方は、是非ご一報ください。
連絡先はここをクリック!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'19.09.08 第1回 風工房オカリナ講習会

2019-09-09 03:45:38 | 風工房オカリナ講習会

第1回 風工房オカリナ講習会が開催されました。
会場は高谷オカリナの里に隣接する「風工房」
風工房風工房
石坂さんが講師となり、元教師の印南先生が作った資料を基に講習会が始まりました。
印南先生の資料は、オカリナの持ち方押さえ方から始まり、オカリナの基本的な吹き方等、
基本的なことから始まり、簡単な曲の演奏まで、盛りだくさんの内容でした。
譜面を読むのが苦手な初心者の方にも、何とかついていけそうな内容だったと思います。
風工房オカリナ講習会風工房オカリナ講習会
ちなみに、今回の参加者で初心者は、オカリナ始めて2ヶ月の関口さん(久喜市)だけでした。
他に参加者は石坂さんを含めて8名、他に見学者2名(オーナーと自分)でした。
10:30~12:00まで、休憩なしの中身の濃い講習会でした。
来月は事前に課題曲を決めて、レッスンをする予定です。
オカリナを初めて習う方には、別メニューのレッスンも可能です。
次回も、多くの方の参加お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする