新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

5月14日 その2 岡崎慎司とLeicester City

2016-05-14 19:32:00 | コラム
Leicester City:

岡崎慎司がドイツのシュットットガルトからイングランドのプレミア・リーグのレスター・シテイーに移籍したと聞いた時に、UKには”Leicester”という名前の都市があることくらいは承知していたが、それとカタカナで表記された「レスター」が同じものだとは思っていなかった。尤も、当方は張本勲がアメリカの大リーグでの日本人選手の動向に関心がないと口を極めて言うほどではないまでも、日本から欧州に出て行ったサッカー選手たちには関心がないので、プレミア・リーグとは極めて当たりがきつく、かなり次元が高いサッカーをやっているのだという程度の知識しかなかった。また、UKのリーグとは言うが、選手たちは欧州と南米の者が多いと承知していた。

そして岡崎慎司が試合に出る数が増えて我がマスコミが採り上げるようになり、初めて「レスター」は”Lester”ではなく”Leister”というスペリングで「レスター」と読むのだと知ったのだった。英語とは元々不規則ばかりでローマ字のように決まり切った読み方をしないのだということくらいは承知していたが、この「レスター」には足下を掬われたような感があった。そして思い出したのが「ウスターソース」の英語表記だった。それは”Worcester”と書いて「ウスター」と読ませるのだ。「ウワーセスター」と読みたくなってしまう。無理がある発音だと思ってしまう。だから英語は我々にとって厄介なのだ。

そのレスター・シテイーに岡崎慎司が移籍したのだが、そのクラブが2部から上がったばかりの弱小且つ貧乏テイームだったなどとは全く知らなかった。レスターが133年の歴史で初めて優勝したと我が国でもマスコミを挙げての歓迎となり、岡崎は一躍スターとなってしまった。尤も、私は岡崎は我が国から外国に出て行き、尚且つ日本代表に定着している者どもの中で数少ない確実な進歩を見せたプレーヤーだと評価していた。さらに彼自身が認めているようにサッカーそのものテクニックは並かそれ以下かも知れないが、良く動いて攻守に真摯敢闘し、優れた得点感覚の持ち主であるとも認めていた。

その岡崎が激しい当たりのプレミア・リーグで鍛え抜かれた訳だけではなく、彼自身のたゆまざる努力でウエイトトレーニング等に集中して体幹を鍛え上げ、走力を鍛え、90分間走り抜く体力を練り上げていったことは、我が国の他の代表選手たちは見習うべきだと言いたい。私は長年我が国の代表選手どもの当たられ弱さ(=ひ弱さ)を批判し、トレーニングの方法に誤りというか何らかの錯覚があるのではと論じてきた。その誤りが歴代の訳の解らぬ外国人監督の責に帰すべきか、我が国の中学・高校・大学乃至はJリーグのユース組織の指導者の至らざるところにあるのかは知らない。だが、少なくとも岡崎の努力を見習うべきではないのかな。先ほど、TBSで岡崎が私淑している指導者がいると報じていた。

乱暴な議論をすれば、岡崎が兎に角あのプレミア・リーグで1本目を張れるところまで行けたのだから、我が国の代表級の者どもはこれから先はドイツのブンデスリーガに集中せずにUKを目指して体幹と体力を鍛えてくればどうだろうか。尤も、話はそれほど簡単ではないだろうし、岡崎に倣って優れた体力養成の指導者を探すことから始めねばなるまいという気もする。”Better late than never”ではあるが、W杯の本予選が迫っている現在、それどころではないと協会も監督も言うかも知れない。もしもそうなれば、私は春風亭昇太ではないが「それじゃ駄目じゃん」と言いたくなってしまう。


コメントを投稿